検索結果
新選組
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本刀の切れ味(実戦で)
日本刀はよく切れる、いや、切れない、この議論はよく聞きます。でも実戦ではどうでしょうか?私は日本刀はそんなに切れないし、すごい切れ味も必要ないと思います。 というのも、よく切れる、と言っても実戦は相手も動くし、攻撃してきます。練習でよく切れる、と言ってもそれは、相手が攻撃しない、動かないものに対して、十分な時間や体制から斬れるからです。 もし、相手が攻撃してくる状態で相手を斬れるか?と言ったら相当難しいと思います。剣道だって、簡単に打ち合えるのは、竹刀だからで、もし、真剣で勝負だ、といったら怖くて同じような打ち込みは絶対できません。 自分が実戦で刀を使うなら、切れ味より丈夫さを選びます。刀が折れたり曲がったりしたら一巻の終わりです。切れ味はほどほどでよいと感じます。据え物切りなら切れ味中心でいいですが、実戦では丈夫さ中心じゃないと、怖くて戦えません。 動く敵、攻撃する相手に刃筋を立てて斬る、物打ちできるなんて無理です。だから、切れる、切れないことはそこまで重要ではない。普通で十分。ただし、折れた曲がったというのは実戦では自分の死を意味しますから、丈夫なことこと、もっとも大切なポイントだと思うのですが、どう思われますか?
- アニメ銀魂の土方さんの登場回で・・・・・・
アニメ銀魂の土方十四朗が出てくる場面で、土方さんが走ってる(出来れば隊服で)場面のある回を細かく教えてください!! 出来るだけ分る限り沢山教えてもらえると助かります
- 一般常識
人に会ったら挨拶をする。エチケットやマナーを守る。 などの常識ではなく、知識・教養・情報の常識についてのアンケートです。 ペリーの黒船来航 を、全く知らない人について、どう思いますか? ペリーも黒船も、単語すら聞いたことが無いそうです。 外国人でも帰国子女でもなく、日本で生まれ育って、知的障害もなく、一応は高校も卒業して社会人として何年も過ごしている人です。 先日、仕事で出会った人と雑談してたら、ペリーの黒船来航などの一般常識をいくつも全く知らないことが判明し、呆れて、その後は一緒の仕事は断りました もちろん、知らなくても構わないのかもしれませんし、挨拶やエチケット・マナーの常識の方が大切です。 ただ、挨拶等の常識は人並みでも、知識面の一般常識が欠如してる人を、どう思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- manbowglass
- 回答数15
- 武士や大名の威厳
武士や大名には威厳が大事だと思うのですけど。 彼らが威厳を出すために気をつけていたことを教えて下さい。 常に厳しい顔をして笑わないとかですかね?
- ベストアンサー
- 歴史
- subetenoaruji
- 回答数4
- 小保方氏の割烹着は生物研究の実務のとしてありか?
今話題の小保方氏の細胞の研究の件ですが 私は精密機器の製造現場にいたことがありますが、クリーンルームに綿素材の割烹着では入れません。また実験用のクリーンベンチでもそでから綿クズがコンタミネーションとして嫌われる思います。 大きな工場では全体に影響があるので絶対だめですが、実験室なら自分にしか失敗は返ってこないから良いのでしょうか? 生物研究の実務の視点からの回答をお願いします。今回の事件の真偽は目的ではなく他分野への単純な興味からです。 テレビでやっていたベル研の高温超電導の論文をねつ造した事件でねつ造した人は実体顕微鏡(両眼)を片目で覗いていて事の真偽を調べた人に違和感を持たれとありました。それは実務者として変かな同意したことがあったので
- 皆さんの贔屓のチーム。ここを変えて。
あまり他球団の悪口は言いたくないので。 皆さんが贔屓にしているチームで、今年はこれを変えれば強くなりそうということはありますか。 因みに、日ハムと中日ファンです。 日ハムは、武田久に変わるストッパーがいればという感じです。増井あたりが候補かも。ちょうど久がインフルですし。 中日もストッパーが厳しいですが、かといって別な候補も…… 今年は全体的な底上げの年かと。 救世主が出現しないかな。
- ベストアンサー
- 野球
- noname#192912
- 回答数5
- 2016年大河は三谷幸喜脚本真田幸村の真田丸!
2016年の大河ドラマが三谷幸喜さん脚本で真田幸村を題材とした真田丸に決定しましたが、 どんなストーリーになるのか楽しみです!真田十勇士とかは出るのかな。 どんな俳優さんたちが演じるかも楽しみのひとつですが、もう決まっているのでしょうか。 真田幸村役は誰がいいですか?? 真田十勇士などなどイメージ教えてください!
- 締切済み
- ドラマ
- noname#223770
- 回答数5
- 歴史の学習について
成人独身女です。 私は小学生時代から、歴史の学習が苦手です。 他の科目は、地方国立大にギリギリ入れるくらいはできていたのですが、歴史だけは日本史•世界史ともさっぱり覚えることができず、センター試験では一夜漬けで勉強した現代社会を利用しました。 (高校では世界史か日本史しか選択することができませんでした) しかしながら、今後仕事の関係で、小学生レベルの歴史はマスターしなければならないことになり、これまでとは違う学習方法を探しています。 自分の課題としては、 •歴史への関心がうすい(ドラマや映画でも面白いとは思えない) •学生時代の勉強はすべて短期記憶で終わっていた(テストが終わると忘れていた。よって今は何も覚えてないに等しい) •ただ覚える、という作業が苦痛で仕方ない 私の考える他教科との違いは、 •国語や算数は、自分の力を試す、表現するという側面があるが、歴史は詰め込むイメージが強い •国語や英語、地理、理科は実生活でも触れる機会が多く目の前で事実を確認することができるが、歴史は過去の出来事であるため、事実の確認が難しく、解釈が人や時代によって変わってしまう •範囲が広く、時系列ですべてつながっているため、とにかく学習に時間がかかる 歴史を学ぶことで、現代や未来をよりよくするための深い考察が得られるなどの意義はなんとなく理解しています。 しかし、ただ本や教科書を読んでみようとしても、「歴史は面白くない」という印象が蘇ってのび太くんのように眠くなるだけ… 自分の脳の特徴として、インプットは右脳優位だと感じていますので、大まかな流れをイメージや映像でつかみ、全体把握したあとで詳細に目をやるやり方が良いと考えています。 ですので、ダイジェスト映像のようなものをもしご存知であれば教えて頂きたいです。 またほかにも、オススメの勉強法などあれば、ぜひご教示ください。
- 歴史上の人物を救えたとしたら?誰を救いますか?
不慮の事故や暗殺で命を落とした歴史上の人物をもし貴方が助けられるとしたら 誰を助けたいですか? 織田信長は助けたいけど言う事聞いてくれなさそうだし…
- 江戸時代にタイムスリップしたら、収入源は?
もしあなたが江戸時代にタイム・スリップしたとします。 まあ、なんとか 「怪しい奴、バサーっ!」とか殺されずに済みました。 さて、あなたは江戸時代の社会の中で、何の方法で収入を得て食っていきますか? 江戸時代には無い特殊技能や知識をお持ち? 電器工事技師とか、電車の運転士とかは役立たずかな? 内科医とかも、薬や検査機器の無い社会では難しい? あ、医学の教授とかは出来そうですね。 歴史の先生とかなら、予言者に近い能力を発揮できそうですが、まず未来から来たことを信じてもらうまでに一苦労ありそうです。 私なら・・・ う~ん。 特に使えそうな技術を持ってないので、自転車の知識を金工職人とかに伝えて、一緒に自転車を売って一儲けでも狙うかな?
- ベストアンサー
- アンケート
- chibiarako
- 回答数26
- 土方家の子孫でしょうか?
少し前に、テレビに芸人さんで土方という方がいらっしゃり、 私の住んでいる所の市内にでると土方と言う名の病院が在りました。 芸人さんの場合は芸名の可能性がありますが、病院の方は偽名使うことは無いでしょうし、使う理由も無いでしょうし。 何かしらの血縁であることは間違いないですかね…?
- 明治大正期、結核に罹って症状が出て死ななかった人は
この時代多くの有名人が結核に罹り死にました。 このサイトで質問したところ、症状が出た人のうち5割が死亡したとの回答がありました。 ということは5割の人は助かっているわけです。 それで、症状が出ていたのに助かった有名人で記録に残っている人を挙げてもらえませんか? 文学者なら日記など書いて記録が残っているかも知れません。 名前の残っているのは死んだ人ばかりです。 沖田総司、滝廉太郎、樋口一葉、正岡子規、堀辰雄、高山樗牛、石川啄木等々、皆、症状が出て、そして死んでいます。 では、症状が出ていたにも拘わらず死ななかった人を教えて欲しいのです。 貴方のお爺さんやお婆さんの実例でも結構です。 本当に5割の人は助かったのか?自分としては今迄、症状が出れば先ず100%近く死んだと思って来たので、そうではないことを実例で確認してみたいのです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 歴史
- 0123gokudo
- 回答数4
- るろうに剣心追憶編好きにおすすめのアニメや漫画
先日るろうに剣心追憶編を見たのですが かっこいい殺陣、きれいな女性や風景、キャラの心の動きの細やかさ、巴の最後の選択の意味 どこをとっても私の好みの作品でとても楽しめました なので同じくこの作品を好きな方が好みな これと似たような方向性のアニメ、漫画をぜひ教えていただきたいです 私は他に∀ガンダムがこれと似たようなカテゴリで好きです
- 締切済み
- アニメ・声優
- jinperadoi
- 回答数2
- 年配の方の好きな話題とは
こんにちは。22歳・男です。 私は近い将来、中小企業の社長様など、比較的年配の方と会話をする機会が増えます。 仕事をする中で、自分よりはるかに年上の方たちと雑談をしたりすることになるのです。 そこで、 「年配の方と雑談する際、盛り上がる話題」とは、なんでしょうか? (野球とかゴルフとか酒の話とかでしょうか…?) 普段あまり年配の方(50代~70代くらい)と会話をする機会がないもので… ですので、 「これについて詳しくなっておくと、おじさんおばさんと盛り上がれるよ」というものがあれば、お教え願いたいと思います。 たとえば「70年代のアイドル」であれば、具体的なアイドルの方の名前まで教えていただけると助かります。 漫画やアニメ、映画でも同様です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#183229
- 回答数6
- よくも自殺をする勇気があるなと感心しちゃいます!
藤圭子さんが飛び降り自殺されました。私がいつも自殺のニュースを聞いて感心(?)するのは、よく自殺する「勇気」があるな、ということです。 だって、 (1)電車に飛び込んだり、高いビルから飛び降りたりするのは「怖い」ですし、 (2)自分の身を傷つけるのは「痛い」ですし、「苦しい」ですし、 (3)自分の惨めな死/死体を他人に見られるのは「恥ずかしい」ですし、 (4)死ぬと何もかも終わってしまうのは「寂しく」て「残念」で「未練」が残りますし、 第一 (5)死ぬよりも、たとえ、のんべんだらりであっても、生きる方が「ラク」だと思うからです。 私は、カトリック信者で、自殺を絶対否定する立場ですが、そういった信仰や信念の以前に、「だって自殺って怖いし、苦しいし、嫌じゃん?」という生理的忌避感があります。 ですから、武士の世の中で、たとえ自殺(切腹)をしなければならない状況であっても、自分には出来るかどうか自信がありません。 ↓ (私の過去問) もし切腹せよと言われたら出来ますか? http://okwave.jp/qa/q6937308.html 自殺される方には、上記のような恐怖感や生理的忌避感はないのでしょうか? それともそうした感情が全部麻痺してしまうものなのでしょうか?
- 与謝蕪村の句、どう解釈しましょう?
こんにちは。 蕪村の名句と言われるものにこのような句があります。 「鳥羽殿へ五六騎急ぐ野分かな」 蕪村の想像の句でしょう・・・ それでも往時を偲ばせて面白いのです。 ただ色々な解釈は出来るのでしょうね。 どう、解釈されますか?
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#196757
- 回答数3