検索結果
伊勢神宮
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 神社に関して教えてください
相称して、わたくしは「神社」とひとくくりにして表現していますが、 各地神社を参拝していて、いつも思うのです。 「神宮」 「大社」 「八幡宮」 「天満宮」 「神社」 「社」 これらの違い 教えてください。 各HPなど見て研究してみたのですが、どうも理解しきれません。 宜しくお願いいたします。
- 藤原氏ひとり勝ち。その勝因は何だと思いますか。
こんばんは。 中臣鎌足が天智天皇より藤原姓を賜って以降、 藤原氏は他氏排斥を行ってひとり勝ちしてきた観があります。 757年-橘奈良麻呂の乱→橘氏を排斥 770年-道鏡失脚→弓削氏を排斥 842年-承和の変→大伴氏と橘氏を排斥 850年-惟仁親王立太子→紀氏を排斥(文徳天皇は紀静子が産んだ惟喬親王を即位させたいと考えていた) 866年-応天門の変→伴氏を排斥 901年ー昌泰の変→菅原氏を排斥 ざっと思いつく限りをあげてみてもこれだけあります。 史料に残されていない事件などもあることでしょう。 藤原氏がひとり勝ちできた勝因のひとつとして 天皇の後宮に娘を入れることで、天皇家との関係を深めたということがあると思います。 しかし、他の氏族も同様のことを行っています。 たとえば、紀名虎は娘の静子を文徳天皇の更衣としていますし、 嵯峨天皇の皇后だった橘林皇后は橘氏の女性です。 小野吉子という女性が仁明天皇の更衣であったという説もあります。 ここから考えて、天皇の後宮に娘を入れることだけが 藤原氏がひとり勝ちできた勝因ではないと思えるのです。 藤原氏の勝因として、他にはどういったことが考えられますか。 皆様の意見を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#163492
- 回答数5
- 2ヶ所で御祈祷を受けたお札を自宅の神棚に飾るのは?
現状打破が上手くいかず、別の神社で開運:八方除けの御祈祷を受けようと考えています。 違う神社で再度御祈祷を受ける是非と、御祈祷を受けた後のお札を並べて神棚に飾つても問題がないものでしょうか? 是非について教えて下さい。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- yostcr
- 回答数2
- 住吉大社はなぜ「神宮」の称号ではないんでしょうか?
大阪の住吉大社は大変歴史のある古社で、住吉三神と神宮皇后を御祭神にしていますよね。 そこで質問なんですが、三韓征伐を成し遂げた勇ましいお后様、神功皇后を鎮守とし、皇室自体にもゆかりがある住吉が神宮ではなく大社の称号なのはどうしてでしょうか?近現代の見方では神宮皇后の実在説を否定しているか、またはこのお后様は本当は皇室の血統ではないということなんでしょうか? 自分は全国津々浦々の古社巡りが好きなのですがとても疑問に感じたので質問した次第です。神道、神社に詳しい方のご意見を頂戴したいです。
- ベストアンサー
- 伝統文化・風習
- rakutenyoi
- 回答数2
- おかげ横丁と障害者用駐車場
2月中旬に、車でおかげ横丁には障害者用駐車場 有るのでしょうか?無ければ近い場所には駐車場 は有りますか。 おかげ横丁のお勧めのお店などがありましたら 教えてください。お願いします。
- 森川許六の俳句で、「三条の橋を越えたる御慶かな」意味を教えてください
森川許六の俳句で、「三条の橋を越えたる御慶かな」の意味を教えてください。どうやら、三条の橋を東から西に渡ったことが、おめでたいという意味らしいのですが、なぜ、東から西に渡ったらめでたいのかがわかりません。。。。 インターネットでもなかなか見つけられず。ご存じな方いらっしゃいませんでしょうか?
- 締切済み
- 文学・古典
- hirasonoko
- 回答数1
- イスラエルの建国について
イスラエルが建国される前は、どういう状態だったのでしょうか? イギリスの植民地だったようですが、通常、植民地では、 支配国の下に被支配国政府のようなものがあるように思うのですが、 植民地時代には、そういう政府組織的なものはなかったのでしょうか? そして、それを無視して、ユダヤ人がイスラエルを宣布したのでしょうか? また、その時、イスラエルは、自国民をどのように定義したのでしょうか? その当時、そこの土地には、いわゆるアラブ人もいたと思うのですが、 彼らは、イスラエル国民には、入れなかったのでしょうか? こういうことについて書いてあるサイトがありましたら教えてください。
- 現代日本に必要な哲学は?
現代日本にあるとよいと思われる哲学(あるいは哲学者)を教えてください。 仕事上、現代日本に必要な精神のありようを探しています。 そのため、現代日本にあるとよいと思われる、 過去の歴史上に存在した「哲学」「思想」を知りたく、 ご意見・アイディアを求めています。 現代日本といってもいろいろイメージがあると思うのですが、 例えば・・・ ・成長期から衰退期へと移行時期 ・人口減少化 ・希望の持てない時代に ・格差社会化 などです。 ジャスト・アイディアでも結構ですので、どうぞご回答をお願いいたします。
- 三重県で、外人さんも楽しめるスポット教えて!
今度うちに姉夫婦(45歳くらい)がオーストラリアから遊びに来ます。 旦那様は、外人さんです。 せっかくなのでどこか楽しめる所に連れて行ってあげたいので、良いところがありましたら教えてください。 三重県方面で考えています。 うちにペットもいますのでペットもOKの所がよいのですが・・ 味覚狩りや、釣り掘りなんかもどうかなと思います。 他何でも良いです。 お勧めのスポット教えてください。 ちなみに遊べる日は、11月3日位です。 よろしくお願いします。
- 卒業旅行に一人旅
卒業記念に一人で旅行に行きたいのですが元々そんなに遠方に旅行にいかないのでなかなか決まりません。 温泉があって海鮮物がたらふく食べれるようなところに行きたいです。 オススメがありましたら教えてください。 住まいは愛知で予算は5~7万くらいでお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- spicy0603
- 回答数6
- 拉致被害者がいるかどうか調査するって、どういうこと?
拉致はキムジョンイルが命令したことであって北朝鮮は何人拉致したか、そして拉致被害者がどのような生活を現在しているかを正確に把握している。調査? 笑わせるな! 茶番だ。 拉致被害者はだいたい100人いるとわたしは推測します。その中、ある程度北朝鮮の体制に協力する姿勢を示した人は監視付きとはいえ、比較的良い生活をしているでしょう。反面、非協力的な拉致被害者は収容所生活またはすでに死刑執行されたか、または収容所で亡くなられています。100人のうち約半数以上がそのような不幸な目に遭われていると推測します。どうして政府は「もう日本国民は北朝鮮の悪事を全部わかってるんだから隠したってしかたがない。100人全部返せ! 亡くなっている人については骨を返せ!」と言わないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- nishikasai
- 回答数5
- 外国の戦争にあるような略奪、奴隷が日本の合戦で起こりえなかったのは
・陸続きの狭い島国で奴隷が徒歩で故郷に逃げ帰れるから ・異民族でなく同一民族だったから ・輪廻転生や人を平等に扱う野が望ましいとする仏教の影響 いろいろ考えられますが決定的な理由はなんだったんでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#63917
- 回答数3
- キリスト教とエルサレム
学校の授業でキリスト教、ユダヤ教などを少し習ったのですが、キリスト教世界におけるシンボルとして「エルサレム神殿」のイメージがどのように変化していったのか具体的しりたいのですが、教えていただけませんか。 *私はそもそもキリスト教に神殿はあるのかも知りませんし、エルサレムに神殿、聖堂、寺院はあっても「エルサレム神殿」というものは無いと思っていたのですが・・・・ あくまでキリスト教でのイメージでお願いします。 よろしくお願いします
- 両親との旅行 どこかお勧めは?
主人と私の両親とで旅行をしたいと思っています。子供(小2、小4)が春休み中に行きたいのですが何処かお勧めはありますか?両親は69歳~74歳で元気です。神戸在住で車で行く予定です。宿泊は旅館が希望で、食事は量より質です。費用はこちらが持つ予定なので出来れば一人1泊1万5千円位が理想なのですが・・・安いにこしたことはありません。情報お願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- piaan
- 回答数4
- 仏教と神道 願うということ
よく仏教では「願ってはいけない」と聞きますが、この場合の「願う」とは どのような行為を指すのでしょうか。 神仏習合の立場から考えると、神道の心願とどのように関わってくるのでしょうか。 ありきたりの事を言えば、肯定のためと言われるのでしょうが、 現状肯定の上に願いがあるようにも思います。 私はこの分野のことについてまったく学んでいません。 どうか、分かりやすい言葉でご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- 伝統文化・風習
- tbjterry64
- 回答数1
- 2月でお勧めの旅行先
職場の気の合う仲間たちと2月21、22日の一泊二日での旅行を考えています。男女合わせて七人ほど(男5、女2)の旅行です。 温泉と美味しい料理が目的ですが、それ以外は全く白紙です。 予算は一人当たり2~4万円くらい、みんな30代半ばなので、落ち着きのある宿と料理が良いかなとも思っています。 また、観光で行けるような場所、イベントがあるとなお良しです。 このような条件を満たす場所でお勧めのところはありませんか?北海道から九州まで、飛行機、電車、車を問いません。ちなみにメンバーは関西在住のものばかりです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- go-lynch
- 回答数4
- 喪中の神社への参拝
今年の夏に父親が亡くなりました。仏式の葬儀の喪中は神社への参拝は控えるとあります。夫は来年前厄ですが、やはり参拝はまずいのでしょうか?ちなみに実家は神式です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 46sbyn
- 回答数4