検索結果

全10000件中2301~2320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 音を小さくすると耳が鍛えられる?

    家族の者が変なことを言います。テレビを見るとき、普通に聞き取りやすい音より小さくして聞くと耳がよくなるというのです。そんなに大きくしているわけではありません。しょっちゅう見るわけでもなく、快適に見たいのです。そこで本当に、ちょっと苦労して聞き取るくらいの方が良いのかどうか、教えて下さい。

  • 補聴器使用による耳の痛み

    耳穴式の補聴器を使い始めました。(デジタルです) 初めての補聴器なのですが、4時間ぐらい続けて使っていると、耳の穴の奥のほう、補聴器の奥の辺りが腫れているような感じになり、なんとなく痛みます。 2日ぐらい間をおけば治るのですが、仕事の都合上補聴器を使いたいので、使うとまた腫れたようになります。 耳鼻科に行ったほうがよいのでしょうか、それともだんだん慣れてきて腫れなくなるのでしょうか。

    • barmy
    • 回答数2
  • 耳の中を洗うことについて

    私の友達は入浴時に耳の中を石鹸をつけて洗って、シャワーで耳に水を入れすすいでいるそうです。 なにか病気になったりしないのでしょうか?

    • noname#12690
    • 回答数2
  • 風邪で鼻詰まり。耳が抜けなくて痛い。

    風邪で鼻詰まりがひどく、耳抜き(つばをのんでも、あくびをしても)ができない状態にあり、鼓膜が圧迫されて痛いです。 前になったときは、風邪ぐすりを飲んでも、鼻詰まりはある程度解消されるものの、耳へのつながりは改善されず、耳抜きできず痛いままでした。 これを緩和させるのに良い方法はないでしょうか? とてもつらいです。

  • 耳が聞こえすぎて気になります

    こんにちは  最近(1ヶ月ぐらい前から)、耳が聞こえすぎると言うか、物が床に落ちる音とか、食器をかたづける音とか、特に甲高い音が気になって仕方がありません。そういった音がすると、自分が出した音にもかかわらず、しばらく顔を背けてしまうほど気になります。  何か病気なのでしょうか?教えてください。お願いします。

    • m0000m
    • 回答数2
  • 貝殻に耳を当てると聞こえるのは?

    貝殻に耳を当てると波の音?のようなものが聞こえますが、 これはなぜでしょうか? 馬鹿なロマンチストではないので 本当のことだけ教えてください。

  • 飛行機での離着陸時に耳が・・・・

    ここ数年で経験して困っているのですが、飛行機の離着陸時に気圧が変わるせいか、耳に水が入ったときの感覚のようになり、聞こえづらくなります。自分の声は頭のにびんびん響くので、実際の発声量より声が大きく聞こえるせいか、とても小さな声で喋っているようで、仕事で飛行機を利用して降りたすぐあと商談などがあると、大変困ります。 また、聞こえないだけならまだしも、耳の中から大きなものを無理矢理引っぱり出されているようなひどい痛みも感じ、これもとても困っています。一晩寝たら治るのですが、やはり乗降直後に人と話さないといけないことなどがあると困りますし、不快です。 スチュワーデスさんに相談したら、唾液を出して飲み込むようガムを噛んだり、濡れたティッシュを底に引いた紙コップを耳にあてがうように指示されたりするのですが・・・効果無し。耳抜きも普段なら出来るんですが、離着陸の危ないナァという時に抜こうとしても、耳の内部が膨張する感じがあるだけで耳抜きできません。 これは耳鼻科系でトラブルがあり、医療的なことで対処ができるようなことなのでしょうか?対策法、治療法などがありましたら、教えて下さい。またこういう風になってしまった時、なるべく早く回復する方法があれば教えて下さい。

    • tweetie
    • 回答数3
  • ディズニーランドで売っているミニーの耳

    ディズニーランドで売っているミニーの耳型のカチューシャ(?)を 買ったことがある人、その後そのカチューシャはどうしていますか? 最近はプーさんの耳とかもありまよね。 園内にいる時以外につけているのでしょうか? ディズニーランドに行く度に持参するのでしょうか? 個人的に、街中でつけているとかなり変だと思うのですが みなさんはどう思いますか?

    • Luc
    • 回答数10
  • 飛行機で耳が痛くならない方法

    今度海外旅行を考えておりますが、前回飛行機に乗った時国内線という短い時間にも関わらず耳が痛くなってしまったことがあり、少し心配しております。前回は行きは飛行機の中でも全然痛くならなかったのに、帰りはとても痛かったです。必ず痛くなるものではなく、気圧の問題とかが関係してくるのでしょうか?次回は海外旅行ということで数倍の時間飛行機の中で過ごさなければならないので、耳の事が心配です。あらかじめ耳鼻科で鼓膜に小さな穴をあけてもらうこともできるということを聞きましたが、これから何度飛行機に乗ることになるかわからないので、そのたび耳鼻科に行くというのも考え物です。ガムをかむとよい?など友人に聞きましたが、何かよい方法などありましたらぜひお教え願います。また、実際に空の上で痛くなってしまった時の痛みの緩和方法なども知っていましたら是非教えてくだっさい。よろしくお願い致します。

  • 耳の裏側は何で洗いますか?

    先日、友人達と話をしていたときに、変なことから 「耳の裏は何で洗う?」 という話になりました。 ・髪と一緒にシャンプーで洗う ・首と一緒にボディーソープで洗う ・顔と一緒に洗顔フォームで洗う ・気にして洗っていない など、出てきました。 くだらない話ですが、皆さんは何で洗っていますか?

  • 耳がぼわーとした感じがする。

    今年に入ってから、熱が出たり風邪をひくと耳がぼわーんとした感じがします。熱が下がると治ります。今は、風邪をひいていたり、熱があるわけではないのですが、耳がぼわーとしてよく聞こえません。これは、健康状態がよくないとかなのでしょうか?

  • 原因不明。耳の後ろ側が痛いんです

    耳の後ろ側からクビにかけての一部分が、 数十秒に1回程度の割合で、ズキンと痛みが 走ります。 その部分を触っても痛くはないのですが、ズキンと 痛みが走ります。 丁度、耳の裏側です。 体調はすこぶる良好です。 睡眠は十分摂るようにしています。 偏頭痛でしょうか???

  • 2か月児の入浴 耳に水が…

    2か月になる新生児がいます。 ベビーバスを卒業し、一緒に風呂に入っています。 今日、上がり湯をかけるときに、少し左耳に水が入ってしまったかな(?)と心配になりました。 1)2か月の赤ちゃんの耳に水が入った「かも」という場合、どうやったら、入ったか、入らなかったか、わかるのですか? 2)もし、耳に水が入ってしまっていたら、どうしたら良いのでしょうか? それから余分な質問ですが、 3)抱いて入浴している時に、手が滑って、赤ちゃんの頭が湯船に浸かってしまったら、どうなるの?

  • パンの耳はどこで手に入る?

    最近はパン焼き器でパンを焼くのにはまっていたのですが、食費をもう少し減らしたいので、パンの耳を入手して食べたいと思います。 以前行っていたスーパー(大型店ではない)では、普通に売っている食パンを店頭で切って袋詰めしているらしく、パンの棚の奥にパンのスライサーがあって、パンの耳を袋に詰めたものを一斤分50円くらいで売っていました。 その店は途中でそういうことをしなくなり、パンの耳も見当たらなくなってしまいました。 いつも買い物に行くジャスコなどではパンの耳を見たことがないのですが、どこへ行けば入手できるのでしょうか?パンを売っているということは、確かに耳もあるはずなのに、どこへ消えてしまうのでしょうか? 廃棄にするなら是非是非買いたいのですが、なかなかいい出せなくて・・・。 教えてください。

  • 耳の痛みと頭皮?の違和感

    なんとも説明しがたいのですが これはなんなのでしょうか? 症状は一昨日からです。 1*耳の痛みがありますが2時間の1度ぐらいで ズキンと1回だけの痛みが起こります。 痛みは左耳だけです。 2*頭皮が痛いと言うか違和感があります。 髪の上から触ると痛いワケではないのですが 何か変な違和感があります。 膜がはっているような感じ?これも 左側だけです。 以前も似たような症状があり3日4日でいつのまにか 治りました。元々耳は弱いほうです。 内分泌の疾患も抱えており月に1度内科へも 通院しております。 もし何かわかる方がいらっしゃれば 教えていただけると幸いです。

  • 長崎でカステラの「みみ」が買えるお店

    6月の初めに長崎を旅行します。 長崎はカステラが有名なのでいろんなお店のものを食べてみたいと思っています。 少しずついろいろ試したいので、切れ端の「みみ」を購入希望なのですが、下調べをしてみると大手のお店では「みみ」は販売していないとのコト。ちなみに「長崎堂」「福砂屋」「文明堂」さんはナシだそうです。 もし、長崎市内で「カステラのみみ」が買えるおすすめのお店がありましたら教えてください! どうぞよろしくお願いします*^^*

    • ouo
    • 回答数5
  • 耳が聞こえ過ぎて困っています。

    一年ほど前から徐々に耳がよく聞こえるようになりました。 初めはTVやウォークマンの音が以前よりよく聞こえるのに気づき、ボリュームを 落とすことで解決できていたのですが、だんだん普通の生活音や人の声など かなり遠くの音まできこえるようになりました。 そのような音は自分でボリュームを調節できないので、ウレタンタイプの耳栓を 外出時にはするようにして一時的にマシになった時期もありましたが、 駅のアナウンスの声や電車(特に地下鉄)に乗っているときの走行時の音は、 耳栓をしていても頭痛がするくらい大きくてとても苦痛です。 私は自律神経の乱れがあり神経科に通院しているので、受診時に主治医にこのことを言ったのですが、「どうしてかな?耳栓するしかないかもね」と耳の異常とは 思わなかったらしく、耳鼻科への院内紹介はしてもらえませんでした。 眠る時には処方されている睡眠薬を飲んで耳栓をして寝てるので、睡眠は普通に とることができています。 外出するとどうしてもさまざまな音が耳に入ってくるので、帰って来る頃には ヘトヘトに疲れてしまい困っています。 どのような原因が考えられるのでしょうか。そして何か治療法があるなら 耳鼻科にいけばよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • iguana
    • 回答数5
  • ピアッサーで耳を開けたのですが…

    私が買ったピアッサーは押したら勝手にピアスがつく便利なピアッサーでしたが、そろそろ外してもいいかなと思い取ろうとしても全然取れません… B←後ろはこんなんじゃなくて普通に丸くて開いてゆるくすることもできません… どうしたらとれるでしょうか?(・_・;

  • 耳の カユミ について教えてください。

    冬になると我慢できないほど耳がカユクなり、耳かきで掻くと耳の中から透明な水が出てきます。 横になると枕が濡れます。 原因を知りたくて耳鼻科で症状を説明し、カユミ止めの処方をお願いしまいた。 しかし、カユイなら「耳を引っ張っておけ」と言われただけで原因は不明のままです。 数年前に花粉症になってから夏には普通の乾燥耳なのに、毎年冬にだけ同じ症状がでます。 痛みは無いのですが、とにかくカユクて、かくと水が出るの繰り返しです。 立っていると耳から水が頬に垂れてきます。 アトピーとか他のアレルギーはありません。 このような症状が出る人、いませんか? また、カユミを止める方法が有ったら、教えてください。 よろしく お願いします。

  • 犬の耳の聞こえ方について

    ミニチュアダックスのメス、もうすぐ13歳になる犬を飼っています。 年齢のせいもあるのかもしれませんが、、最近、寝ていてる犬を起こそうと、名前を呼んでも中々気づきません・・汗。 以前はちょっとでも名前を呼ぶと、寝ててもすぐに起きていただけに・・寂しいです。 起きている間は、とにかく元気でロープでよく遊んで、走り回っています。 近々動物病院へは連れて行こうと思っていますが、歳のせいだけなのでしょうか・・・?! この年くらいになると、こんなものなのでしょうか・・?

    • ベストアンサー
    • noname#217390
    • 回答数2