検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚??
大学1年生、20歳です。 私には付き合って3ヶ月の彼氏がいます。 付き合って1ヶ月目から 彼が結婚したいと 定期的に言ってきます。 最初は軽い気持ちだ(本当に結婚したいと思っているのではなく、好きが溢れているのかな?)と思っていました。 なので、これまでは まだ数ヶ月しか付き合ってないから早くない? と言ってきました。 ところが、先日 (私の)両親に会いたい と言ってきました。 彼的には20分でも良いそうです。 私はまだ早いと言いましたが、どうしてもと押し切ってきます。 こんな彼と付き合ってても大丈夫でしょうか。 将来が不安になりました。
- 結婚
結婚について 私には付き合って2年のなる恋人がいます お互い新卒で会社務めです。 私は結婚を25.6歳までにしたくそのことを何度か 彼氏に伝えています。その話をするとだいたい 「俺も27.8くらいには子供欲しいし」と言って くれます。しかし最近新卒で入社した会社の 年収が気になるみたいで今の会社は2-3年務めてから 転職するべきか悩んでいるようです もちろん彼の人生なのでやりたいことをやって というのは当たり前だし最近は転職活動も 盛んに行われているので彼が間違っているとは 思いません。しかし転職前後で結婚してくれる ものなのかとても不安です。私は専門職で 転職しやすいこともあって彼の業界の転職事情は よく分かりません。 25.6になった時にやっぱりできませんとなると かなりショックだなと最近感じています 転職経験や社会人経験がある方アドバイスください 事情があって25.6で結婚したいので 焦らなくていいや結婚にこだわる必要が無い等の コメントはお断りさせて頂きたいです
- 締切済み
- 恋愛相談
- Sjshsusushhs
- 回答数1
- 恋愛=結婚 OR 恋愛≠結婚
今、二人の男性の間で揺れている27歳の女です。 一人は今付き合っている男性(29歳)で、好きだからずっと一緒に居たいです。 しかし、彼はやっと最近、仕事につきましたが、不安定で収入が少ないので結婚しても共働きになります。(一月の収入、彼17万、私25万です。最近、やっと貯金し始めました。)私は、子供が2人以上欲しいので20代の内に一人目が欲しいのですが、彼だけの収入ではギリギリだと思います。将来、マイホームと言う夢は諦めることになると思います。性格はとても優しいです。 もう一人は、結婚相談所で知り合った人(33歳)なのですが、有名企業に勤められている方で収入は多く安定しています。性格も穏やかで私にも優しくしてくれます。でも、ご飯を一緒に食べるのは楽しいのですが恋愛感情はもてません。 私は、結婚願望が強く、来年には結婚式をあげたいと思っています。 相手の気持ちもあるので叶わないかもしれませんが、二人の男性にも 申し訳ありませんし、早く一人に決めて本気で結婚を視野に入れた お付き合いをしたいと思っています。しかし、そちらにも決めれなくて 悩んでいます。 好きな人と一緒になって苦労を共にするか、安定した方と一緒になるか・・ 計算高い女だと思われるかもしれませんが、本気で迷っています。 お怒りのコメントも含めて皆さんの意見、アドバイス、経験談を聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
- 強行突破結婚?忍耐結婚?
結婚を反対されています。現在1ヶ月です。彼女の人権的な理由で(在日韓国人)会うこともしません。数回両親と話をしても理不尽で、明確な理由がなく「いやなものはいや」「絶対ゆるしません」とかの状態です。今は彼女の支えの方に比率を置いています。でも話し合いを継続していくつもりですが、正直現状がかわる気配もありません。このまま数年かかっても説得していくか(先がみえないけど)話し合いもある程度くぎり強行突破で(絶縁覚悟)行くか悩んでます。 アドバイスや経験談をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#17368
- 回答数11
- 恋愛結婚とお見合い結婚。
何故現代人はお見合い結婚ではなく恋愛結婚を選ぶ人が多いのでしょうか。 恋愛結婚はデメリットが多すぎで恋愛結婚すること自体理解に苦しみます。 恋愛は引き算、お見合いは足し算ですよ? 具体的な理由として「恋愛結婚」だと結婚当初は愛情によって支えられていた満足度も、時が経つにつれて愛情が冷めるのに比例して下がっていきますよね。 逆にお見合い結婚だと、結婚当初は愛情があまりなく、満足度のほとんどは相手の経済状況や条件などで占められていますが、時が経つにつれて情が湧いて良い関係になりやすいですし。 また、「お見合い結婚」は条件や相手の素性の良さもあります。 このように見ると恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が、長期的に安定した生活が送れると考えられます。 条件を重視して結婚したから、外見や性格にさほどの期待がなく、逆に言えば理想と現実のギャップに苦しむことが少ないのも挙げられます。 しかも、結婚してから愛情を育てていくことができる利点もあります。 実際問題、恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が離婚率が低いですし。 長期的な視野がやはり結婚には不可欠です。 そう見ると恋愛結婚なんかよりお見合い結婚を選ぶべきと誰が見ても自明の理ですよね。 それでも離婚率が目茶苦茶高い恋愛結婚をしてバツがついてしまう人を見るとなんだかなと思ってしまいます。 間違ってますか?
- お見合い結婚と恋愛結婚
巷では「お見合い結婚」は負け組だとかいう風潮が漂っておりますが、「恋愛結婚」の方がよくよく考えてみると負け組じゃないですか? 理由として、「恋愛結婚」だと結婚当初は愛情によって支えられていた満足度も、時が経つにつれて愛情が冷めるのに比例して下がっていきますよね。 逆にお見合い結婚だと、結婚当初は愛情があまりなく、満足度のほとんどは相手の経済状況や条件などで占められていますが、時が経つにつれて情が湧いて良い関係になりやすいですし。 また、「お見合い結婚」は条件や相手の素性の良さもあります。 このように見ると恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が、長期的に安定した生活が送れると考えられます。 条件を重視して結婚したから、外見や性格にさほどの期待がなく、逆に言えば理想と現実のギャップに苦しむことが少ないのも挙げられます。 しかも、結婚してから愛情を育てていくことができる利点もあります。 実際問題、恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が離婚率が低いですし。 長期的な視野がやはり結婚には不可欠です。 そう見ると恋愛結婚なんかよりお見合い結婚のほうが勝ち組だとは誰が見ても自明の理ですよね。 間違ってますか?
- 結婚式・結婚生活が辛い
新婚です。 10月に結婚式の予約をしてます。 私は躁鬱で気分的にも波があり、体調が好調な日は月に1週間程度で毎日辛いので主婦をさせてもらってます。 もう何度も辛いから結婚式はしたくない、写真だけにしたいと言ってます。その事も含め、家出をするくらいケンカもしてます。私的にはもう人生を終わらせたいくらい辛いです。三時間もの間、ずっと不安にさらされ、吐き気との闘いなんて…楽しめません。 せめて、挙式だけにしたいと言っても、旦那様はご長男さんだし、お互いの地元は高速で一時間半の遠方だからわざわざ来てもらって、それはどうかなと言われました。確かにそれはゲストに申し訳ないと思いますが…私の気持ちは…? みなさんは、どうやって乗りきりましたか? お色直しをたくさんすれば、控え室にちょくちょく行けるようになるのでしょうか… 子供の事を考えても、結婚自体が自分に合わなかったのではないのかと思います。 周りに子供を期待されてるのに自分は頻繁に寝込む。こんなんじゃ、子育て出来ない、子供が可哀想ですよね。 とにかく今はもう逃げたいです。 上手く結婚式を簡単に済ませる方法 または、披露宴まで乗り切る方法 子育てのアドバイス この辛い憂鬱な気持ちを軽く出来る方法があったら教えてください
- 夢の結婚・理想の結婚
結婚の理想と現実・・・ 現実を考えたら、夢も希望もなくなるわ!と日頃思っている私ですが、 皆様はどうなのかな?と聞いてみたくなりました。 「絶対あるわけないでしょ、こんな結婚」 「絶対いないよ、こんな結婚相手」 どんな理想でも良いです。 いつも頭に思い浮かべる夢の結婚・理想の結婚、お聞かせ下さい。
- 結婚とは家族の結婚?!
はじめまして。 皆さんの結婚観から様々なアドバイスを頂きたいと思っています。 よろしくお願いします。 私(24♀)には1年半お付き合いしている彼(25)がいます。最近 彼のご両親にもお会いしました。 彼のご両親は大変私のことを歓迎してくださいました。 ただ、私の両親が彼を認めてくれないのです。 理由としまして、いくつかあります。 私たちが付き合い始めたころ、私の姉が3年で離婚しました。 離婚の原因は旦那の浮気です。この元だんなは浮気相手Aさんとご結婚なさったそうです。この姉の離婚がどう関係するのかといいますと、 元旦那、Aさん、私の彼は同じ小さな町に住んでいて、Aさんと私の彼が同じ名字だということでした。Aさんと彼には親族関係はなかったものの、親としては小さい町だと顔合わせや変なうわさがたつから(結婚後も)、姉の為にも、やめてほしいといわれました。 また、このAさんと彼の名字が同じということにもひっかかるのは、 元旦那のお母様が私、姉の名字と同じで嫁に行ったようです。 そこで、元旦那のお父さんと結婚したものの離婚したという経緯から、 名前については何か通じるものがあるんじゃないかと思ってしまっているようです。この元旦那さんのご両親が同じ名前で離婚しているということから、私の両親は姉の結婚を認めていなかったようです。 その上での離婚だった為、悔やまれてしかたないようで、私には 両親が認めた人を求めているように感じます。 結婚は確かに当事者だけのものではなく、両家の家族の結婚だとわかっているつもりです。しかし、彼のことも諦めらめられません。 姉のことや、両親のこと、彼のことを考えると身動きがとれず、 どうしていいのかわかりません。かといって、駆け落ち?してまで 結婚する勇気もありません。 どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- ayuuuuuuuu
- 回答数3
- 結婚を渋る彼氏。国際結婚。
こんにちは ***ながくなり、すみません!*** 現在、アジア系アメリカ人の彼氏と同棲中で、つき合って4年半ほどたちます。 彼氏と日本で知り合い、1年ほどつき合った挙げ句、そのあとアメリカへもどった彼氏と遠距離恋愛を1年半ほどし、その間も1日三回ほど電話し合うほどの仲良しでした。 そして、とうとう彼氏のために仕事を辞め、アメリカのLAにきて、学校に通いながら、彼氏と同棲して今、2年が経ちます。 せっかく仕事を辞めてアメリカに来たわけで、学校も時間を無駄にしないように、2年間を恋愛と学業で必死で過ごし、この4月に首席で卒業したばかりです。 彼とは、お互い好きで好きで仕方ありません。 でも、私も32歳。彼氏も34歳。お互い良い年で、私の両親も結婚だ、見合いだ、と心配するようになりました。 そのせいで自分もかなり結婚を意識するようになってしまいました。 それで、今回、学校を卒業すると同時に私も結婚を考えなくちゃ、と以前から彼氏に話していました。でも、彼の方は未だに迷いがあるようで、、、私がアメリカであまり楽しそうにしていない、今後を考えると、お互いに不幸になるのかも、しれない、と。 また、野心の深さの違い、(彼は、アメリカで大金持ちになりたい派で、私は適当に旅行の出来るお金さえあれば、といった感じで、、、)その点の価値観の違いも彼の気になるところだそうです。 そんな不安を打ち明けられたと同時に、彼の結婚に対する答えは、今の時点で「NO」、そして今後もYESに変わるか、彼の中でも分からないようで。 彼を待っていても今後気持ちが変わるか、それも不明で、、、私の親にも、結婚して安心させたい気持ちもあり、今、日本へ帰るか(完全帰国)、考えています。結婚とはそこまで大事なのかも疑問なところではありますが、、、 (実はもう日本行きのチケットを取ってあり、彼にもその日にちを伝えてあります) もしよければアドバイスいただけたらうれしいです、、、
- 結婚前、結婚後の貯蓄
25歳の会社員です。 一人暮らしで節約生活をし、貯蓄に励んできました。 私自身の現在年収は約270万円で、貯蓄250万、投資信託200万で、生活費は5万前後です。 今年の年末に26才の彼女と結婚します。 彼女自身の年収や貯蓄などはわかりませんが、 今彼女は大手銀行で働いていて、結婚後はお互い子供が早くほしい為に 彼女に仕事を辞めてもらうつもりす。 子供2人か3人が大学へ行くまで、家族を一人で養っていきたいです。結婚する時までにどれくらい貯蓄がひつようなのでしょうか?また結婚後の良い貯蓄方法などあったら、アドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- tack-smith
- 回答数4
- お見合い結婚と恋愛結婚
結婚について、悩んでいます。 家が厳しく、大学4年生の時からお見合いの話が多数きています。どの方も、とても良い方ばかりでしたが、いまひとつピンと来ず現在に至ります。 姉もやはり数年前にお見合いで結婚しました。姉が言うのは、「ドキドキとか恋愛感情はないけれど、価値観も育った環境も似ているので、穏やかに仲良く暮らせてまあまあ幸せ」と言っています。私から見ても、姉は結婚前にすごく好きな人がいたのですが恋愛で苦しみ、お見合いで結婚してからは安定した生活で子供も生まれ、ずっと幸せそうです。 最近、とても好きな彼ができました。真面目で優しい彼なのですが、お付き合いが進むにつれ、価値観や育った環境が違いすぎ、苦しく感じることが多くなりました。 一目惚れした私ですが、付き合いが長くなると外見が好み、ということはそれほど重要ではなくなってきています。それよりも、食事の仕方やマナー、金銭感覚や価値観の違いに違和感を感じています。 最近、結婚を意識するようになりました。彼のことは大好きですが、彼との生活を考えると不安で一杯です。 現実的な生活のことを考えると、お見合いで似たような人と結婚するのと、価値観は違うけれどドキドキする彼と恋愛結婚するのと、どちらが良いのでしょうか。
- お見合い結婚vs職場結婚
結婚相談所に入会して婚活中の34歳独身女性です。 いろんな職場で働きましたが職場恋愛はしたことがありません。 職場の男性から声をかけられたことがありません。 自然と仕事以上の仲にならないんですよね。 どこの職場行ってもプライベートまで親しくならないんです。 あと男女比、年齢層なので職場恋愛が難しかったりしました。 今も過去の職場も含めて若い独身男性が少ない環境でしたね。 実は、職場結婚する人が羨ましいなと思います。 結婚相談所での出会いに比べて体裁が良い、入会金、月会費、成婚料がかからない、やっぱり職場結婚のほうがモテるってかんじじゃないですか。 職場恋愛や職場結婚した人のことを聞くと、 結婚相談所に入会して婚活中の自分が惨めに思えます。 身近で出会いがあって羨ましいなと思います。 2年程前から結婚相談所に入会してお金かけて婚活しているけどなかなかいい人に巡りあえなくて辛いです。 職場結婚する人と全く職場恋愛に縁のない私の違いってなんですか? やっぱり男性からのモテ? 職場結婚する人は 職場の異性からモテてる人? 結婚相談所でのお見合いで結婚している人、 職場結婚している人、どちらが好印象ですか?
- ベストアンサー
- 婚活
- dreamtorip
- 回答数3
- お見合い結婚と恋愛結婚
しばしば、お見合い結婚と恋愛結婚って比較されますよね。 これまでは、恋愛は好きあって結婚したが、お見合いは好きではないけど縁有ってみたいな感じで結婚と思ってましたが、お見合いって単に出会いのひとつの方法であって、結局は好きだから結婚するものかなとも思います。 人それぞれでしょうが、お見合いって一般的な恋愛ほど好きじゃないけど結婚するってパターンが多いのですか? 単なる想像じゃなくて、ほんとのことを知ってる人がいたら教えください。
- ウェルカムボード 結婚 ウェディング 結婚式
結婚式や二次会で使うウェルカムボードについてです。 実際に自分で手配した方、知人の結婚式用にプレゼントした方。 どこから手配しましたか? (手作り、式場での案内、インターネットなど) または、何を基準にボードを選びましたか? (デザイン、予算内の金額など) 是非教えてください。