excelの、ある数式内の{}の意味合いが知りたい
あるexcelの文字列関数の練習問題として、住所内の都道府県名のみを抽出して表示させる問題がありました。
式はいろいろあると思いますが、いくつかある答えの中のどんな住所でも都道府県名を抽出できる数式として、こんな数式がありました。
次の通りです。
答え
「=IF(OR(MID(A1,3,1)={"都","道","府","県"}),LEFT(A1,3),LEFT(A1,4))」
↓
結果
セルA1「(北海道札幌市X-X-X)」であれば「北海道」を表示
ここで気になったのがOR関数内の{}(中括弧)の意味合いです。
OR関数のヘルプには書いてませんでしたし、()で代用もできない、配列定数・数式のようにも見えません。
自分でも色々調べてみたのですが、結局よくわかりませんでした。
一番キレイに見えた数式でしたので使いこなせればと思うのですが、{}の意味合いだけいまいちわからず。特に()で代用できない理由がよく分からずすっきりしませんでしたので、教えていただければ助かります。
ついでといってはなんですが、もっとキレイ?な式がありましたら、教えていただけると参考になります。
よろしくお願いいたします。
お礼
ということは、^3だったら3乗する、ということでしょうか? 間違えていたらご指摘ください。 回答ありがとうございます!!!!