検索結果
scansnap pdf
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- OCRソフトで作成した「透明テキスト付きPDFファイル」の,あまりにも《巨大》なファイル・サイズ
諸先輩方に質問させていただきたく存じます。 これまでバインダーに綴じていた,ある1冊の単行本のコピーを電子化しようと思い,富士通の「ScanSnap S510」というスキャナで取り込み(白黒・600dpiの画質),取り敢えずPDFファイルにしました。A4×230枚で,ファイル・サイズは47MBです(画像データのサイズとしては常識的だと思います)。 このファイルを,「e.Typist(version 12.0)」というソフトを使って「透明テキスト付きPDF」に変換したところ,ファイル・サイズが,同じA4×230枚であるのに,何と946MBにもなってしまいました(もとのサイズの20倍)。小さい文字がびっしりの原稿ですが,そうだとしても,あまりにも大きすぎるサイズではないかと思います。 今回は,もともとのPDFファイルのイメージ・レイアウト等を動かしたくなかったので,(1)PDFファイルから画像を読み込む→(2)文字を認識させる→(3)認識結果をAdobe Acrobatに転送する(再びPDF化する),という手順を踏みました。 もちろん,文字を認識させた後,いったんWORDファイルに変換したうえで,改めてPDF化すれば,ファイル・サイズを大幅に小さくできるのは承知しています。 しかし,やはり,もともとの書籍のイメージ・レイアウト等を崩したくありません。この場合,ファイルのサイズが,このように巨大なものになってしまうのは,避けられないことなのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- Laza2006
- 回答数1
- Photoshopで
10年前からある大量のノートをJPEGで永久に保存したいのですが 傾きとか文字の読めない部分を補正するのに時間がかかるので とりあいずはいったん全部JPEGにしたいのですが ScanSnapでノートをpdfをした物を Photoshopで グレースケール 解像度72 300 349 複製を保存圧縮度10 でJPEG形式にしたのですが このJPEGをPhotoshopまた取り込んで 傾きの修正や文字を入れたりすると 前の状態より画像は悪くなるのでしょうか (見た感じはわからないのですがすこしでもいい状態で保存したいので) 動画の場合エンコードしたものを再エンコードすると汚くなるので 画像の方も気になったのですが 教えてください
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- kurokotaro
- 回答数3
- iPhoneのScan snapアプリが起動不可
ix500をパソコンとiPhoneで利用しています。 iPhoneのシステムをバージョン13.3にアップデートしたころから、アプリが起動しなくなりました。起動中になったままで背景に保存していたはずのファイルが表示0件と表示されます。スマートフォンにこれまで保存していた多くのPDFファイルが開けません。 iCloudでバックアップはされていると思いますが、アプリで表示されません。 スマートフォンの操作ができず困ったいます。 何かわかりましたら、教えていただけると助かります。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- osieteyorosiku
- 回答数1
- 読み取り設定は自動でほぼいけますか?
初めて1600ixを使いました。 読み取り設定ですが、写真をスキャンするときの設定を自動からエクセレントまで全て試してみました。(写真は50年前の小さなモノクロ写真) 自動というのはファインまたはスーパーファインで読み込むようですが、自動の方は若干エッジが強く色が濃くなっていたものの、エクセレントと比べてさほど遜色のない仕上がりでした。(4倍に拡大し目視及びプリント) PDF保存をしましたが、データ容量は自動の場合111KB、 エクセレントでは約2倍の238KBになりました。 今後多くの写真をデータ化して保存したりフォトブックを作成をするにはデータの重さも重要になるかもしれませんが、やはり写真は全てエクセレント設定でスキャンした方が良いでしょうか? また設定を自動にした場合、投入口に写真を入れるときモノクロ、カラー、紙焼きサイズ、など無視してまとめて入れてもScanSnapが判断し最適な画質にあげてくれるのでしょうか? 初心者の稚拙な質問で恐縮ですがご回答のほどよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- wankiti55
- 回答数1
- PDFで保存できません(拡張子enscanで保存)
ix500EE(Evernote edition)を無線(wifi)接続して使用しています。 無線接続ツール、Evernoteとも、最新のバージョンにアップデートしました。 wifi接続は無事に完了し、スキャン内容がEvernoteに転送されるところまでは動作するのですが、保存されたファイルが「enscan」の拡張子が付いたファイルとなり、使用できません。 以前は、何の設定も不要でPDF保存ができておりましたが、再インストール後にこのような状態となってしまいました。 保存ファイル形式を設定する方法がありましたら、ご教示いただきたくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- zenko_n
- 回答数1
- 自炊用裁断機の刃は業者で研ぐのか。自分で研ぐのか?
本をscansnapとPLUS製の裁断機PK-513LでPDF化しているのですが、最近裁断機がどんどん重たくなってきて、どうやら刃こぼれが原因のようですがいい磨き方は無いでしょうか? 通販よく売られている、ものすごく研げるというシャークなんとかという裁縫用ハサミみたいな刃物研ぎでサッとやってみましたが、気休めのような気がして・・ 買い替えというのも、まずこの状態で売りに出すことに気が引けます。 裁断機の刃を磨こうにも刃物屋で断られました。特殊な材質のものらしいです。安定した再生方法ってないのでしょうか。。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- komakoma5
- 回答数6
- 送付したFAXが読み取れない・・・
最近、取引先から当社オーダーの注文書が読み取り不可能との連絡が何件も(送ったさき全ての取引先から)クレームが入り困っています。ノズルチェック・ヘッドクリーニング・ギャップ調整 出来ることは全て行いましたが、改善されません。取引先担当者に聞いてみたところ、クリーニングやノズルチェックで改善されるようなレベルのものではないとのことで、送付したFAXを返送してもらってチェックしたところ罫線や文字が重なってしまって全く読み取れません。自動で送付すると問題が発生するため手動で送付しています。手動ではクリヤーに送信できるようです。とにかく現在不便を感じています。 ScanSnapでPDF送付していますが急ぐ時など面倒です。 至急対応お願いします。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- kenkee0918
- 回答数7
- PIXUS iP2700で手書き文字を名刺に
キヤノン:インクジェットプリンター PIXUS iP2700を購入しようか検討しています。 私の手書きの文字を、名刺の裏側に印刷するのが目的です。 私は既に印刷されている会社の名刺を所有しています。 その名刺の裏は白紙になっています。 白紙部分に、私の手書きの文字を印刷したいです。 私はスキャナー(ScanSnap iX500)を持っているので、私の会社の名刺に手書きで書いた文字をスキャンして、データをPDF化してあります。 そのデータを利用し、PIXUS iP2700付属の名刺作成ソフトを使って、手書きの文字を名刺の裏側の白紙部分に印刷できますか? どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- 5555kjkso
- 回答数1
- 楽2ライブラリパーソナルの使用継続について
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・製品名 ScanSnap iX1500 ・ソフトウェア・サービス 楽2ライブラリ パーソナル V50UP2 ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル) USBケーブル ▼使用しているOS(※Mac・Windows) Windows11 Pro ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。 「楽²ライブラリ パーソナル(V5.0)」は継続利用していて良いものでしょうか? ScanSnap(iX1500)とともに、これまで10数年間に渡り、紙書類の整理に活躍してきていたのですが、 「楽²ライブラリ パーソナル」は2019年3月で販売は終了していることに今さらながら気づきました。 Webページでは、製品問い合わせ期限が 2024年3月31日までとなっています。 iX1500の液晶画面でも、「楽2ライブラリ」のアイコンはあり、取り込み先として利用は出来ています。 この状況ではありますが、このまま使用を続けていてもよいか、 何か「楽²ライブラリ パーソナル」の後継にあたるソフトに移管させる必要があるのかが、PFUのホームページ情報からだけでは確認できませんでした。 今後の処置について、どのようにしていくのが良いか、教えていただけますでしょうか? なお、関連ページにありました「楽²ライブラリ パーソナル データ出力ツール V1.0L10」 については、インストールし、一通りのPDF変換は成功している状態です。 (PC上の所定のフォルダ配下に、ツリー上にバインダやインデックスごとにフォルダ階層も作られています。図添付) よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- 0kn0name
- 回答数2
- スキャンしたPDFファイルの編集(結合)について
■製品名を記入してください。 【MFC-J7300CDW】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【上記製品にアップデートを検討しているが、スキャンしたPDFファイルの編集(結合)ができるか知りたい。PFUのスキャナーで読み取ったPDFは文字認識データで専用ソフトで編集、結合ができる。具体的には新聞を2枚に切ってA3でスキャンし、2枚を結合して新聞1枚に編集したい。なおかつOCRで文字認識もさせたい】 PFUのソフトで御社のスキャンファイルを編集できるよう互換性を持たせるにはどうしたらいいのか。同じPDFファイルなのになぜできないのか。 他社の複合機でスキャンしたものを編集しようとすると、デジタル署名・スタンプがせっていされているか、scansnapで読み取ったファイルではない、と表示され編集できません。御社の製品でスキャンしたpdfも同じでしょうか ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows10 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 まだ買っていない 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 scansnaphome 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ケーブルテレビ 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- tomsuzuki6
- 回答数1
- ブランクページ削除について(fi-8040使用)
お世話になっております。 業務でfi-8040を複数導入しました。 スキャンと同時にネットワーク内サーバ上のフォルダにPDFデータを保存する設定でジョブを作成し、使用しています。 ブランクページを「削除する」設定にしているのですが、ブランクページも含んだPDFデータが生成されます。 なお、ごくまれにブランクページが削除されたデータが生成される場合もあります。 紙のわずかの折り目や、裏面に透けた文字により、ブランクページと判断されていないのだろうと見込んでいます。 少し黄土色がかった、安い用紙を使用していることも、想定と異なる判定をされる要因のひとつだと思っています。 こういった不都合へ対処した経験のあるかたがいらっしゃいましたら、対処方法につきまして、ご教授お願いいたします。 また、読み取りの感度を落とす設定や手順についてご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。 以上です。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- werty19821112
- 回答数1
- pdfファイルを希望の部分で分割する方法
WindowXP環境です。 現在pdfに関連したソフトとしてはAcrobat9Standerd、Scansnap Organizerを使用しています。 メニューの中から「○ページごと」とか「容量ごと」の分割はみつけたのですが、希望の部分で2分割する方法がわかりません。 たとえば100ページあるpdfファイルの25-26ページ間で分割するとか、 3-4ページ間と30-31ページ間と65-66ページ間とで分割したいというような感じです。 いまやっている方法だと25-26ページ間で分割すると50-51ページ間と75-76ページ間でも分割されてしまいます。 また3-4ページ間で一旦分割するとその後もそのページ数ごとで分割されてしまいます。 4ページ以降を一旦結合して再度30-31ページ間で、また分割して~という繰り返しは 同じような作業を必要とするファイルがたくさんあるので困ります。 現在のソフトあるいはその他のフリーソフトを使って、まさに分割したい部分を指定して簡単に分割する方法はありますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- imac
- 回答数4
- スキャンのやり方を教えてください
スキャナーで借りた本や雑誌をスキャンしましたが、 そのスキャナーは本を横向きに置いた場合のみ天地が正常に読み取れるようになっています。 読み取り台の向こう側には蝶番があるので、 1ページごとに向きを逆にしながらスキャンするしかありません。 そのため交互に天地が正しく読み取れているページと、逆さまになっているページができてしまいます。 (1)これをすべて天地が正しい向きに修正するにはどうしたらいいでしょうか? どんなソフトを使えばやりやすいでしょうか? ソフト名を教えてください。 書籍のスキャンというのは誰がやってもみんなこうなるのでしょうか? bmpの形式で保存してあります。 (2)これをゆくゆくはOCRにかけ透明テキスト付きPDFにしたいのですが、 どんなソフトを使えばいいのでしょうか? ソフトの購入も視野に入れています。 (3)スキャンした後いっきに透明テキスト付きPDFにするにはどうしたらいいでしょうか? スキャナー:ブラザー社製 MFC-6890CN 付属ソフト:Presto!PageManager ちなみに富士通Scansnap S1500 や エプソンGT-X750 もありソフトもいくつかあります。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- neomondus
- 回答数1
- iX1500で複数原稿を1枚ずつPDF保存する方法
iX1500に複数枚の原稿をセットして、1枚ずつPDF保存する方法はありますでしょうか。 現状はフィード設定で「手差しスキャン」を選択した上で、1枚ずつ原稿をセットしてスキャン、1枚スキャンが完了したら終了を選択して、次の原稿を1枚セットしてスキャン、という手順を繰り返していますが、複数枚の原稿をセットした上で、手動の操作なしに連続してスキャンし、ファイルを1枚ずつ保存する機能があればご教示ください。 またスキャンで上記を実現する方法がない場合でも、フィード設定に「継続スキャン」を選択して複数ファイルを読み込んだ後、各ページごとに分割して保存する方法があればご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- centreriver
- 回答数1
- Nuance PDF のインストール
新しいPCにNuance Power PDFをインストールしようとしていますができません シリアルナンバーを入力しても、 シリアル番号を認識できません製品の文書に表示されているとおりにシリアル番号が入力されているかどうかをご確認ください と出てしまいます。 大文字しか使われていません。 何回も確認しているのですが、何がいけないのでしょうか、 どんな問題が考えられるでしょうか。 古いパソコンから消さなくてはダメとかですか? インストールするときに入力する、名前とメールアドレスは、都度変わってはいけませんか? 前回、誰の名前で登録したのかを忘れています。 Windowsなので、Aから始まるシリアルナンバーを入れています。 どうかよろしくお願いいたします@ ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- 1122kinoko
- 回答数1
- スキャンスナップScanSnap 取り込み画像暗すぎです!
最近、かなり溜まってしまった書物/写真集などを粛々とスキャンスナップにて取り込んでおります。 ある日問題が起きました。書物中の画像で黒い色の犬やコーヒーや黒い服を着たひとなど、黒っぽい 画像は「~っぽく」ではなく「真っ黒」になってしまいます。もはや黒い犬の表情は全く見えず、黒 く大きな塊があるようにしか見えません。調べて見たところ http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/fi-5110eox3/e-scan.html にもあるように「スキャン」よりも「e-スキャン」の方が若干暗めになる、とのこと。しかし実際に やってみても通常の「スキャン」であっても「e-スキャン」に負けず劣らず非常に暗いのです。試し に(pdfの代わりに)JPEGで取り込んで見ましたが結果は同じ。 どなたか解決策をご存じの方、助言のほどよろしくお願いします。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- niceman
- 回答数1
- Win8.1 64bitでのPDFサムネイル表示
Win8.1 64bitのノートパソコンにscansnap ix500を接続して、雑誌を自炊しています。本日、1冊の雑誌を、表紙1枚と中身を3つに分割して、4回スキャンしました。添付画像に示す4つのアイコンのうち、3番目にスキャンした「健康3」(数十ページ)、4番目にスキャンした「健康表紙」(1枚両面)の2つのみがサムネイル表示されました。 これまでもix500や複合機でスキャンしたPDFファイルがサムネイル表示されたことはなく、できないものとあきらめていましたが、偶然できたので、理由を知って今後常にサムネイル表示させたいと思っています。 その後、いくつか同様にスキャンしてみましたが、サムネイル表示はされません。どなたか、サムネイル表示ができた理由をお分かりの方、ご教示いただければ助かります。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- retireth
- 回答数1
- iPadでの韓国語の文字検索を行う
MacBook Airと、iPad Pro11を使用して、書籍をpdfにしているのですが、日本語と韓国語の両方を同時に検索できません。 どうすれば1冊の本を韓国語も日本語も検索できるOCRに変換出来ますか? また、Windows10を持っているのですが、動きが遅く、MacBook Airを買ったのですが、最新の為Windowsを入れる事は出来ません。 最悪この古いWindowsで、作業をするしかないでしょうか?それでは、折角の高速スキャンと、Air dropでiPadに入れる事も出来ず、あまり意味がない気がしています また、1ヶ月にOCRにできるのは、たった500枚なのでしょうか? もし必要なら、他のソフトを買う事も考えていますが、その場合は、何がいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- yumican
- 回答数1
- プロフィールの設定と異なるファイル名等
ScanSnaiX600をScan Snap Homeでプロフィールを作成して自炊目的に使用しています。 先ほどまでは順調に使用できていましたが、突然下に記すように3点について、プロフィールの設定と異なるスキャン結果ファイルが保存先にフォルダに出力されるようになり、困惑しています。対処方法をご教示願います。 1. ファイル名はスキャン日付(yyyyMMddHHmmss)となるように設定していますが、yyyyMMddがファイル名として付けられるようになってしまいました。 2. スキャンは、「白紙ページを自動削除」を適用しない設定にしていますが、削除されるようになってしまいました。 3. スキャン後、スキャン結果のpdfが読み取れるように表示され、確認をマウスでクリックするとファイルが保存されるようになっていましたが、表示されなくなってしましました。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- kyon3504
- 回答数1
- 絵本を取り込んでiPadで見れるようにしたい
いろいろ検索したのですが、細かく説明してある所が見当たらなかったので、どなたか教えて頂けないでしょうか? 持っている子供用の絵本を取り込んで、iPadで見れるようにしたいと考えています。 <取り込み方> ScanSnapはあるのですが裁断したくないので他の方法で取り込みしたい。 通常のスキャナーあるいはカメラ? その場合は解像度はどの程度に設定すれば? <PDF化> Acrobat XproとPhotoshopはあります。 Acrobatは使った事がないのですが、結合方法等は簡単でしょうか。 この段階でMac上で結合?それともこの段階では1ページずつバラバラの状態? <iPadへの転送と表示方法など> 実際の作業として転送方法、表示方法などはどうやるのでしょうか? iPadの写真フォルダに取り込むのでしょうか? それともiBooksなどのソフトに取り込むのでしょうか?(どうやって?) どなたか教えてください。 お手数ですが細かいところを教えてもらえると助かります。