- ベストアンサー
付属してたガレージバンドと言うソフト
イベントで多数の方による演奏が有るので、インターフェースは入手しました。 同時に8ch録音が出来そうなのは、先日にマイクやライン等で試し、大丈夫のようですが、Macに録音後は、どのようにするのがよいのでしょうか? 昔のMacOS-9の時(ハンドルネーム通りのiBook)では、サウンドイットと言うインターフェースバンドルのソフトまでは利用した事が有ります、、、 イベントでは、BGM用にiBookを、録音用にMacBook ProとUSB接続のアナログ8chのインターフェースを使おうと苦戦中です。 よろしく お願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)

noname#142908
回答No.2
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
回答No.1
お礼
再度のアドバイス、ありがとうございます。 気になってはいたPro ToolsとNuendo、やはり最終目標はここでしょうかねぇ。 昔、オープンテープで4ch録音し、コーピー後に曲ごと、間のMCなどとテープを切って小さいリールに巻いてからエコーやリバーブで最終的に仕上げてから、2Trオープンに落として、カセットテープで配布したという、あまりにも古い手順だけが今も残ってます。 ガレバンも流し録りして、切り分けずに地道に作業すれば良さそうな感じにもなってきました。 毎日、少しずつですがいろいろ試してみてますし、チュートリアルやヘルプも少しずつ理解出来て来てます。 Pro Tools MP9を買わないと、、ってかなり悩んでましたが、録音後は時間的制約も無いので、ガレバンで1時間以上の録音(これはHDDの状況とかを確認済み)し、最悪は加工中の一部音源を古いiBookでサウンドイットで取り込んでマスタリングしてしまおうかと覚悟が出来ました。 単なる録音好きのオーディオファンには、ガレバンの多機能が逆に混乱ですよぉ(笑) 最終仕上げは一般的なCDで、単に関係者にCD-Aで配るだけです。 ライブ中のアンビエンスなどの影響を受けず、後から個別にエフェクト&ミックスを行ってみたいと言うだけです。 過去のライブで、ミキサーのメインアウトからの録音で、CD化に苦労したので、今回はマルチ録音にトライしてみたという状況です。 過去の録音と苦労したけど、これしか音を整えられなかった経験例、、 http://www.megaupload.com/?d=3LT1MTTR (2004年夏の3時間ライブから、、、アカペラ出演者は素人ですから、演奏内容には触れないでくださいね。)
補足
昨日、お礼を書き込んでから、リンクの動画や、いろんなアドバイスを元に、昔からの考え方を捨てて、まっさらな気持ちであれこれイジッテみまました。 仮音(1~6がマイク、7.8がラインで、実際にスピーカーから音を出したのをマイク6本で取り込んで、、、) おおむね、使えそうな感覚です。。 レベルオーバーだけは絶対に避けたいので、24ビットでボリューム絞ってたから、画面上には波形が出てこないのでチョイ不便。(波形表示の拡大はドコ? 無いのかなぁ。) でも、きっと、イベントで流し撮りし、その後の編集は出来そうな予感です。 一時は、マルチ撮りして、マルチ再生をハードウエアのエフェクターやミキサー経由させて、ステレオ録音をもう一台のMacで行い、従来のサウンドイットでマスタリングかぁ? なんて思ったのでしたが、いろいろお教え戴けたため、録音後はMac1台で完結出来そうです。 古いマルチトラックレコーダーと、パッチベイの手作業が、なんとなく「機械を操作しているんだぞ!」と言う感覚とは違う世界。 何度も失敗しながら、がんばってみます。 ありがとうございました。