検索結果
教師
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 教師のイメージ
高校生です。 みなさんそうですが、今までにたくさんの「先生」に出会ってきましたよね。 (自分にとって)嫌な先生がたくさんいましたが、ほんの2,3人、すごく心の支えになるようないい先生もいました。 私はその「いい先生」をみて、前々から教師という仕事に憧れの気持ちがあります。 本や漫画など物語の中では、教職といえば「もちろん秀才」「清潔」「聖職」「正しい」など良いイメージが大きいですよね(特に昔の話では)。 でも近年はイジメ問題や教師の犯罪で、「教師全体」のイメージが悪くなってきているように思います。 一部の悪い先生のせいで、「いい先生」までまとめてイメージダウンしちゃっているような… 体罰がなくなったせいか、保護者が怖いのか、威厳のある先生も少なくなっていると思います。 友達でも「先生は嫌なやつばっか」とかすべての先生をアホ扱いしている人が多いです。 私は教師といえば、「いつも生徒に囲まれているみんなの憧れ的な存在」という勝手なイメージがあったんですが、これは「いい先生」だけを見てのイメージだったと気づきました。。 みなさんにとって「先生」とはどんなイメージですか? 自分の子どもが教師になりたがっていたらどう思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- NinjaWhite
- 回答数8
- 理科の教師
私の中学校の理科の教師は、授業中に煙草を吸う、女子生徒に後ろから抱きつく、男子生徒を叩く、掃除にきた生徒に「お前きたんか帰れ」等と言う問題の教師です。 しかし、いくら教育委員会に訴えてもやめません。 理由が、30年も教師をやっているから、です。 こんな事ってあるのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 中学校
- ouyoujizai
- 回答数3
- インターネット家庭教師
どんな感じなのでしょうか? どんなものなのかまったく想像できません。 普通の家庭教師と比べると何が違うのか? 何か特別なものがいるのか? どなたかご教授ください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 1986KAKUTOUGI
- 回答数2
- 家庭教師トラブル
チャットで知り合った大学生に家庭教師をお願いしました。履歴書にはマンションの部屋番号、自宅の電話番号もなく、携帯電話の番号だけ。免許書と名前の確認はしました。しかし学生証は忘れました、といって出しませんでした。こちらのチェックが甘かったのは確かですが、家庭教師としてはきちんとしていたし、礼儀正しい子だったので、疑いもしませんでした。しかし、3回ドタキャンが続いたのでチャットで注意したところ、次の予定日に来なくなり、携帯にもつながらず。一応大学に在学しているか確認すると「そのような名前の学生はいない」とのこと。バイト代は後払いでしたので金銭的被害はありませんが、もし学歴に嘘があり、そういう子が一ヶ月も家に入ってた、となると気持ち悪いです。今頃になってチャットでは個人情報保護法で大学側がいないといっていると言い張り、こちらに非があるかのような暴言(人権侵害等)を吐いています。在学証明を送ってくれ、といっても送ってきません。警察に問い合わせても実害がないので何も出来ません、と言われました。個人情報保護法で「いるのにいない」と大学側が嘘をつく事があるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- koumekoume
- 回答数2
- ネイティブ家庭教師
子供が1歳になったら、英語とスペイン語をお勉強させようと思っているのですが、ネイティブ家庭教師を派遣して頂けるところを探しています。ご存知であれば教えてください。場所は福岡です。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- sakura1011
- 回答数6
- 教師の暴力
過去の話なのですが、私が中学生の時に、教師が我々を殴ることがよくありました。確かに非はこちらにありますが、殴るほどではない理不尽なことも多々ありました。 これは認められる行為なのですか? 学園ドラマを見ていると教師が生徒を殴ると問題になっています。 これはドラマが虚飾しているだけなのでしょうか? 問題になるのでしたらどの位の強さで殴った場合なのですか?例えば小突いた程度でも本人が痛いと感じれば暴力になるのですか? 疑問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- daitoua2600
- 回答数4
- 不登校 教師
質問です。僕はつい先日まで不登校でした。登校していなかった期間は大体一か月と数日です。その時に担任の教師が家まで来て学校に来るように促してきました。このままじゃ〇〇高校に行けないよ、と言ってきたのですが、ぼく個人で色々調べたのですが、その高校の試験を受けるための欠席日数のラインが一年に一か月で僕はもうそこのラインは越えてしまっていますが、なぜかこれ以上休んだら本当にやばいよ、もう背水の陣状態だからねと言ってきます。その時に僕は、もうアウトだろと思っていました。僕は出席日数が足りないならこれ以上無理に学校に行っても大変なだけだと思います。なぜ教師はこんなに学校に行かせたがるのでしょうか?もしかして教師には、なにかノルマ的なものが設けられてるのでしょうか?それともほかに理由があるのでしょうか?長文ですみませんが誰かお答えください。これを考えていて、なかなか寝付けません。
- 美術の教師
わたしは美術の教師になりたいと思っているのですが、大学は美大や芸大ではないといけないのですか? まったくわからないので教えてください!わたしは美術の教師になりたいと思っているのですが、大学は美大や芸大ではないといけないのですか? まったくわからないので教えてください!
- ベストアンサー
- 国家公務員・地方公務員
- iyukantinti0013
- 回答数2
- 理想の教師
あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。 皆さんの理想とする教師像を教えていただきたいです。 またこんな人が教師だったら、というのや、教師の資質何であるか、といったところをご回答願います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- marky2
- 回答数3
- 児童英語教師
語学留学で英語をマスターした後、児童英語教師の資格を、と考えています。 児童英語教師の存在を最近知ったばかりなのですが、オーストラリアで一ヶ月の研修を今は考えています。 実際受講された方の感想や帰国後(どれほど就職につなげられるのか)のことをおききしたいです。 また、その他でもどのような方法(学校や団体)があるのか知っていらっしゃる方教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- sky55
- 回答数1
- 教師のやりがい
できれば教師をされている方にお伺いしたいのですが、教師のやりがいって何ですか?私は教職を志望している学生です。私は、そのやりがいを教師は生徒にとってはかけがえのない存在であり、教師の責任の大きさと生徒との活動を通じて自分も大きく成長できる点と考えているのですが、私には学校教員としての経験がないので、それは観念的、抽象的なものにすぎません。また、塾でバイトとしたこともあるのですが、その際、生徒とのコミュニケーションが上手く取れなかったこともあり、自分の教師観が揺れ動いています。 また、話は変わるのですが、学校の英語の教育法の授業がぜんぜん役に立たないものだったので、危機感を感じています。そこで、何でもいいのですが、教科教育に関するセミナーとか研修とかサークル、勉強法等、有効な媒体、方法があれば教えてほしいのですが。以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 高校
- mittermayar
- 回答数2