検索結果

子供 目 症状

全5512件中2541~2560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供と富士登山

    お世話になります。 今年の夏、子供(今年小学1年生)と富士山に登る計画をしています。 私は一昨年より2年連続富士登山(日帰り)をしていますがもちろん子供は初めてです。 1000m程度の登山(ハイキング)は何度も経験しています。 この数カ月、体力作りの為、毎朝2キロジョギングもしていますが、体力的に登頂出来るか 心配もしています。もちろん安全第一で少しでも体調を崩したり危険を感じたら下山しますが 本人も張り切っているので何とか登頂させてやりたいと思っています。 そこで登山スケジュールについてご教授頂きたいです。 ポイントは日帰り登山か、山小屋泊登山かです。 もともとは体力的なことも考え山小屋泊を考えていたのですが、 睡眠中は呼吸も浅くなる為、高山病になりやすいとネットで拝見しました。 早朝6時頃より登山開始し昼過ぎに登頂、夕方頃に下山というスケジュールと 山小屋泊のスケジュールとどちらが良いでしょうか?

    • plannar
    • 回答数3
  • あがり症に効く薬、方法、コツ、考え方等。

    あがり症で悩んでいます。 そのせいで、人生が圧迫されている感じです。 特に人前のスピーチなどです。 薬、方法、コツ、考え方等何でもいいので、ヒントをいただきたく。 いろいろサイトで見ますと、いろんな方法がありますが、 しっくりときません。 100%のテンパッた状況を90%にするだけでもかなり負担が軽減されると思います。 よろしくお願いします。

  • 4、5ヶ月の赤ちゃんと犬

    こんにちは! もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんになるママです。 つい最近まで赤ちゃんの肌に悩まされてましたが、ピジョンの乳液で、凄い綺麗な顔になったんです。 知らない方にも、綺麗な赤ちゃんやね! って声かけられるくらい。 でも、昨日、夫の母親の家に行ったんですが… そこには小型犬がいます。あたしは昔、犬に噛まれてから犬が好きではありません。自分の子供にも、噛むのではないかといつも心配ですし、、今のところ噛む気配はないですが、子供の顔や手を舐めてほしくないんです。 夫は若いのもありますが、楽天的、犬好きっていうのがあって、、 舐めさせないで。って言ってるのに、少し時間たつと忘れるみたいで。。たまに舐められてしまいます。 皆が可愛がっている手前、しつこくは言えなくて。 案の定、今日顔が少しぶつぶつ出来て赤いんです。 やはり犬が原因ですか? 言うことを聞いてくれない夫にもストレスたまります。 何かアドバイスお願いします。

  • クラミジア感染経路について悩んでいます。

    私はクラミジア保持者です。現在治療中の身です。 病気が発覚する半年前、37歳で既婚者かつ子どものいる男性の性器を舐めました。 彼がもしクラミジア保持者だということを知っていたとしたら必ず私にそんなことをさせる人ではありません。 また、彼の奥様も感染しているということでしょうから彼が感染していたとは思いにくいのです。 母子感染という可能性においては聞き出すことが出来ず、自分が感染していることさえ話していないので確かめていません。 また母がクラミジアにかかった経験があり、感染させている可能性があることを知っていたとしたら 彼氏が出来た、と話した時、伝えてくれるはずではないかと思います。 となると、私は何が原因でクラミジアにかかってしまったのでしょうか? どうか教えてください。

  • 適当な生き方について

    心療内科に通院して5年ほどになる者です。 不安感があるのと頻尿と胃の不快感で通院しております。 最近、就職を機に心療内科を変えたのですが、そこの心療内科医にもう少し 適当な生き方をした方が良いと助言を頂きました。 私は真面目というか完璧主義な性格をしていると自分でも理解しています。 自分でも適当にしたいのですが、怖いんです。 後、一人でいるとたまらなく不安になります。 みなさんは毎日どのように過ごされていますか?

  • 義理の両親とずっと一緒の場合

    月並みな質問で申し訳ないのですが、質問させて下さい。 まだ入籍もしてないのですが、交際期間は2年(知り合って5年程、一度別れて復縁しました)の彼と結婚することになり、お互いの両親に挨拶を済ませ、今は彼の家に引っ越す準備をしています。 当初二人で住む家を探していたのですが、彼の両親が「家賃がもったいないし、家に住めばいいのに」と言われたらしく、実際私達には恥ずかしながらあまり貯蓄もないので、彼の実家で暮らすことになりました。 今のところ彼の両親お二人共歓迎して下さっているのですが、私の性格は人見知りなところがあり、知らない人と打ち解けるにはかなり時間がかかります。親しい友人や彼のように仲良くなれば話も弾むのですが、よく知らない人と話すのは苦手なうえ話題もあまり持ち合わせてないので、黙ってしまったり…。それに対して彼もそうですが、明るく、誰とでも積極的に話すタイプの彼の母親(私のお義母さんになる方)と、どう接したらいいか戸惑っています。今は努めて明るく接していますが、元の性格があまり明るくないこともあり、少し疲れてしまいます。 今からこんなことで、これから同居していけるのか不安で…結婚するというのに、あまり幸せな気分でもありません。 時間が経てば少しずつ慣れるのかな、とも思うのですが…今私は求職中(パートを探しています)で、いつ仕事が決まるかわからない中、彼の両親共60歳で今は働きに出ておらず、私が無職のまま引っ越せば、一日中一緒という気まずい感じになってしまいます…。彼は朝9時位に出勤し、夜11時過ぎに帰宅する感じで、休みも多くなく、あまり家にいません。 3月中旬で無職(クビをきられました;)になったのを機に、私もいい歳だし(29歳、彼は34歳です)子供が産まれればお義母さんと共通の話題になりますし、お義母さんも孫は欲しいみたいなので彼に相談したところ「先に仕事を見つけて、子供は結婚式が終わってからかな…」と同意は得られませんでした。ちなみに、結婚式は来年4月あたり、というだけで具体的なプランはなく貯蓄もそんなにはないと思うので、本当にできるのか…。彼は楽観的なところがあり、私が上手くいくか不安を相談しても「またネガティブ癖がでてるよ」と言われるくらいです。 確かに、ご両親共に明るくていい方で彼と関係が悪いわけでもないので、私が考えすぎなのかもしれませんが…。 似たような結婚生活を経験された方、アドバイスできそう、と思った方、よろしくお願いします。 長文で申し訳ありません。

    • riou24
    • 回答数6
  • ようするに誤診なんですかね?

    熱が2週間続き、咳と胸の苦しさも同じように続いていましたが、ようやく落ち着いてきました。 熱が続いてた時お医者さんに診てもらうと、レントゲンでは肺に問題はなく、血液検査では 炎症反応が通常値よりも高いという結果だったので、お医者さんは自己免疫疾患を疑って いましたが、検査の結果それも問題ありませんでした。もう熱はでなくなったのですが、咳だけ まだ残っているので念のため今日CTを撮ったのですが、肺に白い影が写ってました。 お医者さんによると、これは疾患というわけではなく、肺に炎症が起こっていたのが治ってきてる という説明をされました。ん?レントゲンでは肺に問題はなかったのでは?そうつっこもうと した時、先生が「気になる事があるのですが、血液検査で百日咳に対する抗体値が高いの で、もしかしたら百日咳だったのかもしれない」と言い出しました。ん?先生、私子供の頃に 百日咳にかかっているんですが?というと「・・・そうですか・・ん~~」と少し頭をかかえ始め ました。とにかく血液での炎症反応はもう収まっているので大丈夫だと思う的な事を言われた ので、それ以上質問はしなかったのですが、最後に念押しで「じゃあ百日咳だったかもと いうことですね?」と質問すると「そうですね・・・」と少し自信なさげに答えてくれました・・・。 素人の私が判断するのもなんですが、ようはレントゲンでは確認できなかっただけで、普通 に肺炎だったのではないでしょうか?だとすると2週間でる熱とかもツジツマが合うし。 前回行った時は不明熱と診断されましたし、いったいなんだったのか・・・。百日咳って何回も かかるものじゃないですよね? とにかく健康状態はよくなったので安心はしてますが、病名がはっきりしていないのが気持ち 悪いので質問させてもらいました。同じような事があった方、コメント頂ければありがたいです。

  • 1歳の子供の鼻水と涙

    いつもお世話になります。1歳8ヶ月の子供がおります。 昨日の朝から鼻水が出始めて、昨日病院へ行きました。 その時は熱は37.1℃あり、咳は少ししていた為、風邪気味だと先生に言われました。 本人は鼻が苦しそうですが、元気にいつもと変わりなく遊んでいます。 ですが、先程から鼻水に加わり、涙が出るようになりました。 流れるのではなく、目に溜まる感じで、今のところ左目だけです。 今まで風邪で鼻水が出た時は、涙は出なかったので、こんなのは初めてです。 風邪で涙って出るものでしょうか? もしかして、花粉症とかでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

    • 514946
    • 回答数5
  • 1歳の息子・何度も嘔吐します

    1歳1ヵ月の息子についてです。 2週間前ぐらいから鼻水が出ていて、ここ2日ほど痰がからんだような「ゴホッ」という咳をしていました。 たいしたことないだろうと思い、鼻水を取る以外は何もしていなかったのですが 今日の早朝から黄色い嘔吐を寝ながら5回ほどし、その後は白い嘔吐です。 10時過ぎに起きたので、水だけ飲ませて病院に行き「ナウゼリン(坐薬)」「ジスロマック」「アスベリン」「ムコサール」をもらって帰ってきました。 とりあえず病院から帰ってきて食後用の薬を飲んでもらおうと、ミルクを飲ませてみるとすぐに全部吐きました。 薬を飲ませるのは諦めて、坐薬を入れようと病院で言われた通りナウゼリンを半分に切って投薬しました。 坐薬を入れたのが昼の12時頃なのですが、未だに(17時)水を飲んでもすぐ吐いてしまう状態です。 病院では、嘔吐の原因はわからないと言われましたが どなたか同じような症状になった方、対処法など何でも良いので教えていただけるとありがたいです。 ちなみに、息子の状態は 咳をしていて、熱・下痢はナシです。愚図るような事はないのですが、常に寝ころんだり寄りかかっていないとつらそうです。

    • minak
    • 回答数3
  • 地震の後遺症?

    地震以来、風呂場に入ると目眩がします。 身体が大きくゆらゆらと揺れる感じで、怖くて立っていられません。 実は今回の地震の時、私は入浴中でした。 揺れが激し過ぎて立つ事も歩く事も満足に出来ない状態の中で、難儀して洋服を身に付け、あちこちに身体をぶつけながら、やっと外に出ました。 こう言う状態だったので、今の症状は精神的な後遺症かなと自分では思っています。 (風呂場以外では感じないので) これって‥時間が経てば自然に消えて行くものでしょうか? それとも、病院に行って精神安定剤等を処方して貰った方が良いのでしょうか? 本当に酷い目眩です。

    • pu2pu2
    • 回答数1
  • 「不妊治療で不妊悪化」・「妊娠月」があるって本当?

    はじめまして。夫婦ともに31歳で、子作り1年半です。 基礎体温を測っていますが、低温期と高温期の差が0.2℃、高温期中の5~8日目に毎回体温が低温期並みに下がるので、黄体機能不全じゃないかと思い、4月に病院へ行こうと考えていました。 (本当は早めに病院に行きたかったのですが、仕事の都合もあり難しかったのですが、4月から部署異動をして頂き時間が取れるようになります。) しかし先日、同じくらいに結婚した友人から「子供は?」と聞かれたので、正直に↑の現状を伝えて、病院に行こうかなと考えてると話しました。 (友人とは何でも気兼ねなく話せる間柄だし、友人も子供が欲しいと言っているけどまだ出来てないので、話しても問題ないかなと思いました) そうしたら、友人は「しあわせ妊娠マニュアル」というものをネットで購入して実践しているとのことでした。(まだ1ケ月なので本当に効くかの実証は分かりません。) お金を出して購入しているし、人に見せてはいけないらしく、詳しい方法は教えてもらっていませんが、友人は病院よりこのマニュアルを買った方がいいと言います。 理由は下の通りです。 1、不妊治療をすると、薬などにより不妊が悪化して悪循環になる。   マニュアルを実施して体感覚を鍛えることで妊娠できる。 2、あまり知られていないが、妊娠希望者の生まれ月に応じて妊娠しやすい月が決まっている。   これも体感覚を鍛えることで「その時」が分かるようになる。 との事です。 このマニュアルに載っている「3つのアドバイスというものを実施したら3ヵ月で妊娠できるから!」「病院に行ったら不妊が悪化するんだって!と熱く語ってくれたのですが、本当なのでしょうか? 3つ全ては教えてくれませんでしたが、足湯とウォーキングとあと1つらしいです(これはHPにも載っているので言ってもいいそうです。やり方は教えてもらっていません) ただ、足湯やウォーキングは普通にしたのでは意味がなく、このマニュアル通りにする必要があると言うんです。 友人は宗教や詐欺、チェーンメールさえも引っ掛からないし、私よりもしっかりとした経済観念や考え方を持っています。旦那さんもしっかりした方です。 20年来の付き合いですが、今までも相談事には真剣に向き合ってくれて、変な答えをもらった事もなく、信頼はあるのですが、今回ばかりは少し疑問を感じています。 マニュアルのHPも見たのですが、15800円もするので簡単に試す気にもなれません。 でも、こんなに何かを勧めるのは初めてなので驚きもあるのですが、彼女がこんなに言うって事は本当かな?とも思ったり。 ちなみに、これが売れたからと彼女にメリットは何もないようです。 純粋に私が悩んでいるから知っていることを教えてくれたようです。 (昔から彼女に損になることでも教えてくれるような優しい子です) 1年半、子供が欲しいと思って過ごしてきたので出来る事は努力したいのですが、病院とマニュアルだったらどっちがいいのか悩んでいます。 病院の不妊治療はマイナスになって不妊を悪化させる、妊娠には個人に決まった月がある、って本当でしょうか? 病院に行って悪化するなら行きたくないので悩んでいます。

    • 121mana
    • 回答数3
  • 授乳中の痔の薬について

    こんにちは! 二度目の投稿です。昔から痔で悩んでいて、出産してからひどくなり、特に排泄した後、違和感があります。 病院は二軒行きました。 二軒目で飲み薬も処方されたんですが…授乳中で怖くて…… もちろん、お医者さんには授乳中と伝えました。 でも沢山の意見を聞きたくて。 塗り薬は強力ポステリザン軟膏 飲み薬はラックビー微粒N、酸化マグネシウム、ヨーヤクール錠80です。 大丈夫だとは思うんですが、念のため…… どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • バセドウ病の女との結婚について

    20代半ばの未婚の女です。結婚について相談です。 東日本大震災で被災し、地元に避難してから、体調が優れなかったため、病院に行ったらバセドウ病と診断されました。 発症は一年ほど前で、今回の震災で悪化したようです。 外見には全くわかりませんが、動悸(一分間に85~100)、息切れ、高血圧(140-80で平常時は110-55くらいでした)、たまに手の震えがあります。 ドクターが言うには、まだ初期で数ヶ月で日常生活を問題なく送れるようになる、妊娠出産も大丈夫で薬も胎児に影響しない、原因はおそらくストレスだと思う、再発を繰り返す一生付き合う病気、とのことでした。 今は実家で、一日中ゆっくりし、読書をしたり、テレビを見たり、夕飯を作ったりしています。 ずっと動き続けていると動悸が酷くなるので、30分動き30分休憩を繰り返しています。 買い物や散歩は15~20分が限度です。 仕事は営業職なので休職しました。復帰したいと思ってますが、そのままで難しいのであれば、事務職にしてほしいと会社に話そうと思ってます。 今回の相談は、結婚についてです。 妊娠や出産に影響がないとはいえ、一生完治はない持病のある女と知られたら、相手は良しとしても、ご両親は反対するでしょうし、ストレスがかかり、体力を要する同居や介護は避けたほうが良いと、私の両親から言われ、また出産後は一時的に症状が悪化するので、半年は実家のサポートを受け、その後も相手の両親ではなく実家に助けてもらいたいと思っていますので、そんな条件つきの女なんて、誰もが逃げていくんじゃないかと不安です。 何故そこまで思い詰めるかと言うと、私の母も持病(甲状腺ではなく整形外科系の病気)があり、父の両親から大反対を受け、無理矢理家を出た父と結婚できましたが、その時も父の両親からの言葉に、結婚後も父方の親戚一同から心ない言葉を浴びせられ、私が子供の頃、父は自分が両親とうまくいかない原因は母にあると責めつづけていました。 母が父と結婚した理由は、父が母の病気を最初から全く気にしなかったからだそうです。若いころの母は娘から見ても相当の美人で、言い寄る男は沢山いたのに、皆、病気と知ると「治る病気ならいい」「俺には支えきれないと好き勝手言い、最後は逃げていったらしく、なので父に惹かれたと。でも、父の両親の考えまでは返られず、結果、父まで変わってしまったんですよね。 母は同じ病気の方たちと比べると、奇跡的な回復力で、今も元気ですが、その時の話になると泣き出し、私もますます結婚までの道程は遠いものだと感じられます。 もし、貴方の出会った女性が病気を抱えていたら、貴方の彼女が病気になったら、あなたの息子さんが結婚したいという女に持病があったら、あなたはどうしますか? 正直なご意見をお待ちしています。

    • mikko39
    • 回答数7
  • 不登校の子をどうしょうもないと校長に言われ・・

    長くなりますが、聞いて下さい。 うちは母子家庭で、中2の不登校の女の子を抱えています。子供は小学校6年生から学校に行かなくなりました。私は、教員をしています。今回相談したいのは、私のことです。 公立学校の教員ですが、年に3回管理職(校長に副校長2名)との面談があります。来年度の分掌の事などの関係で、校長にうちの事情を聞かれました。今度娘は中3になり、中学校との面談もあるので、私が早退などしなくてはいけなくなります。そこでもし担任になるなら、むしのいい話なのですがある程度理解をしてくれる学年団とくみたいと言うことを話しました。校長は、何年も不登校であることを知っていてさらに、色々と質問してきました。その中で、「病名は?」と聞かれました。些細なことかもしれませんが、とても嫌な感じがしました。「ありません」というと、「じゃあ、本人の気持ち次第なんだ」と、言われました。 その後もカウンセリングに通っていいるのか、家では何をしているのかなど・・・。最後に「どうしょもないじゃん」と言われました。子供を切り捨てられたようで、何で良くも知らずにそんなことを言われなくてはいけないのか悲しく涙がでました。その後も何回も「どうしょもない」と言うので、「やめて下さい」といいましたが、いっこうにやめてくれず、教育の現場の校長なのだからと「担任でも親にそんなこと言いますか?」というと、「言うよ」いい、まだ言い続けました。同席していた副校長達も何も言わず聞いているだけでした。そこで、次の人が来たので終わりましたが、悲しくて悲しくてなりませんでした。 その晩は、ほとんどません眠れませんでした。職場の管理職に仕事のことで言われるのは仕方ないことですが、子供のことをこんな風に言われなくてはいけないなんて・・・。 次の日、副校長に面接で凄く傷ついたことを言うと一人は、「校長に意見を求められないと発言は出来ない」し、私が「やめて欲しいと言ったのは記憶にない」といわれ、「校長先生は意図があっていったと思うが、その意図が分からないから・・・」と言われました。もう一人の方とは話が出来ませんでした。 その後、話をした副校長が校長に伝え、誤解があったようだから調整役として時間を設定するといってこられました。 校長は3月で退職する方です。同席していた副校長達が今後仕事を一緒にしていく方です。話し合いの場にいって、また色々言われ傷つきそうで返事をしていません。自分で決めなくてはいけないことなのですが、この席に行った方が良いのでしょうか。 公的な所に相談したところ、私が詳しく話しすぎたせいだといわれました。私は、校長から聞かれたので言わなくてはいけない気がしたので話しました。さらに、同じ土俵に乗ることはないとも。これは言われても聞き流せと言うことでしょうか?私が感じたことは普通ではないんでしょうか?

    • a2b4
    • 回答数10
  • 救命胴衣は何時間浮けますか?

    先日起きた東日本大震災津波では3皆ビル屋上の人が流されたそうです。 私はカナヅチにも関わらず海に近い所に住んでいて正直相当怖いです。 引っ越せばいいんですけどそうもいきません。 走って高台に逃げるのが当然ベストですが、万が一すでに津波により足元の水位が上昇してきている、或いは目の前に津波が見えて走って逃げれる状況では無い場合の為に救命胴衣を購入しようと家族会議で決まりました。 救命胴衣 は日本船具株式会社のNS-8Z(P)型を候補に上げています。 家族分買おうとするとそれなりに高価な買い物に成ります。 そこで教えて欲しいのですが、 救命胴衣はメンテナンスフリーで未使用なら何年でも耐用年数はありますか? 釣りには使用せずあくまで家に新品として保管して万が一の時以外は使わない予定です。 救命胴衣を来たまま流されたとして自衛隊が来るまで最低3日は耐えないといけないと思っています。冬の海なら凍死かもしれませんが、夏の海を想定して下さい。救命胴衣は3日はちゃんと浮いていられますか? 家族でもっとも重いのは男性70kg(乾いた洋服含む)です。 参考に日本船具株式会社のNS-8Z(P)型の使用を書きます。 NS-8Z(P)型 (ポケット付き) 型式承認番号 1705 浮力 約8.9kg 重量 約375g 色:オレンジ/黄色

  • 八歳でワクチンを打っていない子供について

    私の甥にあたる子供(八歳)の事なんですが、そのこと話ててBCGの跡がない事に気づき、養育者の方に話した所三種混合もしていないらしく…。 今から予防接種を打つ事は可能なのでしょうか? もう八歳という歳を考えるとあまり必要はないのでしょうか? 任意接種になっても自腹で受けさせたいと思うのですが、このような親がいるとは驚きです。 ありえない質問ですが どなたかわかる方ご回答お願いします。

  • 恋愛感情と結婚

    付き合って2年の彼がいます。 私は29歳派遣事務、彼は26歳の会社員です。 付き合って半年経つ前に同棲を始め、今も継続中です。 彼と知り合う前まで私はふらふらしており、彼氏こそいましたが、平気で嘘をついて遊んでいました。 刺激的な日常でないと嫌でしたが、彼と付き合っているうちに、年齢的な事もあるのか平凡な生活に満足するようになりました。 今も彼との穏やかな生活には満足しています。 ただ気になることが二点あります。 まず性生活が嫌だということ。 元々そんなに嫌いな方ではありませんでしたが、今は面倒で仕方ありません。 それでも彼に悪いので、毎週末は仕事をするような気分で行います。 触られると気持ち悪いとか、そういった生理的な嫌悪ではなく、ただ面倒なだけだと思います。 ですから普段のスキンシップとしてキスやハグも自分からは一切しません。 彼が出勤の度にくっついてきてキスしますが、こちらも化粧したりしていて面倒です。 決まりごととして行っています。 もう一点はどうやら私には結婚願望がないということ。 今まで他の人との間でも一度も考えたことはありません。 年齢的にそろそろ、とは思っていますが、まだ決心は出来ません。 彼との日常生活はいいんです。 楽しいし趣味もあうし。 この生活をこのまま続けて行きたい=結婚なんだろうな、とは思っていますが、プロポーズされた時も特別嬉しいとは感じませんでした。 彼が結婚したがっているのは知っていたし、このままいけばいつかするだろうし、といった感じです。 付き合ったきっかけも彼からでした。 私はこれまでの様に付き合う前から凄く好きで・・・という感情ではなく、年下で可愛いなと思っていたように記憶しています。 もちろん付き合うまでに至ったので、その頃はまだ好きだという実感はあったと思います。 私が彼に抱いている感情はもしかして恋愛感情ではないのでしょうか。 既に結婚して何年も経っていてこの感情なら、まだいいかなと思えました。 しかし私達はまだ2年しか付き合っておらず、未婚です。 感想をお聞かせ下さい。 補足として・・・(1) 彼は凄くヤキモチ焼きです。 携帯を見られた事も何度かあり、そこから喧嘩も多々ありました。 一度嘘をついて会社の先輩の男性社員と食事に行ったことがバレて以来、一人で飲みに行ったり友達と飲みに行く時は必ず迎えにきます。 実際私がお酒にだらしなく、終電を逃す事があるので、そのせいもあるとは思いますが。 また新しい習い事などしようとすると、自分も同じ教室に通おうかなと言い出します。 サークル活動等しようとすると、活動はいいがその後の飲み会等は行かないで欲しいといいます。 付き合いたての頃はそんなことも無かったので、私と付き合って心配する事が多々あり、段々疑いやすくなっていったという感じです。 自分のせいなのは分っていますが、正直鬱陶しく、そのせいで追われる=求められる性行為が嫌なのかなとも感じています。 補足として・・・(2) 私は11歳の頃に両親が離婚し、父親と一緒に生活していません。 その後母は再婚しましたので、義父はいましたが。 父とはいつでも会える距離にはいましたし、両親に愛されていた実感はありますが、何かしら私の恋愛感覚に影響があるかもしれないとは思っています。

  • アナフィラキシーショックの幼児保育について

    皆さんこんにちは。 2歳7ヶ月の子供ですが、 卵のアナフィラキシーショックを持っています。 卵黄は週一で半分程度あげられるようになりましたが、 卵白はレベル4で完全除去中です。 京都市に在住しており、こちらは3年保育が主流で、 来年の4月から保育園に行かせたいと考えていますが、 命に関わる事なのでアレルギーに対して理解や協力のある園でないと不安です。 同じような年頃でアナフィラキシーショックのお子さんを持つ方は どうされているのでしょうか? 京都市西京区に住んでるのですが、理解のある保育園や幼稚園があれば 教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

    • kunoche
    • 回答数2
  • 2才の息子の多動が激しいです。

    2歳の息子の多動が激しくアスペルガーかADHDを疑っています。正確には、姑に疑われています。疑うというより姑は絶対そうだと言ってます。 今まで姑は息子と長時間関わることがなかったのですが、数時間を3日間続けて預けたら知り合いのアスペルガーの子供にそっくりで間違いないと言われました。 親の私たちは確かにスーパー等では大変でしたが他に育てにくいところが特になかったのですが、間違いないと言われそうなのかもと思いはじめました。 息子は一人で歩けるようになってからはベビーカーに乗せずに私一人では買い物ができません。すぐ走って行ってしまいすぐにどこの棚にいるか分からなくなります。 また姑が疑っていることのもう一つは、息子があるキャラクターにはまりすぎているからだそうです。半年くらい前からはまりはじめ、たくさん仲間がいるのですが、何十というキャラクターの体の一部を見ただけで名前が分かったり、DVDを見たり、キャラクターが全部載っているような本を眺めていたりが異常だそうです。 2歳5ヶ月になった今、外を歩くときは嫌がることもありますが手はつないで歩けるようになりました。 また、どこにも行かずに待っててくれたらあとでお菓子買ってあげるから。など物で釣ればお金をおろしている間やレジでお金を払っている間など手を放しても短時間なら横でじっと待てるようになりました。 言葉は出始めは1歳半直前と遅かったですが、今は発音はまだまだ悪いものの2語分、3語分もだいぶ話しますし、言葉の理解もよく会話も成り立ちます。また10ヶ月くらいから指差しもしていたり、アイコンタクトもとれます。ひどい癇癪や自分なりのこだわりとかはないので典型的な自閉症ではないと思います。アスペルガーかADHDになるのかなと。 外食時も自分が食べ終わったらすぐ立ち歩こうとするのでゆっくり食べれません。保育園では迎えに行ったとき、先に食べ終わった息子が一人だけ席をたってうろうろしているのを何度か見たので、園に行く前に「みんなが食べ終わるまでは椅子に座っててね。」と何日か言い聞かせたらそれ以降はいつも座ってみんなでごちそうさまをするまで待てているようです。 発達相談に行く予定ですが、客観的に見てどうでしょうか? 1歳すぎの頃は同じ月齢の男の子が数人近くにいたのですが、引越したため今は近くにおらず、普通がどんな感じか分かりません。 ちなみに1歳すぎの頃お友達の家に呼ばれ遊んだりしていたのですが、ママたちが喋っている3時間くらいの間、うちの子は次々お友達の家のおもちゃで遊び、飾ってあるものを触ったりうろうろしてました。あとの二人はおとなしく、特のそのうちの一人は3時間一度も座っている場所から動かず、手の届くところにあったひとつのおもちゃだけを触ったり、ボーっとしたりであまりの息子との違いにびっくりしました。

  • 息苦しくてせつないんです。

    がんばろうと思っても、なぜか充実感がないのです。 息苦しくなり、せつなくなり、やる気がなくなっていくのです。 40歳を過ぎてから、急に前が見えなくなってきました。 周りはがんばっているのに、自分はがんばれない気持ちになります。 どんなことをしても何も認められないし、意味もないような気になります。 子育て中なのに、このままじゃ母親としてダメなのに、 なにもかもが疲れてしまうのです。 夫に「気持ちが落ち込むけどどうしよう」と相談したら 「あげていくしかない」とあっさりと言われました。 夫は今仕事にバリバリ燃えていて、今の私の状態は受け入れられないみたいです。 こんな状況の場合、アドバイスをお願いします。

    • noname#145633
    • 回答数4