検索結果

島根

全4534件中2081~2100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 竹島侵略について

    日本が国際司法裁判所に訴えたら、もちろん勝てますよね。およその見込みはどれくらいですか。

  • 野田からの親書に書かれた「竹島」

    ちょっと前のニュースですが、野田佳彦が李明博に書いた親書に「竹島」と書いてあったので、韓国側は受取りを拒否したということでした。どうもよくわからないのですが、野田は当然「竹島」と書くとして、それを通訳が「다케시마」と訳したということなのですか。それとも、外交文書とは、発信国の国語または公用語(ここでは日本語)で書かれたままで送って、翻訳は相手国に任せるものですか。 だいたい、なぜ中身も見ないで、中に書かれた文字がわかるのだ、という疑問がありますが、そこは、このQでは不問にします。

  • 竹島奪還方法はないのでしょうか?

    TVで十行支配で60年経つとその国の物というのを聞きました。聞き間違いかもしれませんが。 それだと後2年ほどで60年経つのでそうなると竹島は韓国の領土となるという事ですよね。 北方領土は60年以上経ってしまってるそうなのでそれはどうなの?いう疑問もあります。 じゃあ後2年でどうすればいいのか?でも時間的に1年と考えるべきでしょうけど。 奪回方法で検索しても9条改正で軍事力で行くしかないというのがあるわけですがそれしかないのでしょうか? 裁判しても歴史的資料は何ら意味はないという意見もありますし。 それでも韓国も日本も結局は戦争する気ないともききますが。 日本が提訴しても無効はお断り。時効で韓国のもの、となるのを待ってるのでしょうか? TVだと日本が米国の大手新聞に1面で「竹島は日本の領土」といった広告を載せるとかしてアピールすべきというのも言ってましたけど韓国に通用するとは思えません。 世界にアピールする事でどれくらいの効果があるのでしょうか? 韓国の歴史専門家とか政府の幹部といった上の連中は歴史上を知ってるけれど、一般市民は知らないし子供の頃からの教育が絶対だと思ってる。 その一般国民に歴史はこうなんだと教える術もないのでしょうか?教えてもそれは違うと否定で終わるでしょうか? 政府に任せられないとなると国民としてはどういった行動すれば良いでしょうか?

  • なぜ日本人にはA型が多いのか

    なぜ日本人にはA型が多いのでしょうか? 夏休みも今日で終わるのですが 自由研究に使います ヨロシクお願いします(*^_^*)

    • -setu-
    • 回答数2
  • とてもわくわくするような楽しい本探してます

    こんばんは。よろしくお願いします。 私は日本が大好きで旅行もたくさん行ったりもします。 そこで今時間がある学生の内に、少しでも多く日本のこと色んなこと知りたいと思ってます。 最近は児童用の本もかなり工夫され、大人が読んでもそうだったのかとわかりやすく書いてあるものがあると聞きました。 何か特におすすめな本や図鑑などあれば教えていただきたいと思っています。 本の分野としては 日本地図 (県ごとに名産物や有名なものなどがのっているもの) 日本の歴史 児童用以外にも是非!というものがあったら教えてください!

  • 竹島、尖閣は、一から決め直すべきでは?

    アジア解放などと称して恩義せがましくしているので、中韓は、面白くなく文句を言います。 竹島も尖閣諸島も戦争をきっかけに日本の領土としたので中韓ともども面白いはずがありません。 戦争のことなど一切白紙にし竹島、尖閣諸島はどちらの国の領土とするのかを決め直さなければなりません。 日本は戦争を嫌いになった国として、一から竹島、尖閣諸島の領土は、どこの国が治めるべきか国際的に提起して決め直すべきでしょう。 戦争を完全にリセットして考えるためにそうするべきです。 単純に近いから治めるのに適しているのか?そういった観点で考えないといけないのです。 竹島、尖閣諸島はどちらの国が治めるべきか一から決め直すべきではないでしょうか? そしたらスッキリした国際問題終結を迎えることができるでしょう。

  • 日本人なら竹島を日本の領土だと考えるべきか

    個人的にはどうでもいい話題だし、そんなにほしいならサムスンと交換してくれよとも思うが、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120824-00000006-jct-ent こういうバッシングを受けている人がいるのはなんともかわいそうでもあります。 政治家にナショナリズムを扇動されている様な見方もできますし、そもそも領土問題とは自国民のそれを定期的にあおる道具としては最適かもしれません。 このお祭り騒ぎを哲学系としてはどう考えますかねぇ?

  • 竹島問題について知りたいです。

    最近よくニュースで「竹島」というワードを耳にしますが 竹島関連の日本と韓国の問題について、私は何も知らないので(ニュースで韓国と日本の関係が悪化してるっぽい事とか、日本の領土だけど韓国が占領してる?とかは分かりますが、それに至った経緯とかは全く知りません) 竹島を巡っての日本と韓国のこれまでは知らないので(もしかしたら歴史で習って忘れてしまったのかもしれませんが、習ってたとしても、1行2行で終わるような内容だったと思います) 正直、ニュースで見ても、「どっちの領土でもいいんだけど…」と思ってしまいます。 ニュースでよく見かけるようになった時は 竹島が領土に加わると、排他的経済水域が広がったり?とかなのかなと考えてもいましたが Wikiで調べてみると、違うようで。 Wikiで調べてみても、理解しづらく 簡単に教えていただければと思います。 なんか個人的には 竹島を日本のものだとしてしまうと、韓国的に過去にあった○○を認めたも同然だから、自分達のものだと主張しているとかなのかなと思ったりもしました。(○○はなんか戦争関係でなんかあったのかな~みたいな。全て自分の想像の域ですが) 小学生でも分かるぐらい簡単に書いてもらえると助かります。 (または分かりやすいサイトでも構いません) 何かに言葉を置き換えても何でもいいので、回答お願いしたいです。

  • 竹島、尖閣諸島領有権

    そもそも、どっちの国のものなのでしょうか? 日本は日本で国際法上云々言ってますが、それと対抗して中国や韓国は歴史的云々言ってます。恐らくは国際法云々言う以前から唾をつけていた、そう考えているのではないでしょうか? 本当のところ、歴史的にはどうなっているのでしょうか? しかし、日本も完全に甘く見られてますね。両島が仮にロシアやアメリカと領有権を争っていたら、同じことをするでしょうか? 日本も核保有すべきですよ。さもないと今後も同じことが続きそうな。

    • Feckit
    • 回答数7
  • 竹島の名前の由来は?

    皆さん竹島の領有権がどうと行っていますが そもそも竹島はなぜ竹島という名前になったのか? 日本が適当につけたのか? 竹が生い茂っていたからなのか? 竹みたいな形だからか? 多分竹島にも名前の由来はあるはずです 教えて下さい

  • 竹島は何処の国でもええじゃないか!!?

    騒ぎすぎと思いません!?人住んでなんでしょ!?なぜ日韓そんなに欲しがる?私には全く興味ありません!皆さんの本音聞かせて下さい。多数の回答待ってます。

  • こわい「とり」は何ですか?

    こわい「とり」は何ですか? ・・・と言われたら、昔は「借金取り」と答えたものですが、今ならどんな答えが考えられそうですか? 「~とり」というパターンはもちろんですが、それ以外のひねった答えも嬉しいです。

  • 領土問題の歴史的背景について中立的に教えたい

     北方領土、尖閣諸島、竹島という現在日本の抱える3つの領土問題について、 それぞれにおける日本の主張とその根拠については概ね理解しているつもりです。  また、それに対する各国の主張も、やや不十分ではありますが勉強いたしました。  勉強すればするほど、私には難しい…というのが正直な感想です。    ただそれらを他人に、特に児童生徒たちに教える場合、自分の能力不足もあり、 また知識面のバランス上からもいきおい日本政府の立場寄りの説明をしてしまいがちです。  一人の日本人としてはそれで問題ないのかもしれませんが、 教導の場ではこういったデリケートな問題については簡潔に、 かつできる限り中立的に教えたいと考えております。どのような方法がありますでしょうか。  このような思いを踏まえて、歴史問題にお詳しい方々にご指導を仰ぎたいと考えました。

  • お寺巡りや神社巡りをやってみたいと思っています。

    最近、お寺や神社に興味を持ち始めました。涼しくなったら、お寺巡りや神社巡りをやってみたいと思っています。 ただ、自分の住んでいる地域にはあまり神社仏閣がありません。 場所によっては集中して建っていると聞いたことがあります。 京都や奈良などは有名ですが、そういう場所は全国にあるものなのでしょうか?

  • 珍しい授業を行う小学校~高校

    日本全国で珍しい授業を行う、小中高校はご存じないですか? 例えば、最近ネットで話題を呼びました、『ニコ動クリエイター科コース』なんてのは驚きましたね。 他にも、地元の伝統行事、名物からその授業を取ることを義務づけているなど 面白そうな授業や学科がありましたら教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 沖縄の人は中国になりたいのですか?

    今の尖閣諸島の状況を見ていると  ・オスプレイを受け入れるか? or  ・中国領になるか? の2択を迫られているように見えます。 だけど、沖縄県知事の動きやテレビから伝わる沖縄県民の集いなどを見ると、とてもオスプレイは受け入れられないと見えます。 沖縄にとって、日本であるのは不幸なことなのですか? 本当は中国領になりたいですか? 私の沖縄のイメージでは、青い空、白い砂浜、豊かな自然、にこにこした人たち。 確かに片隅には、戦争の暗い面影や、基地からの騒音などもあります。 だけど、基本は、豊かな自然と柔和な笑顔の場所のイメージでした。 その笑顔の下には、ずっと日本であることへの不満が渦巻いていたのかと思うと、とても悲しいです。 沖縄の人は、今後も日本であり続けることは不幸なことで、中国領になりたい、のですか? 本当の気持ちをぜひ教えて下さい。

    • naokopp
    • 回答数12
  • 宮澤賢治「永訣の朝」の解釈

    宮澤賢治「永訣の朝」の下記部分の解釈を教えてください。 1.「あめゆじゅとてちてけんじゃ」  あめゆじゅとは霙(みぞれ)のことですか?本当にそんな方言があるのでしょうか。 2.「これらふたつのかけた陶椀に」  なぜふたつなのか?一つは賢治のぶんでしょうか。とし子が2椀欲しがったのか。  お金持ちなのに、欠けた陶椀を使い続けてきたのはなぜか。 3.「ふたきれのみかげせきざいに」  御影石材でしょうか?どうして「ふたきれ」なのか?  ふたつの陶椀、雪と水とのまっしろな二相系など、意図的に「二」を使っているのか? 4.「わたくしはそのうへにあぶなくたち」  御影石材が踏み石や飛び石のことならば、あぶなくはないので、これは別のものと考えるべきなのか。  水のたまるような形状をした庭石のことでしょうか? 4.「松のえだから/わたくしのやさしいいもうとの/さいごのたべものをもらっていかう」  これは霙じゃなく雪ですよね。松の枝に霙はたまりませんから。  みぞれがたまっているのは「みかげせきざい」の上。  みぞれは、「雪がとけかけて雨まじりに降るもの。」広辞苑  半分溶けた雪のことを「あめゆじゅ」というのか?  それとも、とし子はみぞれを所望したが、賢治は気を利かせて雪をとってきたのか。  あるいは、雪ではなく、松の枝から滴り落ちる水を陶椀で受けたのか?  「たべもの」「アイスクリーム」という表現があるので雪と思いますが。 5.「(Ora Orade Shitori egumo)」  「おら、おらで、一人、逝くも」と解釈しますが、どうしてローマ字表記なのか?  「おらおらでしとりえぐも」では通じないと考えたのか、現代的感覚を読者に訴えたかったのか。 けふのうちに とほくへいってしまふわたくしのいもうとよ みぞれがふっておもてはへんにあかるいのだ (あめゆじゅとてちてけんじゃ) うすあかくいっさう陰惨な雲から みぞれはびちょびちょふってくる (あめゆじゅとてちてけんじゃ) 青い蓴菜のもやうのついた これらふたつのかけた陶椀に おまへがたべるあめゆきをとらうとして わたくしはまがったてっぽうだまのやうに このくらいみぞれのなかに飛びだした    (あめゆじゅとてちてけんじゃ) 蒼鉛いろの暗い雲から みぞれはびちょびちょ沈んでくる ああとし子 死ぬといふいまごろになって わたくしをいっしゃうあかるくするために こんなさっぱりした雪のひとわんを おまへはわたくしにたのんだのだ ありがたうわたくしのけなげないもうとよ わたくしもまっすぐにすすんでいくから    (あめゆじゅとてちてけんじゃ) はげしいはげしい熱やあえぎのあひだから おまへはわたくしにたのんだのだ  銀河や太陽、気圏などとよばれたせかいの そらからおちた雪のさいごのひとわんを…… …ふたきれのみかげせきざいに みぞれはさびしくたまってゐる わたくしはそのうへにあぶなくたち 雪と水とのまっしろな二相系をたもち すきとほるつめたい雫にみちた このつややかな松のえだから わたくしのやさしいいもうとの さいごのたべものをもらっていかう わたしたちがいっしょにそだってきたあひだ みなれたちゃわんのこの藍のもやうにも もうけふおまへはわかれてしまふ (Ora Orade Shitori egumo) ほんたうにけふおまへはわかれてしまふ あああのとざされた病室の くらいびゃうぶやかやのなかに やさしくあをじろく燃えてゐる わたくしのけなげないもうとよ この雪はどこをえらばうにも あんまりどこもまっしろなのだ あんなおそろしいみだれたそらから このうつくしい雪がきたのだ    (うまれでくるたて     こんどはこたにわりやのごとばかりで     くるしまなあよにうまれてくる) おまへがたべるこのふたわんのゆきに わたくしはいまこころからいのる どうかこれが天上のアイスクリームになって おまへとみんなとに聖い資糧をもたらすやうに わたくしのすべてのさいはひをかけてねがふ

  • 中国人はどうやって日本から尖閣諸島を奪うつもりなの

    中国人はどういう手段で、日本から尖閣諸島を奪うつもりなのでしょうか。

    • gubijin
    • 回答数15
  • JR松江駅から一畑電車の松江しんじ湖温泉駅まで

    土日に、JR松江駅から一畑電車の松江しんじ湖温泉駅まで行きます。 JR松江駅着11時50分で、松江しんじ湖温泉発12時41分発の一畑電車に乗ります。 ところが、バスの時間や乗り場(番号)が良くわかりません。 松江市交通局や一畑バスのホームページを見たのですが、土地勘がないのでわからずに困っています。 松江駅から松江しんじ湖温泉駅までバス移動するのに、松江駅を11時50分以降に出て 松江しんじ湖温泉駅に12時30分頃までに着くバスの時刻と松江駅の乗り場番号を教えて下さい。 理由あってタクシーは使いません。バスで移動します。 土地に詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 900kmの長距離旅行、交通手段で迷ってます

    新潟在住。 5連休がもらえることになったので一人旅行に行きたいと思っています。 今考えているのは中国地方周遊です。 宮島、出雲大社、鳥取砂丘、天橋立あたりを回りたいです。 交通手段で迷っているので相談に乗ってください。 一番希望なのはマイカーでの移動です。 自分のペースで観光できて、 荷物もたくさん詰めるし 量を気にせずにおみやげも買えます。 ただ、新潟から往復するには遠いので心配です。 新潟IC~出雲IC間は約900km、10時間半かかるようです。 他にも飛行機・電車・高速バス+現地でのレンタカーレンタル という手があると思います。 でもマイカーに比べるといろいろめんどくさそうです。 (飛行機やレンタカー利用の経験がほとんどありません。) かかるお金もマイカーより何万円も高くなる印象です。 新潟~福井間はフェリーが出ていて車も乗せられますが、 残念ながら運航日が合いません。 一般論として、これくらいの長距離旅行なら どういう手段で行くのがいいでしょうか。 新潟からならこれこれの便に乗って~という 具体的なアドバイスでなくて構いません。 ちなみに私は20代・女性です。 普段よく車に乗りますし、 去年は新潟~和歌山まで自分一人の運転で旅行しました。 ですが今回ほどの長距離運転の経験はありません。 よろしくお願いします。

    • knb-jhg
    • 回答数7