検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫を迎える準備
野良猫のボランティアさんから猫を譲っていただく予定です、2か月くらいの子猫(♀)を一匹飼う予定だったのですが、他に保護している2歳くらいの猫(♀)も気に入ってしまい2匹同時に飼おうか検討中です。相性はいいようでした。猫を多頭飼いするメリットはありますか? 猫を飼うのはほぼ初めてなのですが、注意点や爪とぎの対策などありましたら教えていただければ幸いです。(リフォームした部屋があるのでその部屋だけは絶対入ってほしくないのですが、汗) あと入浴をさせたいのですが、ダメでしょうか。
- 締切済み
- 猫
- u-chan1114
- 回答数7
- 猫の献上品
昨晩、私が眠っていると寝室でにゃんこ(♀4ヶ月)が騒いでいました。 目を覚ましふと見ると、新築マンションに引っ越してきてから一度も遭遇したことがなかった ゴキブリ(!!!)を弄んでいました(ゴキさんはすでに絶命)。 夫は、「見つけてきたの~、えらいね~~」とにゃんこを褒めていましたが 私ももちろん褒めたいのですが、そのかわいい口で?かわいい手で?あんなことやこんなこと? と想像してしまい、その日一日はいつものスキンシップも複雑な心境でした。 夫の妹は、朝起きたら枕元に血まみれの鳩が置いてあって、絶叫したことがあるそうです。 その昔、かわいがっていたにゃんこがせみやら蝶やら色んなものを献上したそうです。 皆さんもびっくりするようなもの、プレゼントされたことありますか?
- 猫について
あなたの猫は外の散歩も自由にさせてますか? 去勢手術はきちんとされていますか? 今日テレビの特集で、野良猫の殺処分の事をやってました。 東北の震災ではぐれたペットを気にする被災者がいる一方で 猫を捨てて野良猫化→処分される現実もあります。 (子猫が回収される映像もありました→数日以内に引き取り手がいないと安楽死させるそうです) このような現実をどう思いますか? 仕方がない側面はあるかもしれませんが。 ちなみに私も以前は猫を飼っておりましたが外に出したことがありません(脱走はありましたが)
- ベストアンサー
- アンケート
- zzz333zzzz
- 回答数5
- 高齢猫の足
15歳のメス猫を飼っています。私は専業主婦で家にいます。家は二階建てです。そこで質問ですが、老いの猫は私につきまといます。昼間はあまり寝ません。私は一日中二階へ上がったり降りたりしています。そのつど元気についてくるのは良いのですが、猫の足が心配です。老い猫がこんなに運動をしても良いのでしょうか?ものすごいスピードで上がってくるときもあります。今は軽く上がったり降りたりしていますが、先さきが心配です。足の筋肉が弱るでしょうか?それとも鍛えられますか?鍛えられるなら嬉しいのですが。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- yumiyumi0907
- 回答数3
- 猫の抜け毛対策
猫が9匹います。室内飼いです。 ブラッシングはやっていますが、さすがに9匹ともなると抜け毛が多くて悩んでいます。 今はモップで集めて吸い込ませるレンタル掃除機と普通の掃除機(例の甲高い声の社長お勧めのヤツ)と粘着テープのトリプル使用ですが、とってもとっても毛が落ちている状態です。 空気清浄機などはにおいは取れても空中を浮遊している猫の毛や、床に落ちているものまでは吸い込んではくれないですよね? 多頭飼いをされている方、お勧めのものがありましたらぜひ教えてください。 メーカー等差しさわりがありましたら、名前は伏せていただいてもかまいません。
- 鳩時計猫バージョン
毎年、大阪で開催されている“まるごと猫フェスティバル”。 昨年の2012年、鳩時計猫バージョンを見ました。鳩の代わりに猫、パッポーと鳴く代わりにニャンニャン。とても可愛く、一年間ずっと頭からはなれず、今年も行ってみると、残念ながら出品されていませんでした。時計を出品されている方に尋ねても、違う出品者のようで、とても残念です。 昨年、フェスティバルに行かれて、出品者をご存知の方、製作されてうる方をご存知の方、またオーダーで製作してくれる所をご存知の方、是非、教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- emicky007
- 回答数1
- 猫の長引く血便
はじめまして よろしくお願いします。 我が家には 1歳とちょっとになる雑種の雄猫を飼っています。 最初は新入り猫が入ってからか ストレスからか 粘膜血便をするようになりました。 便のまわりに ねばっとしたものと血がついています。 便の硬さは普通で下痢ではありません。 病院に便を持っていき見てもらいましたが 特に異常が見つからず… 食欲もあり 太り気味な程です。 便は今まで1日1回だったのが ここ最近は2日に1回になりました。 どこか 他に異常があるのでしょうか? ネットで調べてみても 特にうちの猫と同じ症状の書き込みがなくて ぜひ どなたか お分かりになる方が おられましたら教えて下さい。 また 改善方法もあれば 教えていただきたいです。 初めての書き込みのために ご無礼があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#248319
- 回答数4
- 猫の小腸癌
愛猫ロシアンブルー、11歳♂9月で12歳になります。 最近、便の臭いの嘔吐をするようになり、ウンチもしなくなり、木曜日に病院にかかりました。 血液検査の結果、特に異常なしということで、胃腸薬だけ処方さ れたのですが、夜中にまた吐き出し、昨日セカンドオピニオンにかかり、検査の結果、小腸の癌である事がわかりました。 腸内のリンパにも転移しているようです。 手術をしても、現在詰まって通らなくなっている部分に、食事が通りやすくなる程度、あるいは開けてみたらレントゲンには写っていない転移もあったら、何もせずお腹を閉じる場合もあると言われました。 現在腹水もたまりだしています。 猫が一番苦しまない方法を聞いたら、手術をしてもかなりリスクが高いと言われ、抗生剤と鎮痙剤を処方してもらい、帰ってきました。 今は痩せてきたのと、便がでなく吐いてしまう(昨日と今日はまだ吐いていません。便もしていませんが)以外は、食欲もあり、甘えるし、爪もとぐし、普通にみえます。 余命1~2ヶ月だと言われました。 こんなに元気でも、段々弱り出すと言われました。 手術しない方を選んだつもりでしたが、いてもたってもいられず、インターネットで猫の小腸癌を検索すると、動物病院や個人(だいたい動物病院)で、手術して元気になった症例をいくつか見て、やはり手術すべきか悩んでいます。 が、その反対、やはり効果なく亡くなった話もあります。 手術が負担をかけ、死をはやめてしまったような話もありました。 私はこの子の為に、いったいどの選択をするのがベストでしょうか? 自分で決めるしかないのはわかっています。 しかし、本当に辛くて気が狂いそうで、、、。 皆様の意見きかせて下さい。 長文お読みいただき、ありがとうございました。 補足 胸元のレントゲンでは、幸い目に見える怪しい影はなかったとの事ですが、腸内にいくつか腫瘍があること、これは、、、というような怪しい影が腹腔内に見られるとの今年です。 私もパニックで聞いていたので定かではないですが、腹水で癌が体をまわり?腸を切って繋げてもうまくつくかわからかい事も言われました。 でも、上記に書いた症例、獣医大学の手術しなかった子とした子の症例など見ていると、本当に悩んでいます。皆様、ご意見きかせて下さい。辛いです。でも一番辛いのは本人ですよね。
- 猫の死亡原因…
昨日、実家の愛猫が突然息を引き取りました。13歳でした。 私は一人暮らしをしているため最後を一緒にいてあげることができませんでした。 親からの連絡によると、前日までは普通の状態で特に変わった様子もなかったようです。 息を引き取った日の朝方に、机の上から飛び降りたときに、腰が砕けるような状態になってしまい、 そのまま腰を引きずるような状態になってしまい、息切れなどもし始めたそうです。 様子がおかしいと気づき動物病院に連れて行ったところ・・・ お医者様は「化学物質が体にたまってしまっているのでは?それが原因なのではないか?」 といったそうで、化学物質を体外にだすというような注射を3本打ったそうです。 その後、一度家に戻ってきたのですが、しばらくすると全身の体温がさがってきたそうで… 息切れも「ハァッ…ハァッ…」という状態になっていったそうです。 そしてだんだんと呼吸も短くなっていき… 死んでしまったそうです。 私自身その場にいたわけではないので、親からの連絡以上のことは把握しておりませんが 今回のように科学物質の摂取によって、突然死んでしまうということは、今までにあるので多数事例があるのでしょうか? また、どのような成分が原因となってしまうのでしょうか? (ちなみに、親が猫がなくなる一週間前ほどにテーブルクロスを買ってきたのですが、そのテーブルクロスから、とてもきつい薬品のような異臭がしていたそうです。あまりにもにおうため、別の部屋に保管していたそうですが、猫がその部屋をよく寝床にしていたようで…。) 私が幼い時に拾ってきてから、ペットというより親友のような感覚でいたものですから、突然の知らせに、悔しいやら、さみしいやら、悲しいやら・・・ どなたかわかる方、助けていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。 最後ですが、長文かつ見難い文章で申し訳ありません。
- 締切済み
- 猫
- yassan1218
- 回答数4
- 子猫購入解除
先日、インターネットにて子猫をブリーダーより購入いたしました。 引渡しが、6月10日前後とのことで 先払い(カード決算)をペイパルにて行い 通常代金に4%を乗せて払いました。 引渡しまで、近くなってきたので 近況を聞きますと、1週間前から離乳食にしたところ 消化が上手くいかず下痢になり 母乳に戻そうとしたけれど、もう出ない状態でした。 そして、数日前から下痢が酷くなり脱水状態になり 動物病院にて、補液をしてもらい 現在は、療養食と1日二回の補液と整腸剤を投与していると返事が来ました。 そこで、質問です。 元々弱い子猫だったのかもしれませんし、ブリーダーの飼育ミス?もあるかと思います。 また、障害が残ったり引渡し後に病院通いは辛いので(元々の要因で) 一度生体は見に行っています。 契約解除をしたいのですが、HPにはキャンセルについて 先払いして内金は、いかなる理由があっても返金しませんと書いてあり 生体が死んだ場合、売主の都合で引き渡せなくなった場合は 全額返金しますとは書いてあります。 引渡しについては、6/10位と不確定です。 死んだ場合は、債務不能になるかと思いますが 現段階で、買主から解除の申し入れと返金を求めることは可能でしょうか? また、支払いの手数料、カードを6回払いにしましたので その利息分も請求できますか? 宜しくお願いします。
- ネコについて
長文になります。 今、家で完全室内で猫二匹オスを飼っています。兄弟ネコで野良猫から産まれ引き取り今は一歳七ヶ月くらいになりました。普段からとても仲が良く二匹とも性格は違うものの上手く生活していましたが この間ふいに一匹のネコが室内の洗濯物干しに足か手が挟まり宙ぶらりんになったのを慌てて私が助けに入ったのですがいきなり今までにないくらいの勢いで手を噛まれ流血し、それを見ていたもう一匹のネコが今度は私の足に飛びかかり引っ掻かれ噛まれこれまたケガをし、そこから二匹のネコ同士の今まで見たことのない激しい喧嘩が始まり、収拾がつかなくなり今は狭い部屋の中お互い顔が見えないように隔離しています。どうしていいのか私自身も混乱し、今まで一緒に生活していた空間にいないネコはすごく不安がり鳴き止まなかったり隔離するにせよふすまを挟んでなのでお互いの鳴き声は聞こえますしそれに反応し興奮してガリガリ開けようとしたりなど一苦労しています。そんなんでネットや動物病院で色々調べ、私の都合ながら去勢もしていなく事件があって2日後にすぐ手術し今はお互い隔離した部屋で寝ています。 これからこの二匹のネコが今の状態のまま険悪なままになってしまうのか、去勢したことによりそして少しお互いの距離を話したことにより元に戻るのか大変不安でなりません。 どちらのネコも私の顔が見えないとスゴイ寂しそうな不安な声で鳴きじゃくり、普段はほぼ仕事で日中は家にいなくネコ二匹だけなので心配です。 長文乱文で申し訳ありませんが切実に悩んでおります。
- 猫が慣れるまで
猫を飼った事がある先輩方に質問なんですが 一昨日ブリーダーさんの所から生後3ヶ月のロシアンブルーを引き取りました。 部屋についてすぐ押入れの中に入ってしまいほとんど出てこない状況です。 24時間すぎても御飯もトイレも行かないので心配していたんですが私が寝ている間に 食事とトイレを済ませたようです。 とりあえず一安心はしたんですが何日くらいで出てくるものなのでしょうか? 昨夜までは夜鳴きをしていたのですが本日は昼間でも隠れながらミーミーたまに鳴いています。 実家で猫は飼っているもののそちらは野良で最初から懐いていて初日からソファの上で 仰向けになってました。 不明瞭な点が多々あるかと思いますがなにぶん初めての事でちゃんと慣れるのか心配で・・・ご容赦ください。 宜しくお願いします。
- 子猫の下痢
産まれてまだ三週間くらいの子猫が 下痢をしてしまってどうしたら 良いのかわからないので投稿させて もらいました! 今さっき近くのスポーツセンターに 子猫を連れて行き1時間くらい キャリーバックにいれて母親に 見ててもらいました帰宅後に 排尿と便をさせた所 下痢をしました。 やっぱり外に連れて行った事 環境の違いで下痢をしてしまったの でしょうか? 回答お願いします!!
- 締切済み
- 猫
- yukanaru1113
- 回答数3