• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファミコン時代には、クソゲーが大量発生した原因は?)

ファミコン時代のクソゲー発生原因とは?

このQ&Aのポイント
  • ファミコン時代にはクソゲーが大量発生していたが、その原因は複数ある。
  • インターネットの普及がなかったため、クソゲー情報が広まらず、大手メーカーも発売を行っていた。
  • ゲーム業界の未成熟さも一因とされる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153934
noname#153934
回答No.2

1.出せば売れた あの伝説のクソゲー「たけしの挑戦状」がビートたけしの名前だけで80万本売れてしまう。 とにかく作れば酷いゲームでもそれなりに売れてしまうとなれば、メーカーもゲームに対して真剣に作らなくなる。 2.パソコンの性能が低かった デバッグをするパソコンの性能が低く今からしたら大した事の無い容量であってもデバッグするだけで時間がかかった。 プログラム能力が不足していると言うそれ以前の問題もあるけど、ゲーム機だけでなくゲームソフトを作るパソコンの性能も今と比べたら玩具みたいな性能だった。 3.制作人員・予算・期間が少ない 今は1本のソフトを作るのに数年かかった大作だと大きな口を叩く事があるがファミコン時代の制作期間は数ヶ月がざら。 4.企画が奇抜過ぎる クソゲーという名前の代名詞といえる奇抜過ぎる内容。 酒の席で企画が決まったゲームがあるくらい。 5.大手玩具メーカーのキャラゲー=クソゲー 今はだいぶマシになってきましたが、ファミコン時代のキャラクターゲームはそのキャラクターを使うだけでゲームの操作性や物語なんて飾りとしか思っていなかった。 バンダイやタカラのファミコンソフトでまともなゲームなんてほとんどなかった。 6.絶対数が増えるとそれに比例してダメなゲームも増える 例えば漫画を例に挙げてもこれだけ漫画雑誌があって単行本が売られているのに人が面白いと読んでいる物は一握り。 ゲームとて同じ事。 映画だってそうだけど大量に作ったら大量にクソみたいなものも自然と増える。

その他の回答 (6)

  • kamuiD3
  • ベストアンサー率46% (29/63)
回答No.7

どなたか書いておられますが、今以上のバブルがあったんですよ。 実際に社会全体もゲーム業界もバブルでしたけど。 とにかく、出せば売れる!って状態だったので、なんでもかんでもソフトだしてたんですね。 今なんか、かわいいもんです。 ネットで叩かれるから、ある程度のものしか出せないし、監督省庁がうるさいですし。

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.6

書いたあと気が付くことがあったので再投です。 あとゲーム利用者もいろんなゲームに触れるにつれシビアになった、というところもありそうですね。 ようはちょっとやそっとのことじゃあ面白いとは言わないよ、買わないよ、あるいはブーイングするよ、ということがゲームの制作レベルを押し上げたところもあるのではないでしょうか。 「お客様の声」って大事ですからね。 先ほど書いたようにファミコン以前にファミリー向けのゲーム機が少なかったので。 利用者側の成長も制作レベルを押し上げた原因だと思います。

回答No.5

予想ですが… 時期的に「天地を喰らう」などの(自分的には)神ゲーが比較対象となり、相対的にレベルの低いゲームがクソゲーと呼ばれていたのではないかと思います。 要するに本来の当時の基準は「クソゲー」と言われるラインで、「神ゲ-」があまりにもイレギュラーな存在だったのではないでしょうか?

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.4

今はファミリー向けのゲーム機本体、ソフトメーカーなどゲーム業界が成熟しましたよね。 ゲーム業界で働く人のアイデンティティーが発達したというところもあるでしょう。 今は初めて買ったゲーム機がスーファミであったりプレステであったり子供の頃からゲーム機本体とソフトに恵まれていた人たちが作ってるんでしょうし。 ファミコン時代はファミコンがダントツで売れてましたし、ファミコン以前のファミリー向けのゲーム機は単調で面白いのはなかった気もします。 しかしそれでもそれしかなかったので楽しめましたが。 パソコン系のゲームもありましたが、大きな差は容量でしょう。 パソコン系のゲームをファミリー向けに移植するには容量が絶対的に足りない。 それならファミリー向け独自のゲームを作ってみたらどうか、と少ない容量でアイデアをひねり出し、その結果、つまらないゲームも多々あった、という結果が残ったのでしょう。 ただその中でもドラクエやファイナルファンタジーなど後々に残るゲームも出たと。 個人的にはワルキューレの冒険、迷宮組曲、ディスクシステムのバレーボール、チャレンジャーははまりましたね。 逆にアーケードから移植のアフターバーナーは酷かった(笑)。 アーケードが面白かっただけに。 話を戻すと「成長の過程でそのようなこともあった」それだけの気がします。

  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.3

今でもあるのかは不明ですが あのころはメーカー全社にノルマ(販売じゃない開発ノルマ)があったから糞ゲーでも開発途中であろうと決められた数販売しなければ、任天堂とかから何らかの処罰があったそうです

  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

詳しいことは分かりませんが、 スーパーファミコンやプレイステーションの頃から 任天堂やソニーの審査を受けないと販売できないようになったと 聞いたような気がします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう