ベストアンサー 国民健康保険税の控除結果はどこに載っていますか 2009/02/21 14:55 同居している母の国民健康保険税を世帯主である私が収めています。 これを控除するために年末調整で行いましたが、どのくらい控除されているか知りたいのですが、どこに記述されているか教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2009/02/21 14:59 回答No.1 ちょうど真ん中あたりの「社会保険料等の金額」欄に、あなた自身の健保や厚生年金と合算されています。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-2.pdf 質問者 お礼 2009/02/21 20:52 早速の御回答、ありがとうございました。 ここに合算で記述されているんですね。 この内訳を、職場や税務署に聞いてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会その他(社会) 関連するQ&A 国民年金と国民健康保険料の社会保険料控除について 夫(非扶養)の国民年金と国民健康保険料を妻が支払った場合、 年末調整の社会保険料控除を妻が受けることは可能でしょうか。 国民健康保険は、妻が擬制世帯主となっていますので請求先も 妻となっています。 国民年金の請求先は夫となっており、現金による振込用紙での 支払いだったため、記録は残っていません。 妻の方が所得税率が高いため、妻の収入から控除できるならば そうしたいと思っております。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。 国民健康保険料と国民健康保険税は別ですか? 主人が1月から社保から国保に切り替わりました。 なので国民健康保険料の納付書が来ました。それは当然のことなのでよいのですが、 国民健康保険税納付書が世帯主の母へ来ました。(我が家はサザエさんなので母は私の扶養になっています) 「国民健康保険税とは世帯主にくる」といのは理解できましたが、主人が1月から国民健康保険に加入したので今月中に払いなさいという内容で、しかも8万を超える額に???状態です。 主人は昨年から半年、事故で休業していましたが保険料はちゃんと払っていました。 保険料と保険税は別物でそれぞれ払わないといけないのですか? 無知ですみません、よろしくお願いします。 国民健康保険について(2) 今度子供が社会人になり国民健康保険に加入になりますが、世帯主が健康保険の加入者でも、国民健康保険の制度を見ると加入者ではなく世帯主に保険料がかかると書いてありますが、これは年末調整などで減税として申告できるものなのでしょうか教えてください。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 国民健康保険料控除について 年末調整をするにあたり、会社から渡された説明書をあらためてよく見てみると社会保険料控除には、国民年金と国民健康保険料を記入となっておりました。(妻は自営であり、扶養の対象ではありません。) これまで、妻の国民年金保険料は証明書を添付して記入していたのですが、国民健康保険料については、記入したことがありません。控除は可能でしょうか?、また、証明書は、国民年金同様に郵送されてきているのでしょうか? 年末調整で国民健康保険料を控除してもらうには? まだ先の話になりますが年末調整のやり方について 質問させてください。 ※知りたいのは妻(私)の年末調整についてです ■夫婦共働き 夫…会社の組合保険に加入 妻(私)…会社の組合保険に加入していたが 会社が組合を脱退したため、従業員が個人で国民健康保険に加入 ■今現在、会社には勤めているものの 国民健康保険に加入している状態です。 ■国民健康保険の納付書は夫の名義ですが、実際に支払っているのは私です。 この場合、国民健康保険料の控除は私の年末調整で行うことは可能でしょうか? 保険料の納付書の名義が夫なので、 夫の年末調整でしか控除してもらえないのでしょうか? 可能であれば私の給料のほうで控除を受けたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。 国民健康保険税の確定申告について 先日、世帯主である夫宛に国民健康保険税の納付確認書が送付されてきました。 ただ、夫は昨年求職中だったので、実際に国民健康保険税を納付したのは私(妻)です。 私は青色申告者なので、今回の国民健康保険税も控除に入れたいのですが、 口座振替ではなく、割賦の納付書を使用してコンビニで現金で支払ったので、 国民健康保険税を私が負担したという明確な証拠がありません・・・。 この場合、やはり私が国民健康保険税を控除するのは不可能なのでしょうか? 国民健康保険税について 成人してから今まで一人暮らし+社会保険だったために国民健康保険の仕組みをほとんど理解していません。 最近、妹と二人暮しになり、私宛に国民健康保険税の納付書が届きました。 世帯主が被保険者でも世帯主に届くということは調べてわかったのですが、 振込用紙が、7期と8期、といった感じに2枚入っていました。 この「期」というのはどういう期間になるのでしょうか。 これから毎月国民健康保険税の納付書が届いてお金を払っていくと考えれば良いのでしょうか? 国民健康保険税について! 国民健康保険税について! つい最近来た、ピンクの封筒で国民健康保険税が母宛(世帯主)に来ました。 未納額が14万でした!これは今までの滞納額の合計でしょうか? 恐らく母(世帯主)弟(無職)共にずっと無職です。 でしたので、もっと凄い額だと思っていたのですが、母と弟が一緒に住んでいます! ピンクの紙には2年前より、一期、二期、三期、四期、五期、去年から一期、二期、三期、四期で、延滞金を含め14万です。 この14万を支払いをしたら、短期?表示の保険証ではなく普通のまともな国民健康保険証になりますか? 母は良く、保険証が必要な時は役所で30000円程支払い短期保険証を貰っていました! もし今までの滞納、未納額が、最新の国民保険税の合計が14万程であれば、クリアしてあげたいのですが、私の知る限り、もっと凄い額だと認知していました。 詳しい方教えて下さい。 他の未納滞納は時効になったのでしょうか? 年末調整の社会保険控除について(国民健康保険) 私は現在同棲中です。 世帯主は彼氏になっています。 彼は会社の社会保険に入っており、私は国民健康保険を自分で支払っています。(宛名は彼氏です) この場合、私の年末調整では社会保険控除の対象にはならないのでしょうか? 対象になる場合は「保険料を支払うことになっている人」にはだれの名前を書けばいいのでしょうか? 彼氏の対象になる場合、彼はすでに年末調整を終えてしまっています。 その場合は後からこれだけ確定申告をすることは可能なのでしょうか? 保険料控除申告書の書き方(国民健康保険税)について 以下のケースの保険料控除申告書の書き方について教えてください。 控除申告したいのは「国民健康保険税」です。 私は今年から国民健康保険の(世帯内)加入者になりました。 税制上は世帯主である父に納税の義務が生じてしまうようですが、実質、私が支払いをしています。 質問1 このケースで、控除申告を行いたい場合、私と父、どちらの申告書に記入すべきなのでしょうか?私の申告書に書けるならそうしたいと思っています。 もし、私の申告書に記入できる場合、「保険料を負担することになっている人」の欄は「父の氏名」で良いのでしょうか? 質問2 保険料支払い先の名称が良くわかりません。 自分の住む自治体の名称を書けばよいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。 国民健康保険について。 はじめて質問させていただきます。 昨年の10月に結婚をしたので、国民健康保険の切り替えの手続きをしました。(A市からB市に転入) 後日、23年度国民健康保険税納税更正通知書と納付書が届きました。 そこに、所得の申告についてお知らせの文書があり 「貴世帯の国民健康保険加入者(国民健康保険以外の保険に加入する擬制世帯主を含む)の中で、○○様(夫)は22年中の所得申告をされていません。 ~中略 国民健康保険に加入されていない世帯主であっても、世帯に国民健康保険加入者がいる場合には、世帯主に国民健康保険税が課税されます。ただし、この場合の世帯主の所得は計算には含まれません。」 と、ありました。 私はパートで月8万円ほど(年収103万以内)なので、色々と控除を受けられるのかな?と思っているのですが(確定申告もありますし)、夫がこういった場合は無理なのでしょうか? お恥ずかしいのですが、お分かりになる方ご回答よろしくお願いいたします。 有限会社です。毎月の源泉徴収で国民健康保険料を控除!? 私は昨年有限会社を設立したのですが、一人で経営しております。そのため、社会保険は、いままで個人でやっていた時と同じ、国民健康保険税を何期かに分けて個人で支払っています。そこで、毎月の源泉徴収で 給与からその月に支払った社会保険料を控除して源泉徴収税を納めるようですが、私の納めている国民健康保険税もここから控除するのでしょうか?社会保険料控除に該当するのでしょうか?それとも、年末調整で私の国民健康保険税を合算するのでしょうか?よろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 国民健康保険料も申告するんですか? 各企業で、毎年年末調整が行われていて、 年末に紙に氏名、住所、世帯主か、などを書きましたが 昨日、父に言われたんです。 「健康保険の金額もその紙に書いた?」 と。 父の話では国民健康保険で平成26年の1月~12月に払った分を 年末調整の紙に記入していれば その額が源泉徴収票に書いてる控除額から引かれて、その分、税金が安くなるよ と言うことでした。 私は知らなかったので書いてないですが、父は 「それだったら確定申告したほうがいいんじゃないか?」 と言っています。 父は会社で経理をやっていて、多少知識があるようなのですが よくはわからないみたいで、私も父が何を言ってるのかさっぱりわかりません。 確定申告ももうあと10日しかない期限が迫っているし、 そういえば、年末調整の還付金もまだ、ないから 確定申告しようと考えましたが、、 質問です。 確定申告もしくは会社の年末調整で国民健康保険料(税?)金は 申告するべきですか? もう確定申告の期限までちょっとしかないから、あきらめていいでしょうか? 来週は仕事がかなり忙しいので休むことができないし どうしたらいいでしょうか? 国民健康保険料は平成26年度の1年分で約24000円でした。 24000円引かれて税金がどれだけ安くなるのか そんな対して変わらないような気がします。 今年の年末調整時は記入したいと思います。 教えてください。よろしくおねがいします。 年末調整で国民健康保険が控除されていなかったのですが・・・ 昨年の3月末に退職し、失業保険を4月から8月までもらっていた為、夫の扶養に入らずに、国民年金と国民健康保険を払っていました。 その後9月から、夫の扶養に入り、会社の健康保険に加入しました。 夫の会社の年末調整時に、国民年金と国民健康保険の両方の金額を記入し、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」と「国民健康保険料精算通知書」を添付しました。 国民健康保険に関しては、証明書は送られてきていませんし、会社からも「支払った金額がわかるもの」とのことだったので、国保から社保に切り替えた際に役所からもらった「精算通知書」を提出しました。 しかし、還付金額を見ると、社会保険控除額に国民健康保険の金額が含まれていないようでした。(国民年金は含まれていました。) 4月から8月は夫の扶養に入っていなかった為、年末調整の控除対象にならないのでしょうか? 会社が入れ忘れた場合は、もう1度年末調整してもらうのでしょうか? それとも夫が確定申告するのでしょうか? 住民税・国民健康保険について教えてください。 住民税は収入によって金額が決まると聞きましたが、それは各個人の収入でしょうか? それともその家のすべての住人の収入の総額で決まるしょうか? 例えば、同棲や同居によって他人が同じ所に住んでいる場合、住民税の金額はどうやって決めるのでしょうか? 国民健康保険の保険料も住民税と同じように決めるのでしょうか? 家族で住んでいる場合は、世帯主である親の収入と合算されていたような気がしましたが。。。 同居の場合、国民健康保険は各個人で入る形になるのでしょうか? 一人暮らしと同居で金額が違ってくる税金って他にもあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 国民健康保険で年末調整できますか? 去年サラリーマンに転職し、国民健康保険から健康保険に切り替わりました。数日前会社から年末調整の書類として、国民年金と任意保険の控除証明を提出しました。ところがつい最近今度は国民健康保険の控除証明が町から届きました。これは年末調整できるものなのでしょうか?また会社の提出期限は過ぎています。自分でも年末調整できるのでしょうか? 国民健康保険税の督促状が来た! その様なわけで、【平成15年度第五期 国民健康保険税】の督促状が市役所から父宛(世帯主)来ました。 日付は平成16年5月、金額は約8000円。 第5期と書いてありましたが、第1期~4期まで払ったことはありません。 我が家は 父・・会社員(世帯主) 母・・公務員 私・・無職!(母の社会保険で扶養家族となっている) の家族構成となっております。 もちろん住民税その他は父、母共に給与から天引きされております。 私は母の扶養家族となっておりますので健康保険料は支払っておりません。 もしかしたら私に対する税金なのだろうかと思いますが、【国民健康保険税】とは何に対する税金なのかが判りません。 私は今年の確定申告をしておりません。 税務署に訪ねたら 約100万程度の退職金と 約300万程度の満期の保険金の払い戻しと 失業保険なら税の対象にならないと言われたからです。 やさしい日本語で教えてください。よろしくお願いいたします。 国民健康保険税を二重払いしていた? 私は昨年、退職したので国民健康保険に加入しました。その数ヵ月後に妹も退職し、国民健康保険に加入しました。 ちなみに親と同居なので、世帯主が同じです。 妹が加入した後、納税通知書が送られてきたので私と妹はそれぞれの納税通知書で保険税を納めておりましたが、これでは二重に支払っているということになりますよね? もしそうならば手続きをしに行けば、還付してもらえるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。 国民健康保険税について 教えてください。今年から主人の扶養から抜けて、国民健康保険にはいったため、納税通知が届きました。 それはいいのですが、その届けが主人の名前できていて、数年前から国民健康保険に入っている、父と合計できていました。確認すると、健康保険税は世帯主に対して計算されて、納税金が決まるようですが、我が家は2世帯のようになっていて、家計は別にしています。父は年金暮らしで、母は働いています。世帯を別々にしたほうが、父の納税が安くなるということなどはありますか? 健康保険税はその市町村によって違うと書いてあったので、わが町のホームページをみましたが、計算方法はのっていませんでした。世帯が一緒だと高くとられるイメージがあるのですが、かわらないのでしょうか? 国民健康保険税について。 国民健康保険税について。 滞納があって、世帯主が支払い出来ない場合、そこに住んでる、次男や三男、二女や三女にも害が及びますか? 皆国民健康保険の場合です。 長男は差し押さえされましたが、成人している兄弟はどうなんでしょうか? 注目のQ&A 40代前半。自立していないと言われました 恋人が異性と2人で出かける場合、どこまで許す? 注意された時 恋人について わざわざ隣に座る男性 弱者男性が心を保ち続けるための生き方について パソコンの買換え だし巻きたまご 定電流源 教えて下さい カテゴリ 社会 社会問題・時事 法律 行政・福祉 その他(社会) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速の御回答、ありがとうございました。 ここに合算で記述されているんですね。 この内訳を、職場や税務署に聞いてみます。