検索結果
アンドロイド セキュリティー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 同ネットワーク内のPC-スマホ間の感染やハッキング
①最初からマカフィーが入っているPCを自宅のルーターに有線で繋いだ時、同じネットワーク内にあるハッカーに乗っ取られたスマホ(接続済みだけどwifiオフ、電源オフ)からPCに対して悪さができるのでしょうか(ウイルス、rootkitを仕込む等)。 乗っ取られたスマホがwifiオン、電源オンの場合はどうなりますか。 一応マカフィーでPCをフルスキャンしても何も出ませんでした。 ②『LinkedIn』が勝手にスタートメニューにピン留めされるのは普通にあることなのでしょうか。(遠隔操作の疑い) ③PS5(TV接続・有線LAN)の画面を盗聴できるものなのでしょうか。 経緯は以下の通りです。 ①PCが遠隔操作された形跡があった ・プライベートな写真やファイル(普段開かない)のみがスタートメニューに勝手にピン留めされる ・サイバー攻撃や対策について検索している時に限りブルースクリーンが起こる ②かなりマイナーな単語をPCやスマホで検索すると、翌日に相手(犯人?)がその単語について振ってくる ・どのサイトを見ているか知っている ③自宅でした家族との会話の内容を相手がほのめかしてくる(スマホから盗聴?) ④P55のゲームで直近に何をしていたか知っているようでほのめかしてくる (TV接続・有線LAN、ソロプレイのゲームなのに) ⑤ウイルス対策ソフトを入れフルスキャンしても何も検出されない ⑥メモリ診断ツールの結果は『コンピューターにメモリの問題があります。ハードウェアの問題が検出されました』 その相手(犯人?)と面識はなくネット上のみです。 その人の運営するサイトから野良アプリをスマホに入れたことがあり、PCからも訪問したのでこちらのIPは知られています。 それがきっかけで家のネットワーク上の端末類に何かされた可能性があります。 PCは有線LAN接続、スマホ・タブレットはwifi接続です。 スマホなどを初期化→wifiに接続、数日後にPCを初期化しました。 時間差があったのでPC→スマホへ再び何かされていたかも知れません。 PCを初期化して数時間後、スタートメニューに『LinkedIn』が勝手にインストール&ピン留めされていました。 アイコンが【In】なので「もう侵入した」のサインとも取れて不気味です。 初期化後も上記の①~⑤が続いたので、rootkitか何かを仕込まれたと思い、 新しくPCを購入しました。 新PCを知人宅でネットに繋ぎセットアップをし3時間程いじってもまだ『LinkedIn』はありませんでした。 持ち帰って自宅のネットに有線で繋いで約1時間後、スタートメニューに『LinkedIn』が勝手にインストール&ピン留めされました。 新PCを自宅に繋いだ時、スマホやタブレットはwifiオフ、電源オフでした。 旧PCはwin10、新PCはwin11です。 新PCは最初からマカフィーが入っていました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ashitabaQ
- 回答数3
- DCP-J986Nでスキャンができない。
■製品名を記入してください。 【DCP-J986N】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【コントロールセンター側からスキャンを開始したところ、起動音はするのですが、すぐに音が止まってスキャンをすることが出来なくなりました。プリンター本体側からスキャンをしても同様の状態になります。2022年末までは使えていました。原因が全くわかりません。ちなみにコントロールセンターでプレビューも見ることが出来なくなっています。 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【MacOS10.13.6】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【無線LAN】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【コントロールセンター】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【ひかり回線】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- fumanchu51
- 回答数6
- 充電式のデバイスについて
ここ数十年の間に、携帯、スマホ、ipad等々充電式で使う機器が増えていますよね。 私は、充電式のものと言えば、スマホをプライベートでしか使わないのですが、何年も使用していると当然電池のもちが悪くなってきます。「もう電池もたないの?」という感覚に襲われるのですが お仕事でipadとか使っている方って、電池がすぐに減るような状態になった場合、本体ごと新しいのと交換してるんですか? 電池状態が良い状態って何年も続かないですよね? お仕事でそういう充電式のものを、頻繁に使う人はどうしてるのか気になりました。安い物なら、本体事どんどん交換すればいいのでしょうが、値段の張るものならすぐ交換というわけにはいかないですし・・・
- ベストアンサー
- モバイル端末
- noname#252962
- 回答数2
- ホームネットワークwから知らせが来ない
ホームネットワークwで最初のころは以上を感知すると知らせが来ましたが、近ごろ来なくなりました。アイホンから見に行くと録画されています。アプリを再インストールしカメラも初期化し始めからやり直しましたがダメでした。androidにも接続してみましたが、問題なく知らせが届きました。アイホン側の設定に問題があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- cubea
- 回答数1
- ソースネクストZEROスーパーセキュリティ
ソースネクスト ZERO スーパーセキュリティ 3台 ダウンロード版はPCのWindows7をバージョンアップしたWindows10に使用できますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- M2791taira
- 回答数2
- iPhoneのAndroidにはない魅力は?
iPhoneに変えたのですがAndroidスマフォとあまり違いを感じない気がします。iPhoneになって電池の持ちは悪くなった気がします。iPhoneの魅力はどのような所にあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- noneya
- 回答数7
- なぜ高齢者はandroidを使う
こんにちは 僕の家庭では、 妹 iPhone SE3 母 iPhone 12 自分 iPhone 13 の3人がiPhoneを使っていますが 一緒に住んでいる祖父母、親戚、近所などの高齢者は 誰もがandroidを使っています。 べつに、androidが使いづらいとかは全く思いませんが なぜ高齢者(高齢者と書いているが、50代くらい。) はandroidを使うのか。教えてください
- マカフィーを入れる方法
■製品・サービス名を記入してください。 【ひかりTV】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラー番号などを教えてください。 (例)チューナーが起動しない、リモコンが動かない、チャンネルが映らない、ビデオが映らない 【 初期化したらマカフィーが消えた~マカフィーを入れる方法は? 】 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- kazumisu3
- 回答数4
- NASにMACからアクセスできなくなりました...
openmediavaultを使用してNASを作成し使っていたのですが、MACからアクセスできなくなってしまいました。 Androidのファイルブラウザではアクセスできるのですが、MACからアクセスをしようとすると、 「サーバ名またはIPアドレスを確認して、やり直してください。問題を解決できない場合は、システム管理者に問い合わせてください。」 というエラーが出てしまいます。パスワードを打つ画面までは移動できるのでNASに問題があるとは思えません。(androidの方ではデータのダウンロードができます。) 何か解決方法を知っている方、同じ問題に悩んでいる方がいましたらアドバイスお願いします。 MACOSのバージョンはVentura 13.5です。
- oppo 7A ですがバッテリの減り早くないですか
新品で、おとつい届いたばかりです。 まだ、WIFi繋いで、ネット少しして、 あと、回線切ってますが、なんだかみるみるうちにバッテリ減ります。 昨日90%超えてたのが、今、65%くらいです。 ほとんどネットしてないです。 フリマを少ししたくらいで、動画も観てません。 皆さんいかがですか。
- APKの安全性
APK Pure と APK Mirror で、以下のアプリをダウンロードしたのですが、安全性の観点からインストールを決めかねております。 ・Smart Connect ・SmartBand SWR10 ・Lifelog いずれもSONY純正アプリで、現在Google Play Storeからはダウンロードできません。 しかしながら、第三者によって改変されるなど、何らかの形でマルウェアが仕込まれている可能性があると思い、以下のサービスを用いてウイルスチェックを行いました。 ・カスペルスキーインターネットセキュリティ ・MDCloud ・Virus Total 結果、「APK Mirrorを用いてダウンロードしたLifelogをVirus Totalでチェックした場合」のみ「ClamAV Win.Trojan.Agent-79168...」が検出されました。 また、自分なりにAPKについて調べてみたところ、以下のような情報が得られました。 ①APK Pure や APK Mirror は全てのアプリの署名などを確認しており野良アプリストアの中では比較的信用できる。 ②署名はアプリ開発者のみ行え、第三者の改変は不可能であるため、署名が確認できる場合そのアプリはオリジナルであると言える。 ③アプリベンダーに悪意がある場合や過去に問題があってGoogle Play Storeから消されたアプリは危険。 ④非公式なので利用は自己責任で。 私の疑問は以下のとおりです。 1. 上記の情報は正しいのか 2. 上記の情報が正しいと仮定すると、私の実行しようとしているインストールは100%安全と言えるのではないか 3. なぜ同じアプリ同じウイルスチェッカーなのにダウンロード元のアプリストアが違うだけでトロイの木馬ウイルスが検出されるものとそうでないものに分かれるのか 4. 実際どの程度の割合で危険なのか ちなみに、APK PureもAPK MirrorもWebブラウザで利用します。 以上、長くなってしまいましたがご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
- WRC-1750GHBKでスマホwi-fi不具合
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・スマホ:AQUOS sense7(およびAQUOS sense2) ・製品名・型番(ルーター:WRC-1750GHBK) ・発生時期(常時) ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。 上記スマホを上記ルーターのwi-fiに接続時はLineで写真を送ることができません(テキストは送れます)。gmailも同期されませんし送れません。 ネット速度計測サイトで確認すると、下り数百メガ/s、上りゼロ/s、とスマホ側から何も送れない状態であることが分かります。これは5GHz利用時ですが、2.4GHzで接続しても同じです。 妻がiPhoneを使用していますが、全くこのようなことはなく快適そうで羨ましい限りです。 Aquos-senseはエレコムのルーターと相性が悪いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- ishijimakentaro
- 回答数4
- Androidタブでキオスクモードがよく落ちる
最近、勤務先で新しいタイムカードのシステムとして、Androidタブレット(TECLAST社製 P40HD)に、ハーモス退勤のアプリの”共有打刻”をインストールして、キオスクモードで動かして利用しています。 1週間に1回程度、朝の出勤時に打刻しようとしたら、AndroidのPINコード入力のオープニング画面になっていることがあります。 たぶん、Androidタブレットが再起動か何かがあって、アプリが強制終了してしまったのだと思うのですが、 このような動作をできなくする方法などはありますでしょうか? どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。
- 中1スマホ
僕は中1です。 現在、「Moto g32」というAndroidの一種を使用しています。 小学校卒業後、スマホを買ってもらいました。友達とのSNS、動画視聴、調べ物、もろもろ楽しんでいます。 ですが、1つ不満があります。 周りの友達がみんなiPhoneでAndroidユーザーが少なく、周りから「それAndroidか」と少し冷められてしまいます…。 僕の問題なのですが、買ってもらったばかりでとても勝手なのですが、正直、iPhoneに買い替えたいです。 ですが、親にそのことを相談しても、「ダメ」と言われる自信しかないです。 つまり、iPhoneを買うなら自分の小遣いで買うしかない…と。 なので、僕は僕なりに考えました。そこで、このサイトで以前このことについて質問させてもらったところ、色々なことがわかりました。解答者さんに感謝です。なので、調べて、少し見通しが持てました。 5万円以下で手に入る性能に満足できるSIMフリーのiPhone…。これが、僕が僕なりに考えた買うスマホです。 そして、現在使っている「Moto g32」とあまりサイズが変わらないものにしよう思い、色々調べたところ、『iPhone 11 Pro Max』がいいと思いました。 最初、「iPhone 11 Pro」にしようと思ったんですが、サイズ、値段、『iPhone 11 Pro Max』がいいという結論に辿り着きました。 そこで、『iPhone 11 Pro Max』について調べたところ、 https://sadly.geesdrank.za.com/index.php?main_page=product_info&products_id=4474 ☝上記のものがいいと考えております。 親とは、度々喧嘩で、「もうスマホ使えなくするから」と制限を厳しくされます😢。これに関しては僕自身の問題なのですが…。そして、1日の制限、アプリごとの制限など…。心配で制限をかけている親には同情はできなくもないし、感謝はしているのですが、制限は正直ウザいです。 都合がいいので、「俺自分で買って制限無しのスマホ手に入れるから」とイキって「何言ってんの、契約はどうすんの」という感じで馬鹿みたいに接されます。これは当然ですが。 なので、一応親には買う際このことを理由に相談して、自分で買うと言っておきたいのですが、契約が破棄されないか、こんな理由でなんとかなるのか…。色々心配です。 買った後のAPN設定についても心配です。 ・上記のものを買っていいと思うか ・上記のもので正常に設定ができて、使用できるか ・選ぶべき機種が合っているか、おすすめの機種はあるか ・親に相談する際のまともな理由はないか ・APN設定について このようなことが知りたいです。 僕は中1、知識も経験も全然ないです。この様なことについて詳しい方などの解答が欲しいです。 そもそも買おうとするのが間違っているのなら、諦めて高校になってから自分で最新のものを買います😞。 ご解答宜しくお願いします🙏。 長文失礼しました🙇。
- 締切済み
- 格安スマホ・SIMフリー
- ryukyuOmori
- 回答数5
- Googleのログイン通知について
Googleのログインについて質問です。 先ほど一旦ログアウトした自分のアカウントに再ログインしたところ、Apple iPhoneでのセキュリティの通知がGmailに届きました。 これはChromeやGoogleのアプリにログインするとGmailにセキュリティ通知が届き、また最近のセキュリティ関連のアクティビティにも反映されるのでしょうか? 何度かSafariでログインしても、Gmailでの通知や最近のセキュリティ関連のアクティビティには反映されてないんです。 最近のセキュリティ関連のアクティビティに反映されるのはどういう形でログインすると反映されるのか、教えていただけますでしょうか?
- 盗難対策の管理ページにデバイス名が出ない
携帯にウイルスセキュリティMOBILE版をインストールしたのですが、盗難対策の管理ページにデバイス名が出ません。1・2台目のはできたのですが、どうすればいいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- ken819
- 回答数1
- ウィルスセキュリティについて
ウイルスセキュリティをAmazon Fire HDで利用可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- spug
- 回答数2
- スーパーセキュリティーforAndroid
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(ZERO スーパーセキュリティ1台/3台) ===ご記入ください=== ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:ログインができない・デバイス登録ができない・ダウンロードができないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ARROWS weに入れて使っています。 web保護を有効にしても、画面が変わるとまた元に戻ります。 直し方を教えて下さい。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- 178gogo
- 回答数2
- AndroidスマホでOneDrive利用
Androidスマホとタブレットで、Microsoft OneDrive利用のご指導願います パソコンのOneDrive パスワードを変えたために、スマホとタブレットのアカウント・パスワードが異なり、OneDriveが見られなくなりました、 スマホを「複数の職場または学校のアカウント」の方法は使わずに、 スマホとタブレットをパソコンと同じ、 Microsoftアカウントに切り替える手順を掲載している、 ネット画面・資料のご指導お願いいたします。 パソコンは、Windows10ノートパソコン。 スマホはandroid Vol 6です。 なおOneDriveのDATAは、PCから削除・追加できますので、スマホやタブレットのDATAがなくなるのは問題外です。