※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OS再インストール後のiTunesのインストール)
OS再インストール後のiTunesのインストール
このQ&Aのポイント
OSを再インストールした後にiTunesをインストールする方法についての質問です。
現在のiTunesデータは別ドライブに保存されており、Cドライブをクリーンインストールしました。
新しいOSにiTunesをインストールする際に、既存のデータフォルダや制御ファイルを再利用する方法はあるのでしょうか?
OSを再インストールしました(Windows Vista)
iTunesの音楽データは別ドライブに保存してあるので、特に気にせずCドライブを
クリーンインストールしました。
そのため、iTunesのデータのフォルダ構成等はそのままです。
さて、新しくインストールしたOSに、iTunesをインストールする場合、どうしたらいいのでしょうか。
今のところ、普通にiTunesをインストールして、設定でiTunesフォルダを指定する予定です。
ただこの方法だと以下の懸念があります。
・すでにデータフォルダは前のiTunesの構成になっており、各制御ファイル等も前の状態である。
そこに新しいiTunesで指定すると、2重に制御ファイル等が生成され、めんどくさいことにならないか。(あくまで推測)
そのまんま前の制御ファイル等が無駄なく再利用されればいいと思っているのですが、そのようにする方法はあるのでしょうか!?
上記の方法だと、またはじめから曲を検索し、データベースのようなものを作成するところから始まってしまうと思うのですが…
詳しい方、よろしくお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。 質問の後、自力でiTunes Library.itl に格納されていることを探し当てました。 でも、ミュージック格納フォルダを変更しても、Library.itlってCドライブの マイミュージックのままなんですね。特に変更しない限り。 そのため、Library.itlは削除してしまっていました。 ただ、今回のことで勉強になりました。