検索結果

消費税

全10000件中2321~2340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 消費税法について 有価証券の譲渡

    有価証券の譲渡についての消費税は非課税だと本に載っていました。 しかし、このような場合は課税されるそうです。 どうしてでしょうか? 「ある商品を販売する事業者Aが、販売価額500,000円(税込)の商品をBさんに引渡し、その対価として時価500,000円(税込)の株式を取得した」

  • オーストラリアに荷物を送る場合の関税・消費税

    オーストラリアに荷物を送る場合、10万以上だと、消費税・関税がかかると聞いたのですが、10万円未満の荷物を複数送る場合はどうなのでしょう? 合計金額に消費税・関税はかかってくるのでしょうか?

  • 消費税課税事業者届出書について

    初心者です。 消費税課税事業者について分らないことがあるので教えてください。 消費税課税事業者というのは会社を起業して資本金1,000万円の場合、課税売上高が1,000万円になるのですか? また、これを提出する際いつごろになりますか?(会社を登記して何日以内、売上が1,000万円を超えた段階等々) 教えてください。よろしくお願いします。

  • マンション購入、入居前に消費税があがったら?

    平成22年3月完成のマンション購入を考えています。 契約は今年か来年春になります。ローンは22年4月からです。 もし平成21年の4月から消費税があがったとすると、契約した時の価格プラス消費税もアップしたものになるのでしょうか?

  • 決算処理 輸入消費税の処理について

    いつも大変お世話になっております。どうぞ宜しくお願い致します。 前期にきちんと処理を出来ずに繰越してしまった勘定科目があります。 その処理方法について、ご教授お願い致します。 (経緯) -------------------------------------------------------------------- 2006年4月21日、海外の企業から購入した消耗品がありました。 商品受取時、配送業者から通関の際に立替えた金額 「輸入関税消費税」として¥600円の支払が発生しました。 (小口現金にて支払) 「流動資産」の勘定科目に「輸入消費税」を作成し、 2006年4月21日 輸入消費税 ¥600 / 小口現金 ¥600 と仕訳しました。 2007年度の消費税申告・青色申告で未処理のまま、 今期に繰り越してしまい、 2008年3月貸借対照表の「流動資産」に、「輸入消費税 ¥600」が 残ったままとなっています。 -------------------------------------------------------------------- 本来であれば、2007年期中に適正な処理をしなければいけなかったのは、重々承知していますが、 2008年の決算期の今、どのように処理したらいいのか、ご教授お願いします。 (私としては、雑損失 ¥600 / 輸入消費税 ¥600  の仕訳をして、流動資産に残っている輸入消費税を ¥0にする事ぐらいしか思いつきませんでした) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自動車売却代金に消費税がかかりますか?

    個人事情主で、消費税課税対象者です。 このたび自動車を買い替えの為売却することにしました。 この場合、売却代金は譲渡所得で申告することになるのでしょうか? そしてこの所得にも消費税が課税されることになるのでしょうか?

  • 消費税を15%に引き上げるとどうなる?

    消費税を15%に引き上げるとすると、理想的な時期はいつごろになりますか? また、食料品や住宅取得にかかる消費税率は5%のままとすると、国の歳入はどのくらい増加し、歳出はどのように変化するでしょうか? あなたの意見をお聞かせください。 良い資料などもありましたら教えてください。

    • 88108
    • 回答数3
  • 【NOVAの】 消費税などについて 【ポイント購入】

    こんにちわ。 私は被害者ではありませんが、Novaの倒産で被害を受けられた方々のことを、とても心配しています。(知人に通っていたものがおりますが、怖くてとても聞けません。) 今回質問させていただくのは、Novaのポイント購入の際に支払っているであろう、消費税などの行方についてです。ポイントは購入したものの、レッスンは受けておらず、実際には消費されていません。この場合、被害者の方々は、国に対し消費税の返還を求めることができるのでしょうか?いくつかポイント的なものをまとめました。わかりにくいとは思いますが、参考に回答いただければ、わかりやすくて助かります。(参考になさらなくても、OKです!) (1)レッスンは受けておらず、ポイントは消費されていない。(ポイントを購入すること自体が、消費行動と捉えられれば、消費税が加算されるかも?) (2)商品が不良品で、返品した際には消費税分のお金も返金してもらえる。では、ポイントを返品する(ただし、会社は倒産の)場合は、消費税だけでも返してくれないのか? (3)豊田商事事件(中坊さんの事件です)では、国に法人税の返還などを求めました。NOVAの場合は、赤字だったので法人税などは、ほとんど払っていないと見られますが、相当量の売り上げがあったと思いますので間接税の形では結構払っているはずです。そのお金を何らかの形で被害者救済に当てることはできないのでしょうか?(消費されたポイント・商品に加算されていた税金は、かなり望みが薄いですが…) また、黒字だった期間(あったとしたら)に払った法人税の返還を求めることができるのでしょうか?できるとしたら、どのくらいまで、さかのぼれるのでしょうか?(Novaは1年を超える契約があったことを踏まえます。) 最後に、被害が、すこしでも少なくなることを願っております。

  • 海外のイベントチケットに関する消費税の取扱い

    海外で行われるイベントのチケット(オペラ鑑賞券)を海外又は国内で仕入れ国内で販売する場合、消費税の課税区分は非課税になるのでしょうか?それとも不課税になるのでしょうか?

  • 課税売上なくても消費税申告必要か

    公益法人の者です。質問は2点です。 (1)仮に、105万円の課税売上があったとします。 課税仕入は52万5千円あったとします。 残りの差引き52万5千円は利益だとします。 この場合、2万5千円を消費税として納税することになるのですか。 (2)また、翌年は全く売上がなく、収入は前年からの繰越52万5千円しかなかったとします。課税仕入れは消費税込み52万5千円だとします。この場合、消費税2万5千円は戻るのですか。教えてください。 (前提として、法人事業税のことは抜きで考えてのことです。)

    • sima26
    • 回答数1
  • 租税公課に消費税は入るのですか?

    青色申告なのですが、租税公課に消費税は入れてよいのでしょうか? その場合、17年分として18年に支払った消費税を入れるのか、18年分のまだ納付していない申告すべき消費税を入れるのか教えてください。

  • 税理士試験消費税法についてです

    今年初めて税理士試験消費税法を勉強し始めた者です。一応、受験予備校の通信を受講しています。 簿記や財表を勉強する場合は、会計法規集を用意して関連する注解などが出てきた場合、法規集で確認するのは受験生の常識な訳ですが、消費税法を勉強する場合も、みんな通達集を買っているのでしょうか。 それから、財表の『財務会計』(広瀬義義州著)に当たるような消費税法の基本書(又は学校のテキストの他に用意していたほうが良い本)は何でしょう。

    • junt
    • 回答数2
  • 請求書に消費税5%、税金10%とは?

    例えば1式10万の仕事を請け負った場合に、 請求書は 一式  10万 消費税  5千(+) 所得税  1万(-) 合計 10万+5千-1万=9万5千円 で出すことになるのですが、この消費税分は確定申告で申請し私が払うことになるのでしょうか? 予め5%の消費税を私が徴収しそれを国に納めるという解釈でいいのでしょうか? 例として10万の仕事ですが、これが1万の仕事でも百万の仕事でも請負という形態での仕事の場合は全て共通でしょうか? 分かりづらい質問で申し訳ありませんが、回答をよろしくお願い致します。

    • goone
    • 回答数2
  • 家賃の消費税と家賃滞納時の金利

    表題についてですが、家賃に消費税がついている物件とついていない物件がありますがどういう物件が家賃に消費税がつくのでしょうか?また家賃を滞納した場合金利は何%付けることが出来るのでしょうか? ご教示頂けたら幸いです。

  • 関税での消費税計算方法について

    先日、税関に輸入しようとしている品物にいて問合せし、関税率を調べていただきました。 関税率は0%との事でした。 そこで、税関より請求される金額にだいたいの目安をつけておきたいのですが、消費税の計算方法についてご教授いただけないでしょうか;;? 品物のインボイスに記載している価格が100万円だった場合。 (商品は販売目的での輸入になります) 関税率が0%なので 1,000,000円×.05%=50,000円(※) と言うような計算でよいのでしょうか? (※)詳細計算の場合 1,0000,000円×0.04%(国の消費税)=40,000円 40,000円×0.25%(地方消費税)=10,000円 40,000円+10,000円=50,000円 色々調べました所、上記金額になるのかな?と思うのですが、輸入に関して素人な為どうしても心配です;; 100万円分の商品を輸入し、関税率が0%にも関わらず、法外な金額(商品価格の2・3割など)を徴収される事はあるのでしょうか・・・;_;? 輸入に関して、関税でどの程度の金額を聴取されるのか分からない事が、一番の心配の種です・・。 どうかアドバイスをいただけますと幸いですm(__)m

  • 消費税の計算について教えて下さい。

    消費税の計算について教えて下さい。 とある業者から仕入をして、納品書をみて計算したんですが、小数点以下を四捨五入してるんですよ。 小数点以下は切捨てって聞いたことがあるんですが、実際のとこはどうなんですか? 宜しくお願い致します。

  • 消費税が発生する条件を教えてください。

    こんにちは 平成18年度の消費税が発生するのは、何年の何月から何月までの収入が、1千万円を超えたときなんですか。 教えてください。

  • 消費税の決算時の仕訳について

    現在税抜き処理をしており、いま決算仕訳をしていますが・・・ 仮受消費税:2,945,880 仮払消費税:3,646,896 平成17年の中間納付額:855,300(仮払金で処理) 今年は還付になりそうなのですが、いまのところ還付金が1,439,651です。 そこで、 仮受消費税2,945,880 / 仮払消費税3,646,896 未収消費税1,439,651 / 仮払金855,300 雑損失? 116,665  / という仕訳で良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。。

  • 消費税2桁になったらどうします。

    政府はいずれ消費税2桁を狙っているようです(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000015-san-bus_all)。そのようになったらあなたは生活防衛どのように工夫しますか。

  • ヤフーオークション「消費税は別途請求します」って???

    数ヶ月前から価格の表示が内税方式に決まりました。 ところが、ヤフーオークションを見ていたら「当方 業者なので消費税かかります」と書いてありました。 また楽天などをみてもいまだに消費税別の表示にな っています。 ネットの世界ではいまだに外税というのは有りなの でしょうか?

    • nik650
    • 回答数3