検索結果

ホラー映画

全4348件中2381~2400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • イマイチだった映画を教えてください。

    監督、主役共に好きな映画を観る時はかなり期待しますが イマイチだった時は結構がっかりするものです。 そんな映画があれば教えてください。 (洋邦問いません) 私は「ヤング≒アダルト」がイマイチでした。

  • 衝撃的なラストがある映画

    衝撃的なラストが待ちかまえている映画を教えててください。 例えば「シックスセンス」は、ラストが衝撃的で大好きです。 何度もみてそのラストに結びつくものを探りたくなります。 このようなおすすめの映画がありましたら、そのタイトルを教えて下さい。 内容は書かないでくださいね☆

    • nneko
    • 回答数12
  • 毎日泣いています。本当につらいです。

    高校生です。 ここ一年くらい、常につらくて悲しい気分です。 毎日、特に理由があるわけでもないのに、些細なことがきっかけで泣いてしまいます。 以前はこんな風じゃなかったのですが、 おそらく一年ほど前に両親が離婚したころからだったと思います。 母の不倫が原因で離婚が決まり、 それでもすんなり話が進んだわけではなく、結構振り回されたので…。 現在私は父と妹との3人暮らしです。 父は離婚したころから心の病気を患っており、精神科に通っています。 以前とはまったく違う衰弱した父を見ているのがとても辛いです。 妹は受験生のため、普段は私が家事をしているのですが、 ときどき無性に悲しくなってしまいます。 「友達はお母さんの作ったお弁当が食べられるんだ」とか、 「家に帰ったらごはんの準備がしてあるんだ」とか考えたら涙がでてきます。 また、父が私に弱音を言うこともあり(内容は主に離婚した当時の話などです)、 きちんと話を聞き支えになってあげなければと思うのですが、 離婚の話は私にとってはあまり聞きたくないもので、ただ黙って聞かされているのが辛いです。 ですが、精神的に弱っている父を突き放すような真似はできませんし、 妹にも聞かせたくないような話ばかりなので、私が聞いています。 学校にはちゃんと通っていますが、 友達はみんな明るい家庭で育った子たちで、一緒に居るとたまに悲しくなってきます。 「どうしてこんな風になってしまったんだろう」とか考えてしまって、 正直両親を恨みたい気持ちになったこともあります。 そしてそんなことを思ってしまった自分がいることに、自己嫌悪して涙が出てきます。 最近は、離婚する以前に家族で出かけた楽しい思い出や 離婚が決まったときの場面などが、 本当に何でもないときに頭に浮かんできて、その度に辛く悲しい気持ちになります。 今の私がこんな状態であることは、 両親や妹には心配をかけたくないので話せません。 愚痴になってしまってごめんなさい。 もう自分がどうしたらいいのかも分かりません。 何をするのも辛くて、自己否定ばかりしてしまいます。 どうしたら少しは楽な気持ちになれるでしょうか?

    • ui0910
    • 回答数11
  • 列車(地下鉄)が印象深い映画はありますか?

    こんにちは。 列車(地下鉄」を使った映画は多いと思います。 古くは「大列車作戦」、面白い映画でした。 「オリエント急行殺人事件」、「脱走特急」・・・ 列車での別れは「旅情」、「昼下がりの情事」、 G・クーパーとA・ヘプバーンのあのシーンは思い出せます。 地下鉄はW・マッソーとR・ショーのあの映画です・・・ D・ワシントンでリメイクされておりましたが・・・忘れました。 皆さんはどんな映画を思い出しますか?

    • noname#196757
    • 回答数10
  • すっごく人気の漫画は何ですか?

    すっごく面白く、人気の漫画を教えてください。 TSUTAYAで借りたいですが、 いつも、何を借りていいのか迷います! できれば、完結済みがいいです(^-^; 見たのは ◎ドラゴンボール ◎スラムダンク ◎花より男子 ◎コナン ◎ワンピース ◎天使なんかじゃない ◎タッチ ◎H2 ◎ラフ ◎北斗の拳 は、読みました。 似たような、Qがあるとは思りますが、 お暇な方、おすすめで面白い漫画をおいえて下さいっ

  • 起きているかたいらっしゃいますか?

    たまに襲ってくる、 未来への不安で眠れません。 30代独身女です。 こういう気持ちになるときは、 どうされてますか?

    • nnnnmr
    • 回答数6
  • 本当に映画好きのみなさん、おススメを挙げてください

    映画好き、フリークのみなさん、おススメの洋画映画をいくつか挙げてもらえますか?? NG: アニメ、誰でも知っているような有名作品、シリーズもの、英語圏以外の作品(全編英語ならOKです) 自分も結構、映画が好きで以前はVHSの時代なんかは毎週7本くらい借りていて、TVでも深夜映画を欠かさずみてました。当時は今ほどレンタル屋に作品は置いてなかったので一時期見たいものは全部見てしまい、ヨーロッパ映画、アジア映画や食人族vs首狩族系の超B級作品も手を出していました。 大体、1995年~2004年の作品が好きです。2008年以降くらいの作品はBSでやってるのとか、1ヶ月無料デマンドとかで見てるくらいです。まあまあ有名なものはかなり見てるかと思います。 イギリス映画で面白いのあれば、アメリカよりウェルカムです! ちなみに自分が好きな作品をいくつか挙げます。 ダビングもして、 最低5回以上は見ている、ちょいちょい見たくなる作品(思いついた順) School of Rock Wicker Park Elizabeth Town High Fidelity Crash Lock stock and two smoking Barrels Chemical 51 Green street Hooligans The Virgin Suicides Lost in translation Side way Closer Butterfly effect たまーに見たくなる作品(思いついた順) Final destination Dogville Manderlay get it over Bad santa The 40 years old virgin American beauty The usual suspects

    • taxway
    • 回答数9
  • 迷走神経反射?

    あるときからか血がだめになりました。 怪我したときや医療ドラマの途中などもだめです。 注射器も点滴も麻酔もダメです。 気力でがんばれるタイプなので、みてしまった後突然倒れることはありません。 ただ、たっていられなくなるのでちゃんとしゃがみ、横になります。 横にならないで、しゃがんでるだけだとかなりつらいです。 そしてその後いつの間にか寝ています(10分~30分くらい)。 注射などは横になってやりますが、寝ないで起きていてもしばらくは横になっていたいです。 こういう症状が迷走神経反射ということはネットで調べましたが、それ以上の情報は出てきません。そして、あまり看護士さんにも理解されません。 10分くらいでもう大丈夫でしょ?って感じで終わりです。ですが、個人的にはもう少し横になっていたいです。 迷走神経反射だと10分くらい横になれば大丈夫なのでしょうか? それとも突然倒れたわけではないので大丈夫だと思われているのでしょうか?  だからといって倒れるわけにもいかないのですが・・・

    • noname#182404
    • 回答数2
  • 夏目漱石とその弟子たち

    暑い夏、涼しい屋内で読書三昧にひたりたいと考えています。 夏目漱石のお弟子さんたちの小説家、あるいは随筆家あたりから始めてみたいと思っております。何か、お考えのようなものがありましたら、ぜひ、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#202494
    • 回答数10
  • 人を傷つける主張と行動の矛盾

    どうも一昔前の人は「いじめてるやつって、かっこいい!」と思う人が多数派だったようなのですが(あくまで知っている一部分の人、ワルってカッコイイという流行だったのでしょうか)、現在ではイジメやセクハラ、パワハラが深刻な問題となっており、世間的に悪とされていますよね。 まったくイジメや差別やハラスメント、暴力、暴言を受けてこなかったという超強運な人ももしかしたらいるかもしれませんが、教育として「イジメは悪だ」「差別はいけない」と教えこまれたからという以前に、「自分がされて苦しかったから、人にはしない」という感情が、普通は芽生える…と思いながら生きてきました。 しかし、「イジメは最低」といったそばから「お前なんて死ね」と平気で言う人、「みんなが過ごしやすく、仲良く」といいながら、片っ端からパワハラをするような人がやまほどいます。 ただのいい子ぶりっこで、本当は性格が歪んでいる、という人もいるでしょうが、私が「なんで?」と思うのは、「いい子ぶり」で言っている人よりも本心から言っているように思えるからです。 彼ら彼女らは、世間的に正しいと言われているからしょうがなくカッコつけて「いじめは最低だ!」と主張しているようには見えないのです。イジメは最低の人間がやることだと身にしみてわかっていながら、平気で人を傷つけて何とも思っていないように思えるのです。 言っていることの矛盾が、言うこともやることも完全に悪いヤツよりも私の頭をややこしくしてくるんです。 「結局こいつの本性はイジメの加害者と変わらないんだな」と思ってしまえばそれまでなのですが、まっとうなこと(「いじめや差別は最低だ!」)といったことと、平気で人を罵ったり差別をしたりして傷つけることを同時に行う人の心理とはいったいどんなものなのでしょうか。 私は「表も裏も人を傷つけることを日常的にするような、わかりやすい悪」と、「攻撃性のない一方的にやられる人間」の中間にいて、自分より上の悪を本気で憎み、その一方で弱い人間を自分より低いいきものとして、人間とも思わずに傷つけているのかな?と思いながらやりとりを見て「?」となっているのですが… 話す相手によって人を傷つける心理の解釈は千差万別でして、この私が説明した「正義を語りながら人を平気で傷つける人」の類は、私が彼らの行動を疑問に思うこと自体がクレイジーであるようです。 「え?俺ら何か悪いことした?」とけろりとしています。 上手く説明できていないと思うのですが、彼らの心理はどういったものだと思われますでしょうか。

  • 「お約束」

    「約束」ではありません。「お約束」です。 その意味は、 特定の状況で、大多数から次の展開として期待される物事。また、映画や小説などで、定番の状況設定や典型的な物語の展開。「夏の浜辺で―の曲」「―の落ちで爆笑する」「医者といえば白衣姿が―だ」 ---- ということだそうです(デジタル大辞泉)。 私が昔、聞いた「お約束」のひとつは、「寿司屋でトロの注文は1回だけにしておく」です。 さて、アンケートです。 世の中で、「お約束」とされていることを教えてください。ローカルなことでもかまいません。 ※ 例によって、おひとり1回の回答で 3つまでとしてください。

  • 人の狂気が大好き

    昔から、人が狂った行動をしていたり、残虐な殺人などをしている姿を見ると興奮してしまいます。 例えるならば、都市伝説の「口裂け女」や「はじめての かていか」などの、 『人を愉快・又は悪気無く殺す』、人物を見る事です。見ていると、ついつい締りの無い顔に・・・。 現実と理想の区別は付いているので、日常生活に特に問題はないのですが(殺人に使える道具を見たりすると恍惚な気持ちになったりしますが)、これは、精神疾患の一種なのでしょうか?

  • お勧めの古い洋画紹介して。

    近年の洋画が見ていて面白みがない! CGがキツイので何れも同じに見えてストーリーが多少良くても最後まで見たいと思わない(個性的な作品がない)近年で面白かったと思ったのは「第9地区」 80年代-90年代、若しくは2000年代前半で良かったと思った洋画を教えて貰いたい。 過去に自分が見た良かった作品は「ピッチブラック」「ウォーターワールド」「エイリアン2」「プラトーン」「スクリーマーズ」など…、有名どころB級問わず他にも沢山あるが、被ってもよいので一応投稿して欲しい! タイトル通り日本映画、韓国映画、他アジアは却下。(11人の刺客とかは好きだが) ジャンルは特別問わないが、アニメ化されたものはのも却下。

    • noname#184079
    • 回答数10
  • 途中で映画館の席を立ったこと

    レンタルビデオで映画を借りて見始めたけど、あまりにつまらなくて途中でやめてしまう事は時々ありますが、同様に映画館で途中で席を立ったことはありますか?

  • 効果音が印象的な曲

    例えば パトカーのサイレンから始まる The Clash:White Riot http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&gl=JP&hl=ja&v=-2TYKmQc0L4 ガラスが割れる音から始まる Billy Joel:You may be right http://m.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&client=mv-google&v=SCtC-LoOvqs 雷と雨の音から始まる The Cascades:Rhythm Of the Rain http://m.youtube.com/watch?hl=ja&client=mv-google&gl=JP&v=THPwqeQE3xY のような効果音が印象的な曲をお願いします。 雨とかはかなりありそうですね。 例によって、一人一回5曲まで。 複数回答はOKです。洋楽でお願いします。

    • noname#192912
    • 回答数19
  • 衝撃のラスト

    読書・映画好きの方にお聞きしたいのですが、 「これは予想外の結末だった!」 というような、衝撃的な作品があれば教えてください。 ジャンルはなんでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 子供が服を着ない

    もうすぐ2歳になる子供がオムツと服を着てくれません。 反り返って頭を床で打って泣き、抵抗します。 優しく諭すと笑顔でごまかし、脱走。 旦那さんはちゃんと対応すれば着る、おまえが着せてないだけと怒り、毎日喧嘩になり、今日、裸で寝るくらいなら寝るなと子供を蹴って起こそうとしました。 帰ると顔を合わせるなり服を着なさいと怒ります。 寝冷えで風邪をひかれるのもかなわない(実際にあった)裸で家の中にいるものではないとのこと。 子供になめられているのかどうしても嫌なのか、理解してないからかわかりません。 オムツ・服を着たがらない子供にどう対応していますか? 頭を出すときにいないいないばあや手伝ってもらうのはやっていますが、そろそろ自力で着てほしいです。当人、あまり失敗を受け入れられないようで、できないことはしない(できないとカッときて物にあたって終わりです)その他おまえがやれというかんじで自立の道も進む気配がありません。 私のやり方と言われると辛いです。 補足 食事エプロンを拒否するので着替えは一日3回は必ずあります。 無理やり着替えさせるなか、外出前の着替えまで抵抗しだしています。

  • 気分屋の男性

    気分屋の男性が気になります。 ぶっきらぼうで、だいたいは無表情、口調が強く、機嫌が悪い時は無口。 機嫌良い時は話しかけに来てくれたり楽しく会話してくれます。 仕事や趣味にはすごく情熱的で上司にもしっかり意見を言える一本気な人なので 男性には尊敬のまなざしで見られている&職場や周囲の人(得に男性)に好かれてる人です。 女性には怖がられるか嫌がられるかですが… こんな人が最近気になるのですが、こんなタイプの男性はどんな女が好きなのでしょうか? 飲み会や昼ごはんで時々あう&フェイスブックでやりとりする程度の中です。 おちゃめな部分や優しい一面を見て胸キュンです。 それとも気分屋でぶっきらぼうな人はやめておいたほうがいいですか?(女性同僚に、もし付き合うとかならに苦労するよといわれました)

  • 児童切りつけ

    児童切りつけのニュースが続出しています。 以下の私の考えは、間違っていますか?反対・賛成どちらでも構いません。考えを聞かせてください。 教師は、学校は、良い事と悪いことを教えるのが仕事です。 私は、そのことを教えなかったのであれば、事件は因果応報・必然ではないかと考えてます。 まあ、教師としたら自分の子どもや自分自身が刺されなくて安心してるでしょう。 事件が起きれば、自分自身を責めるのではなく、犯人のみを責める。これでは、今後も事件が起きるのは言わずもがな。 こんな事件が起きる度に、社会基盤ガーなどと言われていますが、その社会基盤を作っている人間を作っているのは教師だということを忘れないで欲しい。 殺人鬼や(腐った)ミカンを作ってるのではないことです。 教育の限界だなんて、そんな甘ったれたこと言っていいんでしょうか。 教師は教育の現場にいるんです。まして教育のプロなんです。それで給料もらってるんです。 こと教育に関しては、家庭の問題に口をだしたっていいと思います。 理想とは絵に描いた餅ではないはずです。目指すべき峰に掲げられた一本の旗だと思っています。 教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。 (アルベルト・アインシュタイン) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4924751588/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4924751588&linkCode=as2&tag=100siki-22

    • noname#191254
    • 回答数13
  • 年間100冊超本を読む方に質問です。

    私も大体100冊程度読んでいますが、もっともっと読めるようになりたいです。 本屋や図書館に行くと、あの本も読みたい、この本も読みたい、・・・ それらが全部読めればどんなにいいか! こうした「本の海」の中を泳ぎ切りたい! そのためには100歳でも500歳でも、長生きしたい、 と思います。 一方、町や電車の中を見渡すと、どいつもこいつも、 寝てるか、スマホをいじってるか、 何とも、勿体ない、と言う気がしてなりません。 本は、古今東西の人間の英知や物語が詰まっている宝物であり、 食事などと同様、人間が賢く生きていくための必須アイテムだと思います。 ぞこで、年間100冊超本を読む方に教えを乞いたいと思います。 読書時間をお邪魔して申し訳ありませんが、 次の質問に、答えられるだけで結構ですので、答えて下さい。 1)年齢、性別、お差し支えなければ職業(会社員、主婦、学生…程度だけで可) 2)年間読む本の大体の冊数は? 3)好きなジャンルは? 4)読書する場所は?(電車内、トイレ内、休み時間、寝る前…など) 5)読書のスタイルは?(精読、速読、飛ばし読み・・・など) 6)それだけ多読できる理由、方法は? 7)読む本の選定方法 8)その他自由にコメントをお願いします。