- 締切済み
記憶について
前からある症状なのですが、 昔あったいやなこと、自分で自分が許せないようなことを時々ふっと思い出すことがあります。これがあるたび頭をかきむしりたくなるような感じで苦しくなります。最近これが多くなりました。 学生のころ、クラスの子にいやなことを言ってしまったこととか、自分勝手な行動をしてしまって迷惑かけたとかなど、今でも自己嫌悪に陥っているのでしょうか、思い出すたびつらくて苦しいのですが、こう何回もあるとしんどいです。 ちなみに言うと集団いじめはありませんでしたし、ひどい言葉を同じ人に何回も言ったわけではありませんので、悪いことではありますが、ひどすぎるといった点まではしてなかったと思います(された人個人の感情によって違いますが世間一般論としての位置づけとしてはこうだと思います。)。もちろん犯罪になるようなことはしていません。 今はその経験を経て、反省して自分がいやなことは相手にもしない、いやみなど言わないよう心がけて人と接しているので、最近での記憶で苦しむことはめったにありません。仕事で失敗してくやむ程度です。 こういったことはよくあるのでしょうか。 もう30になります。学生のころの記憶でいつまでも苦しむもんなのかと思い質問しました。人は失敗して反省し、成長していくもんだとはいいますが、ちょっとつらいので、人がそういうもんなのかどうなのか知りたいと思うようになりました。そういうもんならこれは受け止めようと思います。 余談ですが小学生のときは家族・親戚・近所の友達以外とは一言も話さない子でした。今思えば、精神的になにか問題があるのか?とも思ってしまいます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 「症状」という言葉はちょっと違いましたね。 最近増えたことが気になりました。善人かどうかはおいといて、少しずつ大人になり、善を知ったからですかね(笑)