検索結果
韓国映画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 未来に希望が持てる恋愛映画
友人が最近離婚してものすごく落ち込んでいます。 気分転換にというか、なぐさめてあげたいと思っていますが 一緒にいてあげるだけでは気持ちも上向きになりづらいだろうと思い DVDとか一緒に観ようかなと思っています。 そこで、離婚して人生に希望を持てないと感じても 誰かに愛されることなどもうないと思っていても 人を信じられないとショックを受けても 誰でもいつかはまた出会いが訪れ、幸せになれる日が くるんだよと思わせてくれるような映画を探しています。 洋画、邦画、アジア映画などどれでもかまいません。 何か良い作品がありましたら教えてください。 ちなみに「トスカーナの休日」は借りる予定です。 あの作品は離婚女性が旅先で新たな恋をするという作品なので 彼女に合うかもしれないと思っているからです。 (旅先での出会いというのが若干現実離れしてますけど) 女性から観てグッとくる作品でお願いします。 なかなか難しいかもしれませんがヨロシクお願いします!
- 浄化されたい~意味深いロードムービーなど教えて
かなりたくさん観賞して来た40代女性です。 ロードムービーに限らず、泣けて心が浄化されるような感慨を持ちたいこの頃なのですが、 オススメで、マイナーだけど感動した!ような作品を教えてください。 苦労してたどり着く、何かを探している、人を求めている、傷を持った人たち、他人には無意味なものでもその人にはかけがいのないものを得た感動~などなど。 ファンタジックでも構いません。 なるべく、ネタばれなしタイトルのみで、よろしくお願いいたします。
- 韓国にはまだ、反日感情が根強く残っているのでしょうか?
日本で活動するコメディアン、チョ・ヘリョンが、TBSのバラエティー番組 「リンカーン」で、歌手八代亜紀が歌った「君が代」を聞いて笑いながら拍手していた事が物議を醸しているそうです。 また、番組には異種格闘技選手チェ・ホンマンも出演したが「君が代」は歌わず無反応だったそうなのですが、韓国で「君が代」といえば日本の「国歌」というよりも、「軍事主義」を象徴するものとして考えられている傾向が強く、チョ・ヘリョンはインタビューで「あらかじめ分かっていたら出演しなかった」と答えたそうです。 やはり、韓国にはまだ、反日感情が根強く残っているのでしょうか?
- 締切済み
- 政治
- sinmituhad
- 回答数12
- 親中、親韓は叩かれますが、親米は叩かれないのは何故ですか?
日本のマスコミは諸外国に配慮した報道をしていますが、インターネット掲示板やYahoo!ニュースのコメント等をみると、親中・親韓的な報道に対しては読者から一斉に非難の声があがるのにもかかわらず、親米的な報道に対しては非難されない(というか、ほとんど無視されている)のはなぜでしょうか? 理由として考えられるのは、以下のどれに近いのでしょうか。 1.アメリカは体制が日本とあまりにも違うので、何の感情もわかないだけ。中韓に対しては逆に近親憎悪の気持ちがわいている。 2.明治以来、日本人には欧米文化に憧れる気質があり(特に女性)、それに反するような言動はKYなものとされている。 3.80年代以降、日本人の気持ちの中にはアメリカに対する優越感が芽生え(アメリカ人は単純だ、など)、自分より劣位の存在に対しては非難する気が起きない。 4.敗戦以来、日本人は軍事的・経済的にアメリカには決して勝てないという劣等感が根付いており、絶対優位のものを非難できない気持ちでいる。 5.多くの日本人にとって、アメリカは潜在的な競争相手または敵であることは明白であるが、現実には同盟相手であり、自動車などの重要な輸出先であるので、大人の対応としてあえて口にしない。 1>2>3=4>5 のように、等号や不等号を使って回答いただいても結構です。
- 世界で一番人を殺した人は誰ですか?
世界で一番人を殺した人は誰ですか? 戦争を起こすきっかけとなった人などではなく、 自分の手(道具)で直接人を殺した数が一番多い人です。
- 安くていいテレビを買いたいです。
あまりお金がなくて、大体6万円前後くらいまでで いいテレビは売ってないでしょうか。 予算は多少のブレは大丈夫です。 それから正直ブラウン管や、液晶、プラズマ、リアプロジェクション などいろんな種類があるようですが、違いがわかりません。 合わせてよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#213089
- 回答数3
- 日本の産業といえば・・・
大学の論文で「日本の産業」について書いてます。 日本の産業といえば、これだ!ってものがあれば教えてください。 製品でも・部品でも、世界に誇れるものがあれば教えてください。 力添えを宜しくお願いします。
- 副作用が酷い癌治療中の父ができる運動はありませんか?
こんにちは。 父が去年の夏、癌のため腎臓をひとつ摘出する手術をしました。 ちょうどそのころ、肺にも癌が転移してしまったらしく、 2.5cmの大きさの腫瘍が発見されました。 以来、抗がん剤治療を行っていますが、これによって副作用がひどいのです。 ・足の裏の皮膚が硬くなり、歩くのに苦痛を伴う。 ・全身がだるい ・顔が腫れる ・下痢 ・声がかすれる 主に、この3つです。 今年の3月までサラリーマンとして働いていましたので、1日1万歩を目標に歩いていたようです。 いまはほとんどの時間、横になっています。 このままだと体力も衰え、気力もなくなってしまうのではと心配しています。 左足がとにかく痛いというので、ウォーキングや自転車などが出来ません。 このような状態でもできる簡単な運動はないでしょうか? また、家の中で楽しめることも何かあればアドバイスください。 いま、映画がいろいろ見れるスカパーの加入を検討しているのですが、 ランニングコストが毎月数万とのことで躊躇しています。 以上、よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- MorningRe
- 回答数3
- 98年頃以降のホラー映画
02年頃?の【感染】という病院を舞台にした 映画。レンタルしようにも非常に人気でしばらく 待ちました。やっと借りてみたものの、そんなに 面白いか?が感想でした…。 98年頃以降の日本のホラー映画でこれは面白い っていうモノがありましたら、教えて下さい。 (おどろおどろしそうなので、【リング】の類 は避けてます。残酷なモノ、気色ワルイモノは NGとして…)
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- noname#171433
- 回答数4
- 大型連休になると韓国旅行する人が相変わらず多い理由は
ここでの質問の中で「嫌韓」「嫌中」に属する記述が多い様に思います。 添付された情報などを見てみると確かに両国を嫌いになる要素が実に多いし、サッカーの日韓共催の時やWBCでの失礼な態度、その他 色々苦々しい気持ちにさせるものがあります。 しかし大型連休などになると日本から韓国へ旅行する人が相変わらず多く、又韓国から来る観光客も多いと聞きます。 この矛盾をどう理解したらよいのでしょうか? 1.日本人の多くが対韓感情は概ね良好である。 2.韓国人の多くもそれほど反日でない。 3.反日は分かっていてもへつらいながら韓国に行く。 4.多くの日本人が鈍感なだけである。 などその理由をあげてみました。 皆さんはどう思われますか?
- アルツハイマー初期なのか心配です
72歳の母の事で悩んでいます。最近、会話をしていると頻繁に「えっ!!さっき自分が話していたのに…」ということを忘れたり、質問の内容と違うことを答えたり…気になったので脳外科でMRI検査と記述式の検査をしてもらいました。結果は記述式の方は問題なしでしたがMRIの方で先生が「海馬が少し萎縮していますね。2・3か…」と考え込んでいらっしゃいました。結局、今のところは大丈夫でしょうということだったのですが…萎縮度として2・3というのはどの程度問題があるのでしょうか?それと母は2年くらい前からめまいがするらしく(病院で調べましたが原因は分かりませんでした。)ネットでアルツハイマー症状を検索してみると『めまい』が症状として出る場合があると書かれていました。不安です…
- 締切済み
- 病気
- sanjisanji
- 回答数2
- 凱旋門の名前の由来について
凱旋門はフランスにあるのになぜ漢字表記なのでしょうか? 何か歴史的に、日本や中国などと関係があるのでしょうか?
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- kirito210
- 回答数5
- 私に合う感動号泣映画教えて下さい!
似たような質問が沢山あるのですが私の好みとは違う物が 多かったので個人的に質問させて頂きます。 大の洋画好きで結構な数を見ていたせいか、 最近どれを観ようか悩む事が多くなりましたので 違ったご意見を拝借したく思います。 あなたのおススメの感動・号泣した洋画を教えて下さい。 私の好きな映画は「カッコーの巣の上で」や ラースフォントリアー監督もの(ドグマ系が好きです)、 少し重い感じのものが好きです。 よくここで良評価として取り上げられていますがNGモノとして 「ライフイズビューティフル」 「ニューシネマパラダイス」 「グリーンマイル」 「アルマゲドン」 ・ ・ ・ 駄目でした。 明らかさまにお涙頂戴系はひねくれものなのか、かえって冷めました。 どなたか私に合いそうな洋画を教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- 2泊3日【大阪親子旅行】 アドバイスお願いします
4786963で先日質問させて頂いた者です。 その節は、ご親切なアドバイスを頂きまして本当に有難うございます。 皆様からのアドバイスもあり、日程は2泊3日に変更致し 旅行会社から手配が出来たという連絡があったところです。 二度とないであろう大阪親子旅行、綿密な計画のもと 充実したものにしたいと意気ごんでおります。 書店でガイドを買い、図書館からも何冊かかりてきております。 色んな所があるのはわかるのですが、時間配分をどうして いいものやらがわかりません。 ★2泊3日小学生2人&母親である私の3人 ★1日目は新幹線で9時30分新大阪着 3日目は17時台の新幹線で帰ります。 ★宿泊先→なんば駅&心斎橋駅から徒歩圏内のホテル 【絶対外せない】 花月観劇 大阪城(子供が歴史好きなのと、桜の季節のため) 通天閣(グリコ、食いだおれ人形←あるのか??) 道頓堀 鶴橋で焼肉 いかやき・たこやき・お好みやき(特にいかやきは関東では 食べられないので、いか焼きは絶対食べておきたい) 【興味シンシン&行ってみたい】 ジャンジャン横丁 となっております。この場合 ★なんばグランド花月は朝1番で見た方がスムーズか(予約が 取れればの話ですが) ★上記希望地のみでは、3日間ショボくなってしまうでしょうか。 全日程外食となります。 そんなにリッチではないので、外食とコンビニ食との組合せを 考えております(大阪で安いお店ありましたら・・・) 外食する場合は探す時間、食べる時間、ウロウロ観光する時間・・・ などあるので、余裕があるのは良いのですが、観光内容的に 薄くなりすぎるのもどうかと困っております。 大阪城観光を含め、どこに何をおいてスケジューリングすれば 効率がいいのか、もし内容が薄いなら何を足せばいいのか よくわかりません。 現在、ミナミを見るのが精一杯ですが、やはり、大阪に 来たならば、梅田のあたりもまわるべきでしょうか。 神戸は、子供達はあまり関心がないようです。 なんば線が出来たならば、足を伸ばす価値はありそう(人それぞれの 価値観ではあるでしょうけれど)でしょうか。 大阪らしさをとにかく求めています。 コテコテにまみれたいです。 子供はアメリカ村の写真を見せたら(息子のほうです) 即却下されましたが、私は大阪らしい洋服など売っているの でしたら行ってみたいです。 大阪らしいというより、東京に例えるなら原宿のような 感じなんでしょうか・・・・? あつかましいようですが、大まかなモデルコースなど ご指南頂けますと、大変有難いです。 地元の方のお勧めの食情報(店情報)、まだまだお待ちして おります。宜しくお願い致します。
- 僕の彼女はサイボーグでハングル?
よろしくお願いします。 「僕の彼女はサイボーグ」をDVDで見たのですが、ラストシーン近くで綾瀬はるかさんともう1人の女性が学校のような所で一瞬だけハングルで会話しているような気がしました。 あなた(綾瀬はるか)そっくりのサイボーグがあるのよ、と友達が教えに来たシーンなのですが、聞き間違いでなければ「チョギ(あっち?)」と言った友達に対して綾瀬はるかも「マル・・・・」と言っていたように思うのですが、なんと言っていたのでしょうか? 監督も韓国の人ですし、たぶんハングルだと思うんですが・・。
- 何故、韓国人は日本人と友達になりたがるのでしょうか?
MySpaceのようなサイトでよく韓国に住む韓国人からよく友達になってと言うメッセージを貰います。 韓国に居る韓国人のほとんどは情報規制され、反日の人がほとんどだと聞きました。 それなのになぜ日本人と友達になりたがる人が多いのでしょうか? (さすがに直接本人に聞く勇気がなかったのでここで質問させていただきました^^;)
- ベストアンサー
- アジア
- nanaco0000
- 回答数5
- 文法や暗記よりも大切なこと
こんにちは。最近 このカテのとある質問の回答の中に「語学で大切なのは文法でなく、音を聞き取る力です。」と力説された方がおりまして、それに対して「語学でまず大切なのは文法の基礎です。」と反論された方がおりました。後者の言い分では“文法をないがしろにする人は「暗記」でしか語学を習得できないのです。”だそうですが、前者の考えによると「言葉を覚える上で一番大切なのは文法でも暗記でもありません。」だそうです。しかし、残念ながら その質問は締め切られていて、文法や暗記より大事なことについては言及されていませんでした。 私もどちらの言い分も一理あるように思えます。 そこで質問ですが、英語がある程度話せる人ってどのように勉強して来たんでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- noname#97496
- 回答数16
- リスニングの学習方法について。
こんにちは。 こちらでも検索してみたのですが、知りたいことがなかったので、似たような内容ですが質問させてください。 英語ではないんですが、ある外国語を勉強しています。 御多分に洩れずやはりリスニングができなくて、本腰入れてやろうと思い立ちました。 で、とりあえず文章や会話を聴く。。。 まではいいのですが、聴いてそれからどうすればよろしいのでしょうか。 聞き取れなかったところはそのままに、聞き取れたところをまずは書き取って、何度かそれを繰り返し、最後まで聞き取れなかったところを答えを見て確認、再度聴く、、がよろしいのでしょうか。 知らない、発音できない言葉は聞き取れない、という意見がある一方、何度も聞けば、綴りは分からないまでも聞き取れるようになる、とする意見もあります(聞き取れたところで意味が分かるかは「?」ですが)。 かといって、スクリプト(文)を見ながら聴いたり、答え合わせの時に全文を読んでしまい、内容と単語を把握してしまってから再度聴いて効果があるのでしょうか(もちろんこうしないと、聞き取れなかったところは分からずじまいでそれこそ学習効果があるのか疑問ですが)。 また、よく文を覚えるほど聞き込めといいますが、これも効果があるのか良くわかりません。。 実際、今学習の言葉の昔話やショートストーリーなど何度も聴いて声に出して覚えましたが、それ以外の聴き取りに役に立っているとは思えません。 また、私はビートルズの全歌詞を覚えていて歌えますが、英語は中1レベルも話せるか分からず、聞き取りも英検3級レベルです。 この点から、文を覚えることには懐疑的です。 私の考えが間違っているご指摘、アドバイス、有効な方法でお勧めなもの、何でも構いませんので教えていただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。