検索結果

サイバー攻撃 対策

全349件中241~260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • XPパソコンを使い続けるには?

    XPのサポート終了に対して、まだXPパソコンが壊れていないので使い続けたいのですが、サポートが終了したらアンチウイルスソフトを入れておいても パソコンがだめになってしまうのですか?ちなみに、ニフティーの常時安心セキュリティー24を使っています。

    • sk46
    • 回答数3
  • WindowsXPは、4月使えなくなるのです

    WinowsXPは、4月3日から本当に使えなくなるのでしょうか。長年使い慣れているので困ります。詳しいご専門家にお伺い申し上げます。

  • なぜ 気づけなかったのか?

    韓国の“サイバーテロ”に使用されたマルウェア、セキュリティ各社が分析 internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130321_592671.html 「ドロッパーは、「AgentBase.exe」という名前でMBRを不能にするモジュールを %TEMP%フォルダーにダウンロードし、実行させる。」 あきらかに クソ怪しいファイル名と Tempにファイルを落とされて 本当に気づかなかったのか? おそらく これプロセスにも出てたんじゃないのかな 名前が。 やはり 「韓国の2社(AhnLabとHauri)のウイルス対策製品を作動不能にしようと試みる。」 これが原因で セキュリティが半分 止まっていたとか? ごく 当たり前な言葉では ウイルス対策をしましょう とか 言われるけど このように セキュリティ自体が 停止させられたり あるいは 機能してるように見えて 実際は ウイルスを 許可していたりした場合には かえって ウイルス感染に 気づくのが遅れる場合はないのか? という点も 気になる。 サイトを運営してる人のブログで サイト改ざんにより ウイルス被害が出たという話があり その人の場合も 使用している セキュリティが見つけられなかった。 確実に見つけられるものなんてないことは分かるけど その人は サポートも受けて相談したにもかかわらず 「あなたのPC(サーバ?)に ウイルスはありません」 っと言われたそうですw これが原因で 逆にウイルスの存在に 気づくのが遅れたという話ですね。 「新種だったから」 なんていうのは 言い訳にしか聞こえない。 感染している そのときに 「ソレは 実際に 動いてる」 わけだから。 大規模に感染して 全てが 無体策だったなんてありえないし それなら 対策ソフトという セキュリティ とやらは 何をしてたんだ? という疑問なんだけど このような ウイルスで その存在に気づけない理由や どのようにしたら 気づきやすいか? 等の 意見を求めます。

    • noname#227802
    • 回答数4
  • XPの継続使用について

    XPの買い替えが喧伝されてますが、 メールの送受信はせず、Webの閲覧だけしようと思ってます。 この場合も危険なのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • XPサポート終了に伴う対策

    コンピュータハードは良好なので、今までアクセスしていた信頼できるウェブサイトや有料プロバイダーによる知人のメールのやり取りだけに限定し、使用すれば、問題ありませんか? また、別のコンピュータはvistaで起動しているので、XPソフトをクリーンアップして、vistaのソフトをインストールした場合、使えるようになりますか。

    • gifts
    • 回答数8
  • 常駐型アンチウイルスソフトは必要か?

    こんにちは。 もうパソコン歴20年になりますが、常駐型アンチウイルスソフトをインストール していないのに、ウイルス感染ということが一度も無いです。 本当に常駐型は必要なんでしょうか?ちなみに以下のセキュリティ対策は 行っております。 ルーター設置 メールウイルスガード(プロバイダでウイルスを削除してくれるサービス) 各種ソフトウェアの定期的なアップデート HTMLメール表示オフ 非常駐型アンチウイルスソフトで半月に一回スキャン USBメモリ等は自動起動しないように設定 OSはウインドウズ7home premium とProを使ってます。(PC二台あります)。 ここのカテを見ると恐ろしい事が書いてありますが、全然感染しません。 ネットバンクもクレジットカードも3年前からじゃんじゃん使ってるのですが トラブルありません。 体験版の常駐型アンチウイルスソフトをインストールした事はありますが 検出されず、期限切れでアンインストールでした。 いっその事オフ会でもやって、うちのPCからウイルス検出された方には 10万円贈呈とかやってみたいくらいです。 常駐型アンチウイルスソフトは必要なんでしょうか?ご教示願います。

  • WindowsXPを使い続けたい

    お世話になります。 ウィルス対策ソフトをインストールして、WindowsXPを使い続けると どのような問題が発生しますか 宜しくお願いします。

  • 対策を取っていないPCを同居させるのは危ないですか

    添付画像のように、完全遮蔽式を採用しているファイアーウォールを導入していて、 緑色は、新しいOS、ワクチンソフトを導入している。 赤色は、サポート終了寸前のOSを使っていて危険なことは十分承知しています。 そこで、赤色に対しては、次の対策をしています。 ・USBのポートは挿し込んでも認識しないように設定 ・CD等の光学式ドライブは取り外し ・完全遮蔽式の機能の一部で赤色のMACアドレスは、インターネットに出ないように制限 ・重要なデータはこのPCには入らないようにしている この状況で、緑色のコンピュータ類は、リスクは極めて低いけど安全とは言えない程度でしょうか? 物凄いリスクがあるっていうこどでしょうか? 後者の場合だったら、どんだけお金かけても無駄ってことで、職場の経営層は対策をしないと思います。 前者の場合だと、今のままで十分じゃないかと判断すると思います。 後者の場合だと言う方は、「赤子の手を捻るより簡単」なんでしょうか?

    • noname#205652
    • 回答数1
  • Microsoft Updateの必要性と

    「Microsoft Updateの必要性」と「サポート切れのOSを使うことのリスク」を初心者に教えるにはどのように説明すれば分かり易いでしょうか。

  • 中国製のセキュリティソフトの評価

    よろしくお願いします。私は今ウィルスキラーゼロを入れてネットをしていますがその理由はパソコンのスペックが良くないせいか重いソフトを入れると遅くてとても快適にネット出来る状態ではないので今まで使ったソフトの中でキラーゼロが一番軽かったので今も使っています。 一般的なセキュリティソフトの評価ではあまり評判は良くないようですが私はもう2年ぐらい使っていてウィルス感染したこともないですし少し危ないサイトに入ってもトロイの木馬などをきちっとブロックしてくれた経緯があります。そういう点からいってもキラーゼロでネットしていても問題はないと思っていますがなぜこうも中国製のソフトの評価が良くないのかわかりません。 昔フリーのキングソフトを入れていてクラッシュした経験がありますのでこのソフトが使えないのは良くわかっていますが一般的になぜこうも中国製のソフトの評価が良くないのかがよくわかりません。何故かこの疑問に答えてくれれば幸いです。

    • noname#146431
    • 回答数5
  • なぜ中国はサイバー攻撃を仕掛けるのか。

    なぜ中国はサイバー攻撃を仕掛けるのか。 本当にサイバーテロを起こしたいのであれば、サイバー戦争で勝ちたいのであれば、相手が防御力の間隙があることに気付かないよう、実行のその日まで力を温存しておくべきだと思いますが、なぜかちょこちょこちょこちょこ攻撃してきますよね。 ふと、新たに作った防御力に中国の罠があるのではないか?とも思ってしまったのですが、なぜ中国は相手の隙をわざわざおしえてくれるのですか?

  • セキュリティ対策

    今パソコンに内蔵されてるセキュリティを利用しています。 もうすぐ期限切れのため、どうするのがベストかを 教えてください。 やっと、タイピングができるようになりましたが まだまだ、専門用語を把握できていません。 引き続きこのノートンを使用するのがいいか、また購入するなら何がよいか ご指導おねがいします。 何もしないのは、どのような害があるか簡単に教えてください。

  • おすすめの無料セキュリティソフトはありませんか?

    今度、ノートパソコンを買うのでセキュリティソフトを入れたいんですが ウイルスセキュリティZEROは重いので(;・∀・) 動作が軽いソフトはありませんか?(;^ω^) ちなみにスペックは以下のとうりです。 OS:Windows 7 Home Premium 64bit CPU:Core i7 2670QM 2.2GHz(1MB) メモリ:4GB HDD:320GB GPU:GeForce GT 540M/Intel HD Graphics 3000 ドライブ:DVD±R/±RW/RAM/±RDL 色々探してみたんですけど多すぎてどれにすればいいのか迷ってしまって(-_-;) いいセキュリティソフトがありましたら回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 企業向けサーバーなどへのサイバー攻撃について

    企業向けサーバーなどへのサイバー攻撃について教えていただけないでしょうか? 私自身がまねしたいわけでなく、そういったことができるものなのか、実感もなく注意するためにも詳しく知りたいという考えです。 一般に企業向けサーバーへサイバー攻撃をされ、何がしかウィルスに感染させた。情報の盗まれた(データの吸い上げ)などあると思います。  細かく回答いただくとまねする人が現れるので、概略でよいのですが、 サーバー側へ感染させる方法、サーバー側のデータの吸出しなど一般的な方法としてどのように行われているのでしょうか? 一般にWeb経由であれば、VPNなどのセキュリティーや、IPアドレスなどの区別がなされ情報が抜かれるなど考えにくいと思います。 私自身も個人PCのセキュリティーとして守りたく、 ご回答をよろしくお願いいたします。

    • mhasi
    • 回答数10
  • ウイルスバスター以外のお勧めセキュリティーソフト

    ウイルスバスターの期限が近付いてきたので、更新するか、ウイルスバスター以外のソフトに乗り換えるか迷っています。現在私が使っているパソコンのOSはVISTAですが(NECのノートパソコンでLC950MG)、ウイルスバスター2011クラウドは重いので困っています。(パソコンを使用しているときに、ウイルスバスターが始まると、しばらくパソコンが使えなくなるのが一番困る点です)値段は同じかそれより高くてもいいので、動作が軽くて、セキュリティーも同じかそれより良い物を探しています。また、3台パソコンを持っているので、3台に使えれば、なお良いです。 お勧めのセキュリティーソフトがあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • avast!+COMODOで起動が超遅くなります

    セキュリティ超初心者という点でのお説教を覚悟で質問します。 アンチウィルスにavast!7、ファイアウォールにCOMODO6.1の組合せで インストールしていますが COMODOをインストールしたら起動が極端に遅くなりました。 OSがWindowsXP(SP3)なのですが、ロゴが消えてから ユーザー選択画面が表示されるまで1分以上ブラックアウトしたままになってしまい、 ユーザーを選択してもそこから操作出来るようになるまで1分位かかります。 COMODOをアンインストールすれば起動速度は元に戻るので 完全にavast!の何かと干渉しているのだと思いますが 検索してもうまく対処方法がヒットしません。 この現象について分かる方はいらっしゃいますでしょうか。 対策を御存知の方がいらしたらどうぞ教えてくださいませ。 また、いっそのこと有料版のavast!を導入しようかとも考えています。 使い勝手など御存知でしたらお知恵を拝借ねがいます。 よろしくお願い致します。

  • ウイルススキャンサービスについて

    ウイルス対策は、3年近くwebrootを使っていたのですが、 10日ほど前からパソコンを立ち上げる度に、 「プログラムは更新を確認できませんでした」と出てくるので、 問い合わせの電話番号に何度も電話しましたが、音楽が鳴りっぱなしで繋がらないため不安になったので、webrootをアンインストールし、 最近Jcomと契約をしたので、zaqのホームページから、 「マカフィー」をダウンロードし、「メールウイルススキャンサービス」を設定しました。 「ホームページウイルススキャンサービス」も設定したほうが良いのか迷っています。 【質問】 「ホームページウイルススキャンサービス」も設定すると、重たくなり画面表示が非常に遅くなるのものでしょうか? 「マカフィ」を使っているのなら、特に必要なにものでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 中国の目論みは失敗した。

    米中首脳会談が終わりました。就任早々の渡米になった習近平ですが、巷言われるような異例の厚遇とは言えず、目的は何も達せ無かったと思っていますが、彼はロシアを訪問した際、共同声明で、 日本向けに『第二次大戦後の国際秩序の尊重せよ』、『反ファシスト戦争の勝利の成果である釣魚島(尖閣)を日本は中国に返すべきだ』の言葉を盛り込む事を、プーチン大統領に却下され、代わりに米国は?と急ぎ、訪米したが、そのきっかけすら与えられずに帰国したと言う事でしょうか?中国の望むものは、何も得られずに。まぁ何にしても、話合えたという点だけは、良かったとは思いますが?

  • ウィルス感染でPCが壊れる?

    コンピュータウィルスでPCを物理的に使えなくすることは可能ですか? 一般のウィルスはリカバー機能や、フォーマット&再インストールなどで復活は可能だと思うのですが。

  • PCセキュリティ対策 総合ソフト+その他何か?

    以前は、ノートンインターネットセキュリティ等の総合セキュリティソフトを入れておき、 更にスパイウエアの対策ソフトを入れる例が多かったと思いますが、 別のところで質問をした時に、今はそうでもないようなことをアドバイスいただきました。 なお、私のパソコンには、2003年ぐらいから、 ・ノートンインターネットセキュリティ ・ad-aware ・spybot-search&destroy ・spyware blaster を入れております。 実際のところ、皆様は、ノートンインターネットセキュリティ等の「総合ソフト」の他、 どのようなソフトを入れて、対策をとっているのでしょうか? 現在の鉄板というか定番の対応策をアドバイスいただけませんでしょうか。 なお、自分のPCの使い方ですが、 ネットサーフィンをしたり、ネットで買い物をしたりと、 まぁ、一般的と思われる使い方であります。 ※もちろん、どのような対策をしたとしても、新しい脅威やお粗末な使用方法に対して、 セキュリティソフトが万能ではないことは、理解しております。 よろしくお願いいたします。