検索結果

scansnap pdf

全360件中221~240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 書籍電子化で文字がかすれる問題&自炊について

    手持ちの書籍を電子化し、ipadやその他電子ブックリーダーを利用されている方にお聞きします。 手持ちの書籍の電子化を考えています。 自炊作成機材を購入すると7万円はするので、まずは自炊代行サービスを利用しようと考えています。 ですが、「そのサービスを利用しブックリーダーで閲覧したら文字がかすれて見づらい。」という声を耳にしました。 ・その人が電子化して貰ったのは小説。 ・電子ブックリーダー向けのPDFサイズにして貰った。 その人は取引先の方で、雑談の中で出て来た話なので上記以外の詳細は分かりません。 その原因はPDFを縮小したのが原因なのでしょうか? 「PDFはA4サイズでお渡しします。」というのをよく目にしますがA4サイズでしたら、そういった問題は起きないのでしょうか?(ただ容量が増すだけ) 又、電子ブックリーダー以外にもスマートフォンやPCでもA4サイズだと問題なく閲覧できるのでしょうか? そしてあと1つ気になったのが、自炊代行サービス会社でたまに 「スキャンにミスがあった場合は返金します」 という文言を目にします。本を処分した上にミスってかなりショックです。 プロに頼んでミスされるのなら自分で自炊した方が良いのでは...と思い始めています。 (やり直しも出来ますし。) その場合、スキャナーはScanSnap S1500を考えています。 結局は自炊した方が自分のやりたい形にし易く、結果的には楽なのでしょうか? 以上、経験のある方 アドバイス等、御返答の程 宜しくお願い致します。

  • PC不要なスキャナないですか

    こんにちは。 A4資料を紙で保管管理すると面倒なので、ことごとくデジタル化してしまい、必要なものが出てきたらパソコンで検索して・・と考えてます。 たとえば子供が学校から貰ってくる年間行事の一覧だとか、公共料金の領収証とか、税金関係の書類とか、保管し続けるのは面倒だけど、後になって見たいこともあるかも、という程度のものが多いです。 で、困ったのが入口たるスキャナ パソコンの電源を入れっぱなしという風じゃないので、スキャンしたい原稿が出るたびにパソコンを入れて~というのが激しく面倒です。 デジカメのように、パソコンとは別に独立してスキャナできる代物はないものでしょうか。 「スキャンするもの」という箱を作って、そこへスキャン予定のものを放り込んで、まとめて~というのも不便です。 プリンターまで入ってる複合機の一部に、メモリーカードにスキャンできるものがあるようですが、プリンターは既に持っているし、パソコンとは無関係なリビングとかに置きたいので大きさ的に嫌です。 Scansnap のような、シンプルなもの、探しているのですが見つかりません。 何かないでしょうか。 できれば、粗い書類(PDF100dpi)、細かい書類(PDF300dpi)、写真(JPG600dpi) とボタン3つしかない、そのくらいシンプルな感じがいいのですが。 週1~月1くらいの頻度でメモリーカードをパソコンに刺してファイル転送、ファイル名を付けたりフォルダ分けしたり、後で検索しやすいように工夫する予定ですので、スキャン時点ではスキャンした日時がファイル名になっている風で構いません。

  • 電子書籍化時、カバーの読み取りについて

    富士通のSCANSNAP S1500を使っています。 ドライバー等アップグレード済みです。 OSはWIN7HOME 64BITを使っています。 文庫本を電子書籍化しようとしているのですが、 カバーがどうにもうまくいきません。 カバーは本に巻いてあるものですから、本自体より長いですよね。 そこで、縦にして読み込んで、アクロバット9で開いた後、 左に90度回転させて、元の通りにします。 これを容量を少なくするために、JPEGに書き出しすると、 さきほど、PDFで横向きにしたカバーが縦のまま、 JPEGで書き出されているのです。 JPEGで向きを変えるとなんだか、きれいではありませんでした。 なぜ、横にしたものが縦のままJPEGに書き出されるのかわかりません。 同じような手順で行ったもので、すんなりアクロバットで横にしたまま、 JPEGで横で書き出されるものもあれば、縦に戻されて書き出されるものもあり、 原因がなんなのかわかりません。 コミックスや文庫本など同じ環境で自炊されている方、ご存じでしたら教えて下さい。

    • tax_sos
    • 回答数1
  • ScanSnapHomeフォルダの整理をしたい

    長年使用しているPCのSSDの容量が圧迫されてきたので、 SSDの保存データのチェック、データ整理、消去に取り組んでいます。 ScanSnapHomeのデータもチェックしました。 保存されているデータをチェックしたところ、 Windows/Uers/私の名前のフォルダ/AppData/Roaming/PFU/Scan Snap Home/Managed/Content の配下に約10GByteのファイルが保存されていました。 「7f」「e1」「4e」などと言った2文字のフォルダのデータがあり、その配下に膨大なファイルああります。 中身を見るとスキャンしたjpegデータが入っています。 このデータは一体何でしょうか? できることであれば、このファイルを消したいと思っています。 このファイルは、どのようなファイルでしょうか? 消しても問題無いファイルなのでしょうか? 消しても問題無いファイルなのであれば、どのように、消せば良いでしょうか? ScanSnapHomeは、Scanする際に裏で動いているかもしれませんが、Scanしたデータ(ほとんどがPDF)の管理はScanSnapHomeで行っておりません。 なお、使用している機種は、iX1500とSV600になります。Windows10です。 以上、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

    • M_R_S
    • 回答数2
  • PDFを印刷すると地色まで印刷されてしまう

    ■製品名を記入してください。 【MFC-L2730DN】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【Scansnapを使って印刷物をスキャンしてPDF化し、それをMFC-L2730DNを使って印刷しました。すると原稿の地色(用紙の形)まで印刷されてしまい、とても見づらい仕上がりになりました。同じ原稿を他のプリンター(HL-5450DN)っで印刷したところ、原稿の地色は印刷されずきれいな仕上がりです。MFC-L2730DNを使ってきれいに印刷する方法があれば教えていただきたいです。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows・MacOS・iOS・Android 【MacOS,Windows        】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【有線LAN        】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【        】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【レーザー プリンター】お困りごとナビ レーザープリンター・複合機印字結果が良くない|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13071 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

    • noname#261495
    • 回答数3
  • PaperStreamCaptureの設定保存

    PaperStreamCaptureのジョブ編集にて、読み取り設定のスキャナーを変更したのちジョブ設定を保存しようとすると「設定内容を保存するファイルにアクセスできない、ライトプロテクトされている、またはファイルパスが不正です。保存するファイルを使用中の他のアプリケーションの処理を終わらせる、上書き禁止の設定を解除する、またはフォルダーパスを変更して、再度設定の保存を行ってください。(SX02007E)」と表示され、ジョブ設定の保存ができませんでした。その後、公式のユーザーズガイド(https://www.pfu.ricoh.com/fi/downloads/jp/jimg/manual/P2WW-4580-01Z2.pdf)にてエラーケース:SX02007Eの対応を確認しました。内容は以下の通りです。 ■原因 ①作業フォルダーのパスが長い。 →対処:作業フォルダーのパスが短くなるように見直す。 ②作業フォルダーに存在しないドライブなど不正なパスが指定されている →対処:作業フォルダーに正しいパスを設定し見直す。 ③作業フォルダーと同じ格納先に保存されているジョブをほかのアプリケーションで開いている。 →特定のファイルを開いているアプリケーションを終了する。 しかしながら、①に関しては決して長すぎるパスではありませんし、③に関しても他のアプリケーションをすべて閉じた状態でも設定の保存はできませんでした。こうなると、作業フォルダーの指定を変えることしかこのエラーに対応する方法はないのでしょうか。なお、明日に公式のサポートダイヤルに架電を行う予定です。 知識が豊富な方、ぜひ助けていただけると泣いて喜びます。 何卒よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • メモリの種類について質問します。

    私は、パソコン初心者です。 今度、自作パソコンを組みたいのですが・・ 私のメインブラウザはGoogle Chromeで、パソコンを使う時はリンクを常時100サイト程、開いて使いながら、ワード・複数のニコニコ動画の視聴・PDFの作成・プリンタでのプリントアウト・ScanSnap(スキャナ)でスキャニングする・・・事が多いので、かなりの量のメモリを積んでいなければなりません。(現在のパソコンの搭載メモリは16G・・これでも足りないときが多々あります。) そこで、「フォームファクタ=ATX、CPU=AMD・Phenom II X6、チップセット=AMD/970+SB950、メモリータイプ=DDR3で32G搭載、OS=Windows 7 Professional 64bit」を選んで、ハードウェアを組みたいと思います。 特にメインブラウザはGoogle Chromeを使うので、(つまり、速さと引き替えに、メモリを莫大に使う・・のですね)最大限のメモリ(32G)をマザーボードに積みたいと思います。 で、自分で調べてみました。 ・・以下、2種類のマザーボードを選びたいと思います。 (全てのマザーボードの、メーカー仕様表には、メモリの最大搭載は32Gで、non-ECC, un-buffered memoryのメモリが積める・・と書いてあるようですが・・・全てを見て、調べたわけではありません。) フォームファクタ:ATX CPUスロット:SocketAM3+ チップセット:AMD/970+SB950 メモリータイプ:DDR3 >>http://kakaku.com/search_results/970%81%40AMD/?category=0001_0036&c=0&act=Sort&sort=priceb フォームファクタ:ATX CPUスロット:SocketAM3+ チップセット:AMD/990FX+SB950 メモリータイプ:DDR3 >>http://kakaku.com/specsearch/0540/ で、以下質問です。 上記の各種マザーボードに、以下ページのメモリ(8GX2枚組のECC Registeredメモリ)は使えますか?・・・もし「ECC Registeredメモリ」が、使えるとするならば、最低価格=¥13,261の2セット=26,522円の値段ですむのですが・・・ >>http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1_ID=2035381&OP2_ID=&OP3_ID=7210537&OP4_ID=2035386&OP5_ID=&OP9_ID=&OP10_ID=&DISPLAY=100&SPEC_ORDER=PRICE&x=30&y=7&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=52&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0 「キングストン/Kingston KVR1066D3Q8R7SK2/16GI 」 >>http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110210399 「非 ECC(非 ECC=non-ECC) で Unbuffered なメモリ」しか使えなければ、「Patriot Memory PSD316G1333KH」を購入するしかありません。この場合なら、最低価格=26,685円の2セット=53,370円・・・と、上記の2倍程、お金がかかってしまいます。 >>http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1_ID=2035381&OP2_ID=2035382&OP3_ID=7210537&OP4_ID=2035386&OP5_ID=&OP9_ID=&OP10_ID=&DISPLAY=100&SPEC_ORDER=PRICE&x=31&y=3&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=52&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0 「Patriot Memory PSD316G1333KH」 >>http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111003040

    • rarabo
    • 回答数4
  • 文献をPDFファイルで使用したいが・・・

    こんにちは。 仕事で使用する文献をPDF化してネットワーク上で誰でも見られるようにしたいと考えております。 作業としては、スキャナで連続スキャンをかけ、画像ソフトで画像修正とPDF化を行い、出力したPDFを結合して文献と同様の一つのファイルとする。 このような作業を考えましたが、文献のページ数がたくさん(数百枚)あるため、さらに効率化できないか?と考え、ネット上で検索しているものの、なかなか見つけることができません。 少しでも作業手間を減らせれば、それだけ作業時間が少なくなると思いますので、アドバイス頂きたいと考えております。 よろしくお願いします。

  • 読み込みの早いスキャナーを探しています!

    こんにちわ。 当方、とある設計会社に勤務するものです。 結構この仕事って、内部資料が溜まってしまうんです。 たまりに溜まったそれらの資料をスキャンしてパソコンの中にデータとしてとっておいて、資料自体は処分したいんですよね。 スキャナを買いにいったんですが、私パソコンのこと詳しくわからないもので、自分の目的にあったスキャナを選べませんでした。 (1)大量の資料を素早くスキャンしたい (2)パソコン画面で普通に見られる程度の画質でよい (3)できれば安く上げたい(2・3万以下で・・・・) この目的にあったスキャナを出来れば具体的におしえて下さい!! おねがいします

    • obaqqq
    • 回答数2
  • 自炊したファイルの命名について

    まず最初に、ここで質問する事になった経緯を、説明します。 「Windows 7 Professional 64bit」のパソコンを使っており、 「adobe acrobat x standard」でPDFファイルの作成と閲覧をしております。 裁断機で本の背を切り落として、バラバラになった紙束状になった物を、 PFU社のスキャンスナップにて、スキャンした後、PDFファイルにして、 パソコンのハードディスクに保存していました。 ・・・が最近、GALAXY Note SC-05D(A5サイズのタブレット端末)を購入し、 スキャンしたPDFファイルを、パソコンより移して、閲覧しようと思いましたが・・・ >>http://www.samsung.com/jp/consumer/mobilephone/mobilephone/docomo/SGH-N054RWNDCM 200個程のファイルをパソコンから、スマホへ、SDカードを経由して移しましたが・・ 正確に全てのファイルが移ってません。 そこで、「教えてgoo」で調べてみましたが、以下のようなQ&Aがあり、 あらためて、短い名前で、ファイルの命名をした所、正常に全てのPDFファイルが移す事ができました。 「スマホとPCで、ファイル数や容量が異なる」 >>http://okwave.jp/qa/q7524768.html また、参考に、以下のページも見てください。 >>http://junmin.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/05/android_b44d.html で、以下、箇条書きにて質問しますので、個別に回答をお願いします。 1 私のように自炊して、モバイルのA5サイズのタブレット端末等で、 閲覧している方は多いと思います。 その場合、ファイルの命名はどのようになさってますか? パソコンから、Androidの端末へ移しても、 そのまま移動できるファイルの命名方法は、どのようにしていますか? 具体的に、以下に川端康成氏と、三島由紀夫氏の作品を、例としましたが、 以下の作品をどのように命名しますか? ちなみに、私は、自炊自体はもう7年ほど前からしていたのですが、 今までは閲覧はパソコンのみで行っており、 必ず、本の表紙もスキャンし、それを最初のページとし、 同時にサムネイル画面も、その本の表紙を表示するようにしております。 また、ファイルの命名方法については、・・・例えば、「三島由紀夫」氏と「川端康成」氏の作品の場合、 かわばた やすなり ( 川端 康成 ) 「 あさくさ くれないだん ( 浅草紅団 ) 」 かわばた やすなり ( 川端 康成 ) 「 いずの おどりこ ( 伊豆の踊子 ) 」 かわばた やすなり ( 川端 康成 ) 「 すいしょう げんそう ( 水晶幻想 ) 」 みしま ゆきお ( 三島 由起夫 ) 「 かめんの こくはく ( 仮面の告白 ) 」 みしま ゆきお ( 三島 由起夫 ) 「 じゅんぱくの よる ( 純白の夜 ) 」 みしま ゆきお ( 三島 由起夫 ) 「 とうぞく ( 盗賊 ) 」 ・・・というように命名してました。 これは、Windows 7で、フォルダの「その他のオプション」で、並べ方を「詳細」にして、 「名前順」で並べた場合、上から順番に、「作者とその作品名」の50音順で並ぶからです。 また、このように命名した場合、後から見直した場合、 特に「抜けの作品(購入しスキャンしてない作品)」を見つけるのに非常に分かりやすかった為です。 2 Windowsのファイル名の長さには制限があり、255文字まで入力可能らしいですが、 Androidの場合はどうなのでしょうか? また、Android上でファイル名に使えない文字は、Windowsと一緒で以下の9文字・・・「< > : * ? " / \ |」 ・「全角文字や記号などのように、ファイル名には用いることがきない」等々の約束があるらしいのですが、 その他の「約束事」や、「注意すべき点」はありませんか? 教えてください。よろしく、お願いします。

    • rarabo
    • 回答数2
  • スキャナによる自炊について

    過去の質問を探しても、見つける事が出来なかったので質問させて下さい。 スキャナで読取をすると、1つのドキュメントとして保存されます。 スキャナは、機種によってセット出来る枚数が決まっています。 雑誌等をスキャナする際は、セット出来る枚数以上を読み取る訳ですが、付きっきりで読取が途切れない様に補充しなければならないのでしょうか? それとも、複数のドキュメントとして保存して、後から1つのドキュメントとして保存し直すのでしょうか?その際、どうやるのか?順番通りに1つに纏まるのか?も不安があります。 私はMacを使用しています。サイトで探した際に、一旦iPhotoに保存してから。と言ったものを見つけましたが、詳しく掲載されていませんでした。 最終的に、iPadに保存したいと考えていますが参考になるサイト等ご存知の方がいましたら教えて下さい。。

  • iPhoneにて閲覧できる書籍の作成ソフト

    当方iPhone3GSを所持しています。 ある自作の書物をiPhoneで閲覧したいと思っています。 見るだけなら全て写真に撮って一枚ずつ見れば良いのですが、 できれば電子書籍の様にフリックで次ページに移動可能で、 途中のページにタグを付けて後からその場所にジャンプできるような スキャナソフト(?)電子書籍作成ソフト(?)があれば…と考えています。 事前に検索はしてみたのですが、検索ワードが良くないのか、 イマイチピンとくるものがありませんでした。 有料、無料は問いません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 透明テキスト付きPDFへの変換ソフトを紹介して

    複数の英語の書籍を、画像スキャナーで読み込んで、PDFに変換してファイル化しています。いずれもページ数は500枚から700枚程度です。 これを透明テキスト付きPDFにして、Acorbatで検索できるようにしたいと考えています。 そこでこれらの画像PDFファイルを、OCRでテキスト化し、その上で各ページに透明テキストを埋め込んでくれるソフトを紹介してくださいませんか。 特にOCRに日本語がなくても結構です(もちろんあればそれにこしたことはありませんが、限定しません)。 また価格はできれば安いにこしたことはありませんが、特にこれも限定しません。なおソフトよりもハードを買った方が安いとのご提案があれば、そのご提案も歓迎したいと思います。 私は現在日本国外におり、情報に疎い状況にあります。 ただ申し訳ないのですが、いくつか条件があります。 1)元のPDFファイルはそのままで、透明テキストを付加したいのです。  PDFファイルは、深い階層までしおりを付けています。これを崩したくありません。  また以前持っていたe.Typistは、元のPDFをページごとにPDFファイルとしてしまうため、再度結合(組み立て直しを)せねばなりませんでした。  元のPDFファイルのページ数が500枚以上あるため、できるだけ面倒な操作をしたくないのです。 2)PDFのバージョンは、古いPDFで(できればAcrobat6で)保存したい。 3)ソフトウエアの場合、できればダウンロード販売のあるものが良い。 以上、よろしくお願いいたします。

    • cobaco
    • 回答数3
  • スキャナーの機能について

    今現在勉強用の資料などが山のようにたまりそれをPC内に取り込んで編集をしたいのですが そのようなスキャナーを探しています (1)連続でスキャンできる物(差し込んでボタンを押すと始まり何枚も連続で行えるもの) (2)読み込んだ物の内容を変更する  訂正箇所など追加文章を同じ被写体などで書きたい  (できれば読み込んだ物をエクセルやワード形式にしそこで編集できれば最高です) いい連続スキャナーを探しています 誰か知っている方いましたら教えてください (2)は取り込んだ物を編集できるソフトをあれば教えてほしいです (1)(2)一体型などがあればGOODです

    • irixyou
    • 回答数1
  • オンラインストレージを利用するメリット

    Google drive等のオンラインストレージを利用するメリットがよくわかりません。 保存する上での要領を増やせるんでしょうか? PCに疎い私にも教えてください。

    • codoku
    • 回答数3
  • 書き込み

    スキャンしたデーターに直接書き込むことはできないのか教えてください? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • ハガキ画像編集

    ハガキをデジタル化し保存したい、どのようなソフトが最適 ですか、いろいろと試しているけど、手間かかりすぎています。 0、目的のデジタルハガキを検索する 1,ハガキの文字の一部を読み取り、その文字に画像のファル名を変更 この時に小さい文字もあるので拡大する必要もある 2,ハガキの方向が間違っている画像あり、画像を回転する必要性ある。 3,開いているフォルダに編集したハガキ画像を保存する。 0-3の繰り返しです,Win10のエクスプローラで編集し 新たにペイントソフトなどを開き修正する必要性の画像もあり 効率が悪いです。 最適なソフトは何になるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 自炊本の管理

    自炊本の管理はみなさんどうしてますか? 本がありすぎて管理に困っています。 できればjpegやpdfの入ってるフォルダのアイコンを表紙にしたり本棚にしたり できたらいいなと思うのですが何かいい方法はないでしょうか?

    • king91
    • 回答数1
  • S510 とExcel Word

    SCANSNAP S510を使っています 取り込んだ画像などを エクセル ワードに 貼り付け 挿入できますか? できるとすれば 手順を教えて下さい ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 名刺管理MacからWindows移行について

    IX500でMacのCardMinderで名刺管理をしています。MacのCardminerはcxdb形式でファイルを保存しているようです。WindowsのCardMinderに移行したいのですが,WindowsのCardMinderではcxdb形式のファイルを読み込みません。 どうしたらよいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。