検索結果

全10000件中2241~2260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫を飼いたい

    1人暮らしです。猫を飼おうと思うのですが、猫はしつけをすれば、壁等をひっかかなくなりますか? 少し家を空けたときにやられてしまうと困るので… 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#71257
    • 回答数5
  • 猫と新居先

    こんばんわ。 今度、妹がペット可のマンションに引越します。 実家から近いので運べる物は自分で運ぶそうですが 引越しそのものでバタバタする事はありません。 猫を新居に案内する時に、注意する事や順序などはありますか? 私の猫(1歳♂)はいきなり新居に入れて直ぐに慣れました。 (若いのか神経が図太いのか…) 妹の猫は(8歳♀)神経質なのでちょっと不安です。 猫の移動には私も付き添います。 移動の翌々日は妹は仕事で家を留守にするので、粗相などをしないか心配です。

    • ベストアンサー
  • 猫が蜂の巣に((+_+))

    先ほど室内飼いの猫を初めて外にだしてみたところ最初はか細い声で鳴いていたのですが急に頭がおかしくなったかの様に猛スピードで走り色んな物に激突し天井(3階だて)まで登っていったと思ったら芝生におっこちて物置と家のわずかの隙間に隠れてしまいました。その間ほんの一瞬で起きたのでびっくりしてしまいました。隙間に隠れた猫を見ると蜂の巣があります。猫は外が怖いのかうずくまって小さくなっている為、蜂は猫にきずいていません。助けたいのですが、蜂を刺激して猫がさされないか心配です。

    • 締切済み
    • mumuuu
    • 回答数2
  • 猫の結婚相手

    我が家ではメスの猫を飼っていて、今6か月くらいなのですが、 獣医さんに避妊手術をしたほうがいいといわれました。 でも、自分としては1度くらい好きな相手の子供を猫に産ませてあげたいなあと思っています。 猫のお相手はどのように探せばいいのでしょうか? インターネットにもありそうな気がするのですが、よくわからないので、教えてください。 お願いします。

    • 締切済み
    • X-Bike
    • 回答数4
  • 猫の皮膚病

    もうすぐ5才になる猫の事で相談させてください。 1ヶ月半くらい前から、首の周辺にデキ物ができるようになりました。 よく観察してみると、最初に赤いプツっとした小さなできものができ、 その部分が白いカサブタとなりフケのような物がでています。 そして、その部分の毛が白いカサブタごと抜け落ちる感じです。 痒みがあるようで、足で掻いたり舌で舐めたりしています。 1か所(首の部分)、大きく毛が抜け落ちてしまった所があり、 かなり心配しています。 1か月ほど前に獣医さんに見せたところ、頭部にしか出ないデキモノは 食べ物のアレルギーによる物が多いと言われ、あまり色々な食べ物を あげるのは控えているのですが、むしろ悪化しています。 その時に、カビやノミの検査もしましたが陰性だったようです。 これ以上、脱毛しないうちになんとか治してあげたいと思って いるのですが、どなたかこの様な症状に心当たりのある方が いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • 子猫の名前

    今週末に子猫が我が家にやってきます(*^-^) ソマリで色はフォーン(ピンクベージュ)女の子です 新幹線に乗ってやってくるので シンカンセンのシカセで セシカなんてどうかななんていろいろ考えていますが 難しいです カタカナ ひらがな 漢字なんでもいいので皆さんのお知恵を拝借したいのです よろしくお願いします

    • alpha
    • 回答数6
  • 猫 皮膚病?違う?

    こんばんは。8才の雑種の完全室内飼いの女の子なのですが、 先程気が付くと、首輪が当たる部分の首もと(人間で言う喉辺り)に、 焦げ茶色の粉?みたいな物が付着していました。 前からハゲてはいたのですが、 首輪が当たっていたからかな?と新調し、たまに見ていましたが、 綺麗なピンクの皮膚でした。 先週位もキレイだったので、此処数日だと思います。 周囲は毛が密集していて解らないのですが、どうも何も無さそうです。 本猫、特にかゆがる事もなく、普通です。 撫でても気持ちよさそうにしているだけです。 以前、顎の下にブツブツが出来て、慌てて病院に連れて行ったら、 皮脂腺から分泌された液が汚れただけという事があり、 本猫は外に出る事が物凄いストレスになってしまうので、 病院に行かなくても良い感じなら、様子を見たいと思います。 何方か、似た経験をされた方、教えて下さい!!

    • ベストアンサー
    • gin-ko
    • 回答数3
  • 猫の抱き方

    子猫時代よりリードで散歩が好きで付き合ってたのですが、道路で転がり砂浴びみたいにごろごろやるようになったのでダッコに切り替えました。前足と後ろ足付近を両腕で支える形(空飛ぶニャンコ状態)ですが抱き方として問題はないのでしょうか?他ではあまり見たことのない抱き方みたいで心配になりましたので・・・猫は催促するし抱かれているときは尻尾を振って上機嫌みたいですけど・・

    • ベストアンサー
  • 口をあける猫

    こんにちは。 最近飼い始めた猫なのですが、気付くと口を開けていることがあります。 ネットで調べると、猫は犬と違って口で呼吸することは無い、と書かれていて どうして口を開けているのか分からず、不安です。 お部屋が暑いからでしょうか・・・? 猫の種類は、エキゾチック×スコティッシュのMIXです。 どなたかご存知の方、経験のある方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の昼ね

    質問させていただきます。 近所の猫が我が家の車の上に乗って昼寝するので 毛だらけにはなるわ足跡は付くわで困っています。 車に近寄らなくなる方法があるでしょうか? 何か良い方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の口に…(>_<)

    初めて質問させていただきます。 生後7ヶ月程の雑種の猫♂を飼っております。 先日、猫の歯が落ちているのに気付き見てみると、右上の八重歯(?)が抜けて生え替わりの時期かなぁ?と思って、そんなに気にはしておりませんでした。 しかし、その後2回ほど、朝方や寝起きの時に口の周りいっぱいにヨダレが…。 口の中が荒れてるのかな?と思い、舌を見てみましたが、爛れてる様子もなく、気にしすぎかなと思っていたら上唇?の辺りに2~3ミリくらいの腫れのようなものが2つ程ありました!歯が抜けた時に引っ掛かったり、間違えて噛んでしまったのかな?とも思ったんですが…。 病院に連れていこうかとも思ってはいるんですが…仕事の都合でなかなか行けません。 夏バテのせいか、最近は前よりも寝ていることが多くなったような気はします。食欲は普通より若干少なくなったかな?と思うくらいでそんなに変化はありません。トイレは大も小も普通に出てます。 私の文章力では解りにくいかもしれませんが、心配なのでどの様な可能性があるのかお聞きしたいです。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫ちゃんの納骨

    こちらのサイトに投稿するのは初めてです。みなさん、よろしくお願いします。 2年半前、野良猫の仔猫を保護し、大事に大事に育ててきました。 とても、甘えん坊でさみしがり屋さんな子だったので、1人にさせて外出もするようなこともなく、必ず、家族の1人が家に残ってと一緒にいてあげるようにし、この子にとって危険な所がないか、家の中での安全対策もして、本当に大事に大事に育ててきました。 その子が・・・3日前に亡くなりました。 入院中に意識がなくなり、家に連れて帰りました。その5時間後に、家族に見守られながら息をひきとりました。 なんで死んだのか?どんな病気だったのか?獣医さんもハッキリした病名が見つからないらしく、該当するいくつかの名前をあげていましたが、ウイルスはもっていませんでした。 死んだ原因について、今、色々調べている最中です。 お葬式、火葬が済み、お骨は家にあります。この子が一番好きだった部屋に置いてあります。 納骨するように言われているのですが、できれば、この子が好きだった部屋にずっとお骨を置いておきたいのです。 納骨して、数年後に土に返さないといけないと聞きましたが、ずっと側に置いておきたいのです。離れたくないんです。 もし、どうしても土に返さないといけないのなら、土を入れた容器?にお骨を入れて、この子が一番好きだった部屋に置くってことはだめなんでしょうか?そういう方法では、成仏できないのでしょうか? 愛猫ちゃん 愛犬ちゃんのお骨を家で供養している方がいましたら、是非、お話を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#100624
    • 回答数5
  • 子猫のケージ

    2週間前に子猫をブリーダーさんから引き受けて飼いはじめました。平日日中は皆出勤しているため、子猫をケージにいれているのですが、帰宅したらなんとケージから脱出して、外に出て鳴いていました。ケージの鍵はちゃんと閉まっていたので、おそらく根性で、細いケージの隙間から抜け出たのだと思います。ケージは猫用のものです。トイレも餌も水もケージの中なので、飲まず食わずで半日過ごし、おしっこやウンチをソファや床にしてました。幸い怪我はしてなかったんですけど、ブリーダーさんの家ではケージで過ごしていたので、我が家にきたときは自分からすすんでケージに入って寝ていたのに、ここ数日ケージに入るのを嫌がるようになっていました。 基本的に平日日中はケージに入れて夜から朝まで外に出して、週末は一日中外に出しているのですが、主人が猫が心配だといって都合がつけば会社を早く帰ってきて早めに出したり会社を休んで一日出したりしたため、生活のリズムがめちゃくちゃだったのがいけなかったのでしょうか?ケージに入れるなら時間を決めて出しいれしたほうがいいのでしょうか? まだ生後2ヶ月の子猫のため人目のないときに出しっぱなしは危険かと思いますが、今のまま無理やりケージに入れても脱出するでしょうし、そのとき引っかかって怪我をしたりすることも心配です。再度ケージに慣れてもらうにはどのようにすればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のキャリーバック

    子猫をもらう予定なので、キャリーバックを買おうと思っているのですが、サイズがいろいろあって悩んでいます。 大きくなっても使えるようなサイズを購入しようと思っているのですが、成猫と生活している方はどのくらいのサイズのものを持っていますか?

    • ベストアンサー
  • 子猫の嘔吐

    生後2ヶ月の子猫が今朝嘔吐しました。血などはまじっていなかったのですが、心配なので、ブリーダーさんに問い合わせたところ、子猫が吐くことは稀で、食べ物が原因だろうから半日餌と水を与えず、様子をみてくださいとのことでした。しかし、嘔吐しているので、脱水症状を起こすのではないかと思うのですが、水も与えなくてよいのでしょうか?猫ミルクがあるので、それだけは与えてみようかと思いますが、嘔吐した場合はおさまるまで何も与えないほうがいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の体重

    10日前、子猫を拾い飼い始めました。 見つけたときはガリガリで、 動物病院の先生には「多分生後1ヶ月位だろうけど痩せてるからもう少しいってるかも・・・1ヶ月半位かも」 と言われました。 子猫は一日の体重増加は10gくらいと聞きましたが、 拾ったときは体重400gで、今は710gあります。 食べたいだけあげていますが、急に増えすぎでしょうか?

    • 締切済み
    • nyaoka
    • 回答数3
  • ネコ同士の相性

    今、2年目になるロシアンブルー(メス)がいます。 先日、3ヶ月になるアビシニアン(メス)を購入しました。 が、ロシアンブルーが、かなり警戒しており、飼い主に対しても 威嚇するようになりました。しんぱいでどうしたらよいか わかりません。(ケージでの隔離は、してます。)webでもいろいろ調べてはいますが。。 よい解決方法があればおしえてもらえないでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#91412
    • 回答数3
  • 猫の難産&死産

    4歳の猫の難産、死産について質問します。 宜しくお願いします。 6月の後半に交配したと思われる4歳の雌猫「体重は通常時2キロ、現在3キロです」ですが土曜の12時40分頃出産をしましたが死産でした。 事前に獣医に見てもらっていたところ、妊娠匹数は2匹ということでしたが、いまだ48時間近くたつのに出産しません。 獣医師の話では中に残っている子も死んでいる可能性が高いという事で、今週末まで待った上で帝王切開で出そうという話になっています。 今回、急な転勤で8月13日に引っ越しをして、環境が変わったのですが それが原因でしょうか?また、現在の早急な課題としては、中にいる子を自力で産めるのが一番望ましいのですが、してやれるマッサージなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • eikuman
    • 回答数1
  • ネコな女って

    こんな質問をするのはかなり恥ずかしいのですが・・・ 先日、友達とSかMかと言う話になり、仕事をしている時や 普段の生活の中での私は、どうも強いイメージがあるらしく ドSと周囲から見られています。 でも、本当の自分ってじつはそうではなくMかも・・・と 話していると「ネコのSはいないからドMだよ」と言われたんです。 友人にその意味を聞いても教えてくれず「自分で調べなさい」と。 ネコ女と言う言葉も調べてみたのですがよく分からず くだらなくて些細な事なのは重々承知してるのですが、どうしても 気になってしまって・・・どなたか分かりやすく説明お願いします。

  • 猫みたいな彼氏

    彼氏は一言で言うと猫のような人です。 一緒に住んでますが、毎日帰ってくるとは限りません。帰ってこない日は自分の事務所に泊まっているようです。 帰る帰らないの連絡もありません。突然帰ってきたり帰って来なかったり。彼の言い分としては「そのうち帰るから自由にさせてよ」とのこと。 私が甘えていい日もあればだめな日もあります。向こうから甘えてくることもたまにあります。 こんな人とのうまい距離のとりかたはありますか?ちなみに私は犬みたいな性格ですが、試行錯誤しながら二年付き合ってます…