検索結果

パナソニックテレビ

全6649件中2061~2080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンとテレビを接続したときの解像度がおかしいです。

    パソコンとテレビを接続したときの解像度がおかしいです。  テレビとノートパソコンをミニD-Sub15ピンを用いて接続しました。  認識もされ表示もできたのですが、パソコンでテレビの解像度の認識が1024*768より大きくならず調べたところ「PowerStrip」というソフトで解像度を追加できるらしいのですが http://aquos.ikuzaki.jp/ を参考にやってみましたが再起動を促され再起動しても1366*768の解像度は追加されませんでした。ソフトを管理者権限で実行できるようにしたりUACを切ってみたりしましたが成功しませんでした。 スペックは以下のようになってます TV :Panasonic VIERA TH-L32X1 PC :KOHJINSHA SX   Windows Vista   Intel Graphics Media Accelerator 500 ドライババージョン7.14.10.1006 パソコンのほうのことばかり考えていましたが、テレビのほうで何か設定をしなければならないのでしょうか。それか、やはりノート内臓のグラフィックでは無理なのでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

  • テレビ視聴中に突然エラー表示

    ■製品名と型番を記入してください。 Panasonic VIERA TH-49GR770 ■どのようなことでお困りでしょうか? 地デジ放送を視聴中に突然エラー表示E202が出て視聴できなくなりました。BSは受信できています。 自己対処として、以下をやりました。 ①ケーブル類の抜け・緩み点検←異常なし。 ②主電源OFF・コンセントとケーブルを一旦抜いて1分以上待って再起動←改善せず。 ③地デジのチャンネル再設定←チャンネルスキャンを試みるも、チャンネル設定できず。 ④ACASチップテスト←異常なし。 ⑤アンテナレベル確認←ゼロと表示。 現在は地デジボタンを押すと「地デジのチャンネル設定されていません」と表示され、チャンネル設定も何度やってもできないという、手詰まりの状態です。番組表も地デジだけ表示されません。 これらを総合すると、テレビ本体ではなくテレビアンテナの異常なのでしょうか? もしくは、1年半前に購入した分波器が壊れた?分波器の故障で地デジだけ見れなくなったりするのでしょうか? 今の住まいはマンションで、分譲賃貸です。 アンテナのせいだとしたら自分ではどうにもできないので、マンションの管理人に言えば良いのか?賃貸の管理会社に言えば良いのか?もっと自分でできる対処があるのか?もう色々とわからなくなっております。 録画予約もしているし、できるだけ早く復旧させたいです。 同じような現象になったことがある方や詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。

  • テレビのアンテナレベル低下について

    家のテレビのことです。1階と2階にそれぞれ1台テレビがあるんですが、夏の暑い日(日中)は必ず1階のテレビのアンテナレベルが下がって見れなくなります。(エラーコード0020が表示される)(暑い日だけです。夜になると見れるようになるんです)しかし、1階のテレビのアンテナレベルが下がっていて見れない時でも、2階のテレビは問題なく見れます。色々と調べているんですが、なぜだかわかりません。アンテナに問題があるんだったら、両方とも見れなくなると思うし、分配器や線に問題があるんだったら、暑さ関係なしにアンテナレベルが下がるんじゃないかと個人的には思っています。本当暑い時だけなんです。見れないテレビは、パナソニックのビエラ37型PX60(9年前に購入)。単にテレビが故障してきてるんでしょうか?いずれにしろ近々メーカーを呼ぼうかと思ってますが、費用が発生することもあるので、先にここに質問してみました。ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • ビデオ(黄:映像)端子とS端子の役割について

    ケーブルテレビ・チュナー(Panasonic)のビデオ出力 とDVDレコーダー(SONY RDZ-D50)のビデオ入力を ケーブルで接続をしていて疑問に思ったのですが、 以下の事例です (1) 入力側と出力側共に、黄:映像、赤白:音声の   3本の端子の他にS端子があります。 (2) 出力側(Panasonic)の黄:映像端子、S端子のそれぞれ   片方をテレビ入力端子に接続すると映像が映ります。   という事は、両方共に映像信号を出力している、と思い   ます。 (3) 出力側(Panasonic)の黄:映像端子、S端子のそれぞれ   片方をDVDレコーダー(SONY)の入力端子に接続すると   (a)黄:映像、を接続した場合で、映像は映ります   (b)S端子を接続した場合で、、映像は映りません。 以上の事例なのですが、質問は 最近のVideo端子は、入力出力共に、赤白:音声、黄:映像の 3本以外にS端子も備わっています。 すると、疑問なのです が、 (質問.1) 黄:映像、S端子をそれぞれ、つないで映像が見れる     場合は、どちらの接続でも良いという事、だけなので     しょうか? (質問.2) 黄:映像をつないで映像が見れるが、S端子をつない     だ場合で映像が出ない時、なぜS端子入力があるのでしょ     うか? 以上、質問1,2ですが、機器の接続をやってみただけの経験者 でして信号特性の違いなどは分かっておりません。 御回答、よろしくお願い致します。 

    • torauma
    • 回答数2
  • ELD-QEN2060UBKの録画データのコピー

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(ELD-QEN2060UBK) 接続しているTV:REGZA 65X920 今回新たに購入したレコーダー: パナソニックDMR-4CS201 ★最終やりたきこと:HDD: ELD-QEN2060UBKの録画番組をレコーダー: DMR-4CS201にコピー(もしくは移動)して、スマホ持ち出しできるようにしたい #コピー元のHDDにデータは残らなくても、レコーダーのハードディスクに残っていたらOK ===ご記入ください=== 今、東芝製テレビ:REGZA 65X920に、外付けHDDとしてELD-QEN2060UBKを接続し、TV番組を録画しています。 この度新たにパナソニックのレコーダー: パナソニックDMR-4CS201を購入したため、その録画データをレコーダーのHDDにコピー(もしくは移動)させたいのですが、そういった対応は可能でしょうか? ELECOMの対応検索だと、同じシリーズのELD-QEN2020UBKはDMR-4CS201に対応しているが、2060は非対応となっており、容量が違うだけなのに対応していない理由がよくわからず… また、対応検索で対応機種と記載があっても、上記のような使い方 は可能なのでしょうか?(レコーダーとテレビのメーカーが違うと難しいという話も聞きまして…) ご存知の方いらっしゃれば教えて頂けると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • blume
    • 回答数3
  • 2013年、42インチはプラズマか液晶か?

    現在テレビの買い替えを検討しています。 現在使用しているテレビは、パナソニック24インチ液晶「TH-L24C3」ですが、画面を思い切って40インチ以上の物、今以上に綺麗に映り、動画も滑らかな物に買い換えようと思って居ます。 40インチ以上となると、プラズマテレビも候補に上がってくるのですが、値段的にはそれほど差が無く、肝心の画質・動画の滑らかさも、近年の液晶と大差があまり無いのでしょうか? 内部構造・映像描画の違いから、当然メリット・デメリットがお互いありますので、「自分の用途に合わせて、気に入った方の画質のを買えば良い」っと言うのが適当にネットで調べた上での私なりの結論です。 ただ、プラズマは現在パナソニック一強販売な状況で、去年12月にはそのパナソニックがプラズマ開発終了宣言もあり、プラズマは事実上、淘汰されていく運命にあると思います。 こんな時期にプラズマは買うべきではないのでしょうか? 私のテレビの使用頻度ですが、ほとんどの時間をPCディスプレイ代わりに使用しており、その他では映画・アニメ鑑賞で、テレビはニュースぐらいしか見ません。 PCディスプレイとしての使用頻度では、PC洋ゲームを嗜むので3Dゲームで使う事が多く、その他は仕事でエクセルやワード、その他インターネットです。 プラズマの方が画面焼き付きが酷い様なので、PCディスプレイでの使用を奨励する内容はほとんどネット上にはありません。 なおさらプラズマテレビを買うべきではないのでしょうか? ここで質問なのですが、今現在のプラズマと液晶の「画質」・「動画の滑らかさ」だけに絞った、「違い」とはどういった物がありますでしょうか? 消費電力や騒音などは特に気にしません。 先にも言ったように、「大差は無い(様に見えるなら)、どっちでも気に入った方を買えば良い」が結論でしょうか? 又、予算は10万前後で40インチ台を購入しようと思っております。 液晶テレビは多数のメーカーで複数作られており、どれが最適か決めかねています。 店頭で見て回って、液晶ならSONYの「BRAVIA KDL-40HX850」、又は廉価版のHX750を現在最有力候補として検討しています。 決め手は4倍速画面、3D対応、評価の高い画質であり、コストパフォーマンスも良いからです。 ただ、東芝のREGZAも画質では負けておらず、コスパも大変良いと聞き及びます。 SHARPは、過去に他社と比較して明らかに画質が悪いテレビを売っていたので、食わず嫌い状態ですが、近年のは他社にも引けを取らないのでしょうか? その他主要国産メーカー物は、上記条件帯では性能がイマイチで、コスパも宜しくなく除外してます。 LGや日立など、海外生産物は良い印象を受けないのでノーマークです。 現在の最有力候補より、こっちの方が私の用途に合ってると思う物がありましたら、教えて頂けると幸いです。 プラズマテレビの購入候補は、パナソニック一強状態なので特に難しく考えず、「TH-P42GT5」を候補に考えています。 こちらも私の用途に合った物がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 以上、長文となってしまい恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • パナSTBからiLinkで東芝レコにダビング

    ケーブルテレビ会社からレンタルしているHDD内臓STB(パナソニックTZ-DCH2810)に録画した地デジやBSデジタルの番組を、iLinkで別の機器にムーブしたいと思っています。 現在、東芝ブルーレイレコーダーRD-BZ800を所有していて、そこにもiLink端子がついていたので2つの機器をiLink接続しました。 そしてパナソニックのSTBでは東芝レコーダーをちゃんと認識してダビングをできる状態になりますが、実際にダビングをしようとすると0%から進まず、 「ダビング先の機器を操作できません。ダビングを停止します。」 と画面に出てうまくいきません。 もちろん、パナソニックのSTBなので東芝レコーダーには公式には対応していないですが、いろいろ検索をしてみると機種によってはiLinkダビングがうまくいった例があるようで、 http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010339/SortID=7023242/ なにかうまくいくコツみたいなものがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!<(_ _)>

  • どっちのDVDレコーダーを買うのがいい?

    パナソニック製でデジタル対応のDMR-EX100にすべきか、アナログのDMR-EH60にすべきか悩んでいます。    前者は63000円くらいで通販(PCボンバー)で手に入りそうなんですが、保証期間は1年間は100%、2年までが70%、3年までが40%で、それ以降の保証がないのが気になります。  後者は43000円なんですが保証は1年限りなんです(コジマ)。  デジタルのEX100なら5年後でも安心ですが、それまでに壊れてしまわないかが心配です。パナソニックは故障に強いと言われているので候補にしました。 あと、自分の住んでいる地域ではデジタル放送は視聴可能なんですが、テレビはアナログです(D端子は付いている)。 デジタルレコーダーを選んで5年後を見越した買い物をするか、それともパナソニックといえどHDDレコーダーは消耗品と割り切り、アナログレコーダーにするか、回答お願いします。

  • BDレコーダーの録画モードについて迷っています。

    "Panasonic DIGA"と"SONY"の新しい機種を使っています。 両方とも1~2ヶ月以内に新品で購入したので互換性は問題ないと思います。 録画モードの初期設定は、SONYがSR、PanasonicがDRでした。 どの機種でもDRが一番画質が良いというのは分かりますが、SONYならSR、PanasonicならHXでも十分満足できるか?という事を知りたいと思っています。 単純にコストだけじゃなく、BD-Rに多く映像を入れられた方がBD-Rの入替手間が減るので、見る時の使い勝手が良いと感じるからです。 (BD-Rは1層25Gタイプ以外は使いません) 自分で色々録画して実験できれば良いのですが、BDレコーダーへ先に予算をまわしてしまったので、テレビは21型ブラウン管という非常にショボイ視聴環境です。 なので、どの録画モードで録画・再生してみても全て同じに見えます。 (DVDのSPとの差も全く分かりません) 将来大画面テレビになった時、DRで録画しておかなかった事を後悔する日が来るのか?と考えると、コストやBD-R入替の手間がかかっても全てDRで録画しておくべきなのか?と迷っています。 例えば、子どもの成長記録とかなら迷わずDRにするでしょうが、迷っているのは、毎週放送されている歌番組、バラエティ、ドキュメンタリーなどです。 好きなタレントさんが出演している番組は、将来もそれなりに綺麗に見たいと思っています。 録画モードに少しでもこだわりがある方がいましたらアドバイスをお願いします。 また、同じように悩んでいる方の意見も聞けたら幸いです。

  • おすすめブルーレイレコーダー

    今度我家に待望の地デジ対応テレビがやってきます。(REGZA 55ZH8000) で、そこで質問なのですが、内蔵のHDDならびに、外付けのHDDから、 ブルーレイディスクに録画したものを焼いたり(編集して焼いたり)するには どのブルーレイレコーダーがおすすめでしょうか? 予算はテレビを購入したんで最低限値段が抑えれる2万円~4万5千円以下のもので おすすめの機種を教えて頂ければありがたいです。 リンクしたほうが便利なのかなぁ?とも思ったのすがテレビにあわせた機種よりも いろいろ調べるとパナソニックもしくはソニーがいいという情報が多いのですが 実際REGZA 55ZH8000で使用できかつ予算内でとなると、絞りきれず、、、。 こんな私にどうぞアドバイスよろしくお願いします。

    • 5dmk2
    • 回答数2
  • 3D対応ブルーレイレコータ゜ーの機種選定について

    テレビは日立 42V型 デジタルハイビジョンプラズマテレビ 『Wooo(ウー)』 P42-G07 を最近購入し 相性の良い3D対応ブルーレイレコーダーを探しています。 価格は出来る限り抑えたいと思います。 自分が調べた候補としては三菱(MITSUBISHI) 1TBHDD内蔵 3Dブルーレイ REAL DVR-BZ350 パナソニックDMR-BRT300 SONY500GB HDD内蔵 ブルーレイ3Dディスク再生対応ブルーレイレコーダー BDZ-AT350Sを考えています。 (1)上記のうちテレビと相性の良いお勧め機種はどれですか (2)そのほかにお勧め機種があれば教えてください。 家電にうといため操作は簡単で多機能でなく普通に取れて再生できビデオなどの編集のしやすい機種があればと思います。詳しい方ご回答ください。

  • 地デジ録画時の二重音声について

    先月にブラウン管から地デジ対応のテレビに代えたのですが、外国映画や深夜の海外ドラマをビデオ録画すると、「吹き替え版+英語」の二重音声で録画されてしまい、非常に聞き取りづらいというトラブルに悩まされています。 ブラウン管の時は普通に、吹き替え音声のみ録画されていたのですが・・・ ちなみに、テレビは「パナソニック」の「TH-L22C2-K」を使用しており、ビデオデッキは「DXアンテナ株式会社」の「ビデオ一体型DVDレコーダー DVR-120V」を使用しております。 テレビの音声切り替えの設定を変えても、問題が解決されません。 機械には疎いほうなので、簡略な御説明をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ark69
    • 回答数1
  • カーナビが突然消えた?

    パナソニック製のDVDナビを使っています。1年ほど前からナビ画面が赤くなり始め(テレビは普通に発色)、さらにしばらくして、ごくたまに画面が消えてしまうようになりました(電源を付けなおすと復活したりする)。最近はナビ画面は赤くなったままで使っていたのですが、先日走行中についに画面が消え、電源を入れなおしても画像(テレビともども)が現れなくなってしまいました。電源自体は入っているようで電源ランプも付き、チャンネル表示などの数字や文字は表示されるのですが、ナビやテレビなどの画像が表示されません。カーナビのどこに問題があるのでしょうか?また電気を供給している車自体にも問題があるのでしょうか?

  • DVDビデオ映像を4:3縦長映像できない

    DVDビデオの多くは、ワイドテレビ画面(画面の横縦比が16:9)を前提に制作されているため、横縦比が4:3のテレビ画面に映し出そうとすると、画面におさまらなくなります。4:3のテレビに映し出すには2つの方法があります。 パン&スキャン : 映像の左右をカットして、画面全体に映し出します。 レターボックス  :  画面の上下に黒い帯を入れて、4:3の画面で16:9の映像を再現します。 http://av.jpn.support.panasonic.com/support/term/japan/box_2.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー これは市販のDVDビデオの映像はアスペクト比4:3の縦長映像(左右の映像をカットしないで)にできないということですか。なぜでしょうか。自分で録画したDVDはできるのでしょうか。

    • noname#265211
    • 回答数1
  • 古いブラウン管テレビの輸送方法について

    最近プラズマテレビを買って家に設置しようかと思っているのですが、古いテレビのことで相談します。古いテレビは2000年ごろの32型のブラウン管のパナソニック製なのですが、まだきれいで使える状態です。これを50kmほど離れた実家で両親が使いたいというので持っていこうとしているのですが、どうやったら潰さずぶつけず持っていけるでしょうか。自家用車が軽4輪しかないので、毛布に包んで持っていこうかと思うのですが、この方法でぶつけず持っていけるでしょうか。(車のゆれで壊れてしまうということはないでしょうか。)他にもっと良い方法等ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。

  • HDD&DVDレコーダーについて

    HDD・DVDレコーダーの新規導入を検討しています。 そこでいくつかよくわからない点がありますので質問させていただきます。 現在テレビはパナソニック・Vieraの37型を使用していて、地上デジタル・スカパー・BSが受信できています。録画には旧式のビデオデッキを使用していました。 さすがにビデオが面倒になってきたこと、テレビでは綺麗に受信できても録画すると画質がかなりひどいことから購入を検討するに至ったのですが、 1.やはりテレビとレコーダーは同じメーカーのもののほうがよいですか? 2.主に地上デジタル放送よりもCSデジタル(スカパー!)を録画する予定です。このためにはレコーダー側もCSを受信できないと録画できないのですか? よろしくお願いします。

  • ケーブルTVへの接続方法

    初めて投稿させて頂きます。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 今回ケーブルテレビへの接続用のSTB(パナソニックTZ-DCH1000)をヤフーのオークションにて購入しました。 家は一戸建てです。先日、一つのテレビは地元のCATV(デジタル)に加入し視聴できています。 で、もう一台のテレビに今回購入したSTBを付けて視聴したいのですが、画像が映りません。 STBにはケーブル用のC-CAS、B-CASカードは付属しています。 チャンネル設定に技術的な事が必要でしょうか? それとも、家内のTV配線の問題でしょうか? なにかちょっとしたアドバイスでも頂ければ大変嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願いもうしあげます。 (素人ながらの説明で申し訳ございません・・(^_^;))

    • ayu815
    • 回答数4
  • デジタル放送が見られますか?

    地上デジタル放送の導入を検討しています。エリアも問題ありません。 自室にUHF/VHF混合線は来ていて(多分)、先日、レコーダーはパナソニックのDMR-XW31を購入しました。 今自室にあるテレビは、シャープの古い(2001年頃)ブラウン管のテレビデオです。(前面に黄色と白色の外部入力端子があるのみ) まずは、今来ているアンテナ線で、地デジが受信できるかどうかを確かめてから、地デジ対応のテレビを買いたいと思っているのですが、このテレビとレコーダーを使って、自室の地デジの受信状況を確かめる事は出来ますか? 出来るのでしたら接続方法も教えて頂けたら嬉しいです。 なお、受信できるかどうかさえ確認できれば良いので、画質については不問です。 宜しくお願い致します。

  • 衛星アンテナからの分配について

    今ベランダい取り付けてある衛星アンテナからリビングのBS内臓のビデオ経由で、アナログの放送をみています。テレビは12年前のパナソニックのTH26AISで衛星チュナーはありません。今度ワールドカップのためにプログレシブのテレビを買おうと思います。ついでに、配線もベランダから私の部屋に分岐させ、リビングと2箇所で衛星(アナログとデジタル)の放送を見ようと計画(すきまケーブルを利用予定)しています。ベランダから、分配させるのにどんな分配器を使えばいいのでしょうか。また、減衰をさせないために注意することはなんですか。購入予定は東芝の32ZP55で購入後は今のテレビを私の部屋に移し、以前からあったアナログの東芝製衛星チュナーと併用し衛星放送を見る予定です。

    • sei8832
    • 回答数6
  • タブレット画面をテレビに映す

    タブレット(arrows Tab F-02K (docomo))の動画等をテレビ(パナソニック(TH-L20R1))で見たい為、変換アダプタType-CtoHDMI(AD-CHDMIBK2)を購入しました。 早速試してみましたが、テレビのHDMIに切り替えても「信号がありません」と出ます。 他の方の質問でタブレット側の電池残量がないと繋がらない場合があると書いてあったので充電フルにしてもダメでした。 また、製品Q&Aで「テレビ側の外部機器コントロール機能をオフ」と書かれていたので、ビエラリンク(HDMI)制御もオフにしてみましたがダメでした。 他にする事はありますでしょうか?どなたか教えて頂けたらと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。