• ベストアンサー

労働基準法 昇給について

私の知り合いは某薬局においてアルバイトをしています。 勤務開始日は去年の7月で勤務日数は1年3か月です。 初任給は650円で今現在も同額の650円です。 勤務内容は薬剤師がいない場合の代行のようなこともしており、 新人教育などにも従事しています。 その薬剤師というのは、ジムに行きたいがために私の知り合いに 店をまかせ出て行く始末です。 また、毎月の勤務時間は120時間をゆうに越え、 1日の勤務時間が8時間を越えることも度々あるそうです。 この場合、労基法を元に考えると法外なのではないのでしょうか? また、この場合、昇給を請求することは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.2

 昇給がないことそのものは労基法違反となりません。  勤め先の【パートタイマー・アルバイト就業規則】等に毎年昇給があると謳ってあるか、労働契約書になにかしら昇給に関し取り決めがあれば、それによらなければ契約不履行とはなります。 >1日の勤務時間が8時間を越えることも度々あるそうです。  特に取り決めがなければ、1労働日に8時間を越える労働時間は時間割単価の125%~150%増し(時間外労働)にて単価を算出するのが、適正な考えです。フレックスタイム制度・変形労働時間制があればそれによりますが、アルバイトですからそのような取り決めはしてないと思いますので、1労働日8時間超えの労働は時間外労働との判断で良いと思います。 >また、この場合、昇給を請求することは可能なのでしょうか?  ご質問の内容から判断するに、当該理由で昇給の妥当性は低いです。  昇給の請求そのものは 「契約自由の原則」 により出来ますが、このデフレのご時世アルバイト・パートタイマーに昇給との考えは 【労務内容の変更がない限り困難】 と思われます。  それよりも650円の時給が最低賃金法に抵触(違反)していないかが少々不安です。各都道府県により最低賃金が定められていますので、それを下回る時給の場合はその労働契約上の賃金は最低賃金法が定める賃金となります。東京都は708円です。これ以下の労働条件は最低賃金法に抵触していますので、速やかに事業主へ申し述べてもおかしくありません。(話し方に注意ネ!)  http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm#01  http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/jirei/03-Q06B1.htm   

参考URL:
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm#01
oriffice
質問者

お礼

abichanさん、お答えありがとうございます。 また、お返事遅くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m 先ほど、もうひとかたへのお礼のレスにも書いたのですが、本人は情報誌などをみて申し込みをしたのではなく、店頭に張ってあった張り紙をみて申し込みをし、その場で面接を受け採用となったそうです。労働契約書をみたことがあるかというのは定かではありませんが、とりあえず、時間外労働については話し合ってみると申しておりました。また、最低賃金についても私は北海道なので基準値より上ではあります。 迅速な回答ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.1

就業規則などに定めが無い限り、「昇給を求める権利」はありません。それどころか、昨今では正社員でも賃金引下げの例があったりします。 1日の労働時間8時間を超えて労働させる場合には、原則としてその超える部分については2割5分増しの賃金を支払わなければなりません。時間外勤務手当(割増賃金)は支給されているのでしょうか? 支給されていなければ労基法違反ですので、労基署から事業主に警告・改善命令が出される可能性があります。 また、地域別の最低賃金の定めに抵触していないかどうかの確認も必要だと思います。参考URLは厚生労働省の地域別最低賃金一覧です。 産業別最低賃金一覧は下記URLを参照してください。 http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-04.htm

参考URL:
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
oriffice
質問者

お礼

Bokkemonさん、お答えありがとうございます。 また、お返事遅くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m そうですか、就業規則などに定めが無い限り、「昇給を求める権利」はないのですね。本人いわく、情報誌などに書いてあったのではなくて店頭の張り紙をみてその場で面接し、といった具合だったそうです。 とりあえず、時間外手当てについては話してみるそうです。 最低賃金の件では当方北海道なので問題ありません。 迅速な回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 昇給どのくらい?

    現在10年間独立系SIの会社でプログラマーをしています。 今年は院卒の新人が入社しました。 私は大卒で入社してから給与が昇給したのは1万7千円で、院卒の初任給は大卒より2万円高いです。 10年間仕事してきた私より院卒の新人の方が給与が高いのはちょっと不満です。 同じような仕事で、皆さんはどのくらい昇給していますか? こんなの普通ですか??

  • 労働基準法について

    労基法で6時間を超えて働く場合は45分以上の休憩を与えるとありますがちょうど6時間勤務の場合はどうなるのでしょうか?教えてください。

  • 医療従事者の労働環境について

    「医療従事者は劣悪な労働環境におかれており、 これ以上の医療費削減は困難である」 という言葉をよく見かけます。 確かに、病院勤務のお医者さんや看護師さん達が 大変な労働時間と割に合わないお給料で 一生懸命頑張っておられる姿を見ると、頭が下がる思いです。 しかし、知り合いの調剤薬局の薬剤師さんは、そんなに大変そうではありません。 本人も「給料が良くて楽だから薬剤師になった。 これから薬剤師の地位が上がって給料もよくなるし。 病院で包括医療が導入されても服薬指導は別物だし。 医療従事者になるなら薬剤師に限る。」と言っています。 どうしてこんなことが起こるんでしょうか。 もっと病院で頑張っている人に、お金を回してあげてほしいと思います。

  • 労働基準法

    一般労働者を雇用する場合、原則日8時間週40時間と定められています。 質問ですが1日8時間以上の労働(時間外を含まない。)を命令することの出来るのは、変形労働若しくは監視、断続勤務の適用除外を労基署で許可を受ける方法しかありませか? 但し、労働時間は日9時間程度ですが週40時間以内とします。 なにか、良い方法がありましたらご教授下さい。

  • 労働基準法と職場風土についての質問

    幾つか質問させていただきたいのですが 労働基準法は会社の部長や課長といった管理職にも適用されるのですか? 我が社の管理職は状況にもよりますが大体の日は終電が無くなる時間まで会社にいます。 そして時間外労働という概念がありません。なのでどれほど仕事があろうともやるべきことが終わるまでは無限に仕事するというスタンスです 多くのブラック企業といわれる会社でも同様の状況があると思いますが、監督署の指導を無視し続けているのですか? あと、我が社の一般社員は人によっては月単位の残業時間が労基署届出の時間を毎月超過しており違法と思われますが誰も労基署には訴えません。私も含めむしろ歓迎しています。それは基本給の上限が低く、(何年勤めても幹部になれないと22万以上昇給しない)所帯持ちの方にとっては違反残業が削減され法律基準内に収まってしまうとおそらく家族を養っていけなくなるからだと思われます。また勤続年数の浅い社員も初任給からなかなか昇給しない。なので残業賃金が命綱なのです。 上層部は本当は法律基準内に残業時間を収めたいが違反残業させてでも仕事をしないと回らないので賃金は払うからやってくれ。その代わり基本給は簡単には上げない。で 労働者は基本給上がらないから代わりに毎月何十時間でも残業して手当てを上乗せしないと死活問題なので望むところ。 あくまでも想像ですが上記のような飴(過剰残業手当)とムチ(安易に昇給させない)で成り立っていると私は感じてます。 世の中色んな会社ありますがこういうのは結構当たり前ですか?ちなみにうちは中小で労組はありません。 あと例えば私が匿名で違反残業を労基署に訴えたとして臨検が入った場合、上層部はその後どのような対応をしてきますか?例えば労働者を多く雇って仕事が残業時間基準内に収まるようにするのか、それとも無視するのか いずれにしても臨検が入れば残業しにくくなるので経済的に自分で自分の首を締めるようなものですけどね。 長々と書いて申し訳なく思いますが今の私の勤め先の状況が何か間違っているのではという疑問を持ち続けていたので質問してみようと思いました。

  • 給与体系について

    給与の賃上げを要求することができるのか質問させてください。 自分が入社するときの初任給は19万でした。 特に昇給条件が厳しいので平社員のまま4年が過ぎました。 現在も同額の給料です。 来年度新人が入ってくるのですが、会社の経営が入社当時よりは良くなっているので、 その新人は初任給は20万円支払われるそうです。 自分達在籍平社員も給与のベースアップをされるのですが、5000円だけです。 たった5000円の差と思われるかもしれませんが、納得できません。 新人の方が給与が高い現象が起きるのですが、先輩に聞くと「うちの会社は昔からこういうもんだ」と 言われてしまいます。どこの会社もそういったものなのでしょうか? これは要望を上げても改善されないもんでしょうか?

  • 労働基準法違反では?

    某タクシー会社で配車係をしております。勤務時間が異常だと思います。 年末年始、GW、等の休み一切無し、昇給、交通費、家族手当も無し、で月の勤務時間が300時間を超えるのに、手取りで20万もありません。 勤務状態は朝の8時から翌日の2時までの17時間連続勤務をして、その日の夕方17時から明朝8時まで連続15時間勤務、そして非番と24時間後同じ勤務シフトを3回繰り返し、非番の後やっと公休となります。 休憩時間も特には定められてなく、基本的に事務所内で食事を取った後、即勤務です。ひどい時は食事しながらの勤務をしております。 病気で欠勤した場合でも、医者の診断書とか領収書の提出を求められて、証明書無しでは有給休暇にもしてはもらえません。おかしくないでしょうか?

  • 薬剤師と労働基準法

    法律の項目に質問をいれようか迷ったのですが、医療の方に入れました。 私、あるスーパー直営の薬局に勤めています。 私の勤めている店は、ドラッグコーナーと調剤薬局の併設型店舗です。 営業時間は朝10時~夜22時まで。 私は調剤を担当しています。 6月から法律が変わり、1類医薬品が、薬剤師でないと、販売できなくなりました。 15時までは、パート薬剤師がおり、人は余っている状態ですが、処方箋がピークになる16時からは1人しか薬剤師がいない状態が多いのです。 18時過ぎれば事務すらおらず、レセコン入力から全てしなくてはいけません。 そういう状態の中、1類医薬品で呼ばれ、一類医薬品の販売を優先するようにとの会社の指示で、手の離せないときであろうが、投薬中であろうが、お構いなしに売場から呼びつけられます。 実は、法改正する以前に、調剤室近くに1類医薬品を移動という話もありましたが、経費の都合でなくなりました。 なので、一類で呼ばれたら売場に走らなくてはいけません。 これは、大変危険な状況と、店上層部に、文書まで書きました。 しかし、「薬剤師の数は、他と比べて、少なくない。」「調剤薬局は赤字だ。」と言って聞き入れられず。 また、以前は、13時~22時のシフトで出勤すれば、19時くらいから休憩に行っていたのですが、一類の販売で、休憩時間に何回も呼ばれ、食事すらできない日が続いたりしています。 私は疲労困憊になり、体を壊してしまいました。 労働基準法では、休憩時間は拘束してはいけないものとなっています。 会社にも抗議したのですが、「薬剤師は薬品を安定供給するのが使命であり、労働基準法は適応されない。」ととりあわない。 こんなこと、言われなくていてもわかっています。 薬剤師の仕事は医療ですから。 ここでお伺いしたいのは、労働基準法の枠内で働けるようにするのは、会社側の義務ではないのでしょうか? 本当に労働基準法を踏み倒しても良いのは、緊急の場合ではないのですか? 赤字うんぬんは、22時まで営業時間を広げている会社の企業形態に問題があるのであって、これを理由に、労働基準法の枠で働けないような薬剤師の環境を会社が放置するのは正当なのでしょうか? こんな状況の中、調剤過誤が起こりました。 幸い患者様の健康被害が出るものではありませんでしたが。 会社側は現場にのみ責任を押し付けてきます。 労働基準法すら守れないような職場環境を押し付けている会社には責任はないのでしょうか?

  • 労働基準法の休憩について

    パート勤務をしています。 今までの会社では許されていたのに、次の会社は厳しくなりました。 休憩なしで6時間勤務し、引き続き残業もできました。 労基法を守る会社なのでいいのですが、シフトを6時間で組むことができなくなり、5時間50分で 組んだ場合、残業10分を越えると、45分間拘束され家に帰れません。 仕事があれば残業は断れません。 食事は朝夕2回なので、少しでも早く帰宅したいです。 仕事に集中すると交感神経がアップし、1時間位しないとリラックスできないタイプなので、わずか 2畳半ほどの休憩室での45分は監禁に値します。 特例とか設定できないものでしょうか。 法律に詳しい方のお返事お待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • なぜ薬剤師は儲かるのか

    資格もってないですが薬剤師の求人を検索してました。 薬剤師は普通の初任給の倍はもらえます。その後の昇給とかはよくわかりませんが。 なぜ薬剤師はそんなに儲かるのでしょうか。最近はドラッグストアも増えて薬局に行かなくても色々買えます。ドラッグストアのほうが便利なくらいです。コンビにでも薬や栄養剤を売っていますね。 小さな薬局では個人商店のようなもので宣伝とか営業とか大変なんじゃないでしょうか。 試験が難しい、卒業まで6年もかかる、学費も高い、そのぶん収入はいいと言う具合にうまいことつじつまがあっています。それも不思議な感じです。 ご意見お待ちしてます。