検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 仔猫の気持ち・・・
初めて猫を飼い始めた初心者です。 毎日わからないことだらけですが何とか頑張って子育てしています。 うちの四ヶ月の仔猫はよく私の顔をじーっと見ています。 いろいろなところから監視したり、「にゃ」と鳴いたりするのですが、何をしてほしいのかよくわかりません。 たまに近くに座ったりするのでなでなですると、座る場所を少し移られたりします。 「嫌だったのかなー」 と思ってやめると、またじーっと顔を見ます。 また撫でると、無表情ながらちょっとじっとしていたりします。 撫でられたいのか、撫でられるのが嫌なのかよくわからないのです。 構いすぎもよくないかしらと思ったり・・・ 朝はだいたい6時ごろ毎日同じ時間に、私が寝ているロフトベッドを見上げてにゃーにゃー鳴き始めます。 寝る前にあげたカリカリはある程度残っているし、水もあるし、トイレもきれいだし、それでも毎朝必ず私が起きるまで頑張って鳴きます。 でも、起きるとまるっきり無視なんです。 じゃ、なんで鳴くんだろう?と考えちゃいます。 一人暮らしで、会社に行っている間はお留守番させているので、もしかして、あんまり好かれてない??とか考えて凹んだりするのですが、猫ってこういうものなのでしょうか。 皆様の猫ちゃんは、撫でられたい!撫でられたくない!っていう時どういう感じの行動をするのでしょうか? 「うちの仔はこんな感じだったよ!」という感じでもよいのでアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- bluebishop
- 回答数9
- 猫トイレと風水
こんにちは。風水に関しては全くといっていいほど知識がありません。 10年以上、猫のトイレを北西辺り(方位磁針がないので、正確には分からないのですが)に置いています。お勝手のタタキ、と呼ぶ所だと思います。近くには勝手口のドアと洗濯機があります。壁を挟んで北の方にお風呂・洗面所があり、壁を挟んで南には台所があります。猫は4匹、台所兼ダイニングでほとんど暮らしています。台所とお勝手の間にはドアがないので、トイレへの行き来は自由です。 適当な所がこの場所しかないので、猫トイレをここに置いていますが、たぶん風水的にも衛生的にも良くはないのだろうなあ、と思います。衛生面では掃除をこまめにするなどしていますが、風水で、おまじない、というのでしょうか、気をよくすることは出来ないでしょうか?今、ものすごく困っているということがある訳ではないのですが…。わかりづらい説明ですみません。
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- noname#59043
- 回答数2
- ネコも乳離れする?
ノラネコを今保護しているのですが、親猫が子猫を倉庫に連れて行き、お乳をやっている感じがしません。ネコも乳離れってあるんでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- mochimaron
- 回答数3
- 猫がなつかない…
7年程前に家の前の物置小屋(3m位離れてます)の上に猫がくるようになったので、窓からエサを投げてあげてました。 エサをあげ続けて2年程たった頃に、物置小屋を壊すことになったので、物置を壊す音に驚いて猫が来なくなってしまうのではないかと心配だったのですが、壊した後も猫は庭のところに来るようになりました。大分なついてきた(?)みたいで、猫が来ているときに窓を開けておくと廊下まで入ってくるようになり、エサもそこで食べるようになりました。 7年程経った今では、廊下の所で何時間か寝ることもありますし、20cm程度なら近づいても逃げなくなるようになりました。 触れられなくても別に良いと思っていたのですが、今年当たりに引っ越すことになったので、そうもいかなくなってしまいました。 猫も連れて行きたいのですが10cm以上近づくと逃げてしまいますし、そっと手を近づけるとひっかくしぐさをします。 なので、どうしたらなついてくれるのかを教えていただきたく質問致しました。なにか良い案がございましたら教えて下さい。 長々しい文章を読んでくださってありがとうございました。文が苦手なので意味が理解できない文になっているかもしれませんが、分かる範囲で結構ですので、ご回答いただければ幸いです。
- 猫のおもらし(嫌がらせ?)
6歳になる雌の猫がいます。 去年9月に私に子供が産まれました。 最近までは大きなトラブルもなく穏やかだったのですが、先週と今日と立て続けに子供の物におしっこをされました。 一つは昼間寝かせているマットに、もう一つは何とスウィングベッドにです。 私が見つけた瞬間すーっといなくなり、叱るために近づくと何もしていないのに「ふー!」とふいて威嚇します。(彼女の「ふー」は怒っているのではなく怯えている時にでます。) 多分分かってやっているんだと思います。 子供が産まれてからもできるだけ優先するようにしていました。 が、最近子供に手がかかるようになっていていて、前より放ったらかしがちになっているのも事実です。 それと不妊手術はしていません。2歳の頃病気をし治療を優先していた ためです。 彼女と触れ合う時間を増やせばいいという問題でもないような気がします。 かといって、手放すことは出来るはずもないし子供がいることも変えようがありません。 何かいいお知恵をお貸しください。 6歳で完全室内飼いかつ他猫に接触することもないので手術は今のところ考えていませんが、もし有効な手段であれば手術もするつもりです。
- 庭に来る猫
前から気になっていることがあるので、ぜひ皆さんの意見をお聞かせ下さい。 家にはちょっとした庭があり、天気の良い日などには猫が日向ぼっこをしにきたりするのですが・・・ その猫が家の庭で糞尿をしていくので困っています。 前に、現場?を見かけた時に、首輪&鈴を付けていたので、おそらくご近所の飼い猫なんだと思われます。 私の家には犬がいて、まだ小さい頃に庭で遊ばせていた際、土を掘り起こして猫の糞を食べてしまったことがありました。家の犬は、食糞の癖は全く無く、このときが初めてだったので、非常に驚き、同時に病気になったりしないかとても心配でした。幸い何もありませんでした。この拾い食い?に関しては、こちらの注意不足&しつけ不足があったとは少々思うのですが・・・ でもやっぱり、自分の家の庭に、野良猫ならまだしも、どこかの飼い猫がやってきて糞尿をしていく事を不快に感じます。日向ぼっこする位なら、まったく構わないのですが。猫が嫌いな訳ではないので。 私自身、愛犬の糞尿には気を遣っていて、散歩の途中、道端でさせてしまうのも気が引けるので、必ず庭でさせるようにしています。糞はすぐ拾い、おしっこの跡も水を流すようにしています。 猫を飼っていらっしゃる方、 猫はどのようなトイレの習慣があるのですか? 飼い主を調べて文句を言う等のつもりはないので、何か猫が家に入って来るのをやめてくれる良い方法をご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ネコっぽくなりたい
質問がわかりにくくて申し訳ないんですが、最近自分に「ネコっぽい要素」が多いことに気づきました。 というのは… (1)私は切れ長の奥二重で釣り目気味です。よく「ネコ目」と言われることが多いです。 (2)髪の毛は、細く、量が少なく、とても柔らかいネコッ毛です。ゆるいウェーブもあり、友達にはよく「パーマかけてるの?」と聞かれることが多いです。現在、髪型はボブで、髪が痛みやすく色が抜けやすいので、髪は染めていません。 と、ネコ目&ネコッ毛だからです…。 私は21才大学生です。 体格は、4~10歳まで水泳、中高でバスケ、今テニススクールに通い始めて2年近くになります(週一)。運動をずっとやってきているので筋肉質で、食欲もあるので、とてもガッチリしてます。161cm57kgです。。 友達からは「もっと可愛くなれるのに(今は可愛くない))」とか言われることが多いです。私自身でも、イマイチ「自分ならではの良さ」を活かしきれてないように感じます。 私自身、自分自身でどうやって変わればいいかわかりません。 ネコ目&ネコッ毛を活かして、全体的にキュートな感じになるにはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします!!
- 猫の尿結石
実家の猫が尿結石になってしまい、気がつくのが遅かったため、尿毒症にまで発展してしまいました。 幸い、すぐに病院に連れて行くことで、一命は取りとめ、現在はゴハンも食べれるまでに回復しました。 うちの猫はオスで体重が8kgあり、カナリの肥満ちゃんなんですが、今後与える食事についてちょっと考えて行こうかと思っています。 どなたか尿結石になってしまった猫用のペットフードとして、何かいいものをご存知ないでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- tarako0115
- 回答数7
- 犬アレルギー、猫アレルギー
私は猫アレルギーと、スギ花粉、ハウスダスト、ダニ アレルギーだと、アレルギー検査で分かりました。 将来、犬を飼いたいのですが、猫アレルギーでダニアレルギー の場合、犬を飼えないでしょうか? 猫アレルギーと犬アレルギーは違うのでしょうか?
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- hoshi48
- 回答数7
- 猫に口臭が・・・
うちの猫(メス・4歳半)のことです。 以前は本当に無臭だったのですが、今年の夏に子猫と同居し始めてから口臭があります。 一番奥の歯のくぼみも真っ白だったのが黄色くなりました。 獣医に4歳なのにきれいな歯ですねと言われていただけに、将来歯周病になって死んだらどうしよう・・・と責任を感じています。 赤ちゃん用の仕上げ歯ブラシで週に2回磨いてます。 嫌がるし、歯茎が削れたら大変です。 それに、2日経ったらまた臭くなります。 猫への歯磨きはただストレスをためるだけで意味がないのでしょうか? それと、もう口臭は治らないのでしょうか・・・。 どうぞ教えて下さい。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#62522
- 回答数3