• ベストアンサー

ストライカー師団とはどういうものなのでしょうか?

表題のとおりです。 よろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.2

NO.1さんの言う通りストライカーは旅団です。 全世界のあらゆる地域へ迅速に展開できるよう機動力を重視し軽量化された戦闘車両部隊です。その為、戦車は装備せず、ストライカーという戦闘装甲車両を主力にしています。 戦車を主力とする機甲部隊や、歩兵を主力とする空挺・軽歩兵部隊の中間に位置する部隊です。 機甲部隊にない高速機動力・輸送性と、空挺・軽歩兵部隊にない火力・防御力と広い作戦範囲を持っています。 また、他兵種の機甲旅団や歩兵旅団よりも高い独立性を持ち、旅団内部に主力の歩兵以外にも偵察、砲兵、工兵、補給部隊を持ち、部隊単独での独立行動が可能となっています。 こうした事によりストライカー旅団は96時間以内に世界中に移動可能で、さらには現地に到着してから72時間の独立した作戦行動が可能となっています。 ちなみに機甲部隊の装備重量は2万9000トンでC17輸送機で運ぶと480機必要ですが、ストライカー旅団の装備重量は1万3000トンで、256機ですみます。 アメリカ陸軍の教範では、ストライカー旅団の作戦能力は、どんな地形・気候においてでも、正規軍あるいはゲリラ、テロ集団を問わず、また、あらゆるレベルの紛争に対処できるとされています。 一個のストライカー旅団に配備されるストライカー装甲車両は、309両です。ストライカー装甲車両は10種類のタイプがあり、旅団への配備数は以下の通りです。 1.歩兵輸送車・・・・・・・108輌 2.指揮官車・・・・・・・・39輌 3.偵察車・・・・・・・・・48輌 4.機動砲車(105ミリ砲搭載)・27輌 5.迫撃砲車・・・・・・・・36輌 6.対戦車ミサイル車・・・・9輌 7.砲兵観測車・・・・・・・13輌 8.工兵隊車・・・・・・・・9輌 9.NBC偵察車・・・・・・・・3輌 10.医療車・・・・・・・・・17輌 なお、この他にトラック等の車輌が640輌配備されます。 ストライカー旅団の編成は以下の通りで兵力は3600人です。 1.歩兵大隊・・・・・3個 2.偵察大隊・・・・・1個 3.砲兵大隊・・・・・1個 4.対戦車中隊・・・・1個 5.工兵中隊・・・・・1個 6.支援大隊・・・・・1個 7.通信中隊・・・・・1個 8.軍事情報中隊・・・1個 装備車輌や人員は定員数で、状況によっては増強される事もあります。 現在、アメリカには7個のストライカー旅団があります。 第25歩兵師団所属の第1と第2ストライカー旅団。 第2師団所属の第3、第4、第5ストライカー旅団。 第2騎兵連隊(名称は騎兵連隊ですが、装備、編成はストライカー旅団と同じです) あと州兵第28師団所属の部隊が、現在、ストライカー旅団への編成替えを行っています。 ストライカー旅団は2003年5月に最初の部隊が編成を完了し、実戦可能になりました。そして11月にはイラクに派遣されています。

noname#202112
質問者

補足

御回答有難うございます。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • argue
  • ベストアンサー率24% (63/260)
回答No.1

まず、師団じゃなくて旅団です。 「ストライカー旅団戦闘チーム(SBCT)」といいまして、C-130などの戦術輸送機での空輸が可能な「ストライカーICV」を始めとする各種車両を中心とした部隊です。特徴としては ・空挺部隊や海兵隊よりも強力な戦力を空輸によって短時間で広範囲に展開できる ・部隊間の情報共有システムを最初から装備しており、戦闘が大幅に効率化されている といったところ。 冷戦終了後、米軍が世界各地での地域紛争に迅速に対応するために整備した部隊であり、流れとしては SBCT、空挺部隊、海兵隊の投入 ↓ 戦車などの重装甲車両を装備した主力部隊の投入 となります。イラク戦争で大活躍しています。ただし、戦車などの重装甲車両を装備していないために装甲防御力で劣っているストライカー旅団は戦争終了後の市街地での対ゲリラ戦には向いておらず、苦戦を強いられていますね。 あと、時々言われているのですが、「ストライカー旅団のような情報処理能力の高い装輪部隊があれば戦車などの機甲戦力は不必要になる」というのは間違いです。SCBTはあくまで即応力を高めるための構想であり、従来の戦力を置き換えるためのものではありません。

noname#202112
質問者

お礼

御回答有難うございます。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第48師団、第71師団

    前回同じ質問の言葉の抜けているところを直し、再度、同じタイトルで質問させていただきます。 今度は、第48師団、第71師団についてです 今まで色々質問しました。 お答え下さった方、本当にありがとうございました。 30代師団は、先のお答えより、昭和14年に、28~41師団と計画されていた事がわかりました。 また、特設師団の常設化には、ご批判いただきましたが、新たな文章を発見しました。 復員しなかった特設師団(13、18、104、110、116)の常設化、戦闘師団化の文章を発見しました。 (だから、第18師団は上陸作戦師団に指定されたのですね) 同じく、昭和14年後半に、関東軍後方部隊として、5コ師団が計画された。 これらは、永久的な常設師団で、内地に留守部隊を持たない。 そして21~25の予定であったが、15、17、21~23に改められた。 関東軍には、第23師団が直接配備され、 15、17、21、22師団は、実践訓練を予て、中国戦線に投入された。 しかし、中国戦線の予想外の苦戦の為、関東軍には戻れなくなった。 以上を、発見しました。 ノモンハン事件の第23師団も、編制して日も浅く、後方警備師団であるので、苦戦も肯けました。 さて、そこで本題質問です。 何故、台湾混成旅団を師団昇格の時に、48の数字が選ばれたのでしょうか? また、こん春駐屯隊を師団昇格の時に、71の数字が選ばれたのでしょうか? 数字の問題です。 戦史叢書は読みました。 アジ歴も調べました。 防衛研究所行きは、お断り。 よろしくお願いします。

  • 11人目のストライカー

    犯人は誰ですか?途中で眠くなって犯人が「終りだ」って言ったくらいしか覚えてません

  • 第41師団

    太平洋戦争時、マッカーサー率いる第41師団は「捕虜」を取らずに、武器を捨て、両手を挙げて投降してくる日本兵を殺していた。というのは事実なんでしょうか?

  • 陸軍姫路39師団もしくは第10師団で

    終戦後にシベリア抑留された部隊を教えて下さい 私の亡き祖父は父が言うには39連隊にいたと言いますが39連隊は南方で終戦を迎えたとwikiにあり違うと思いました 39師団も一部連隊がwikiでは南方に出撃したとあり最後まで満州に残り終戦後にシベリア抑留された部隊が把握できませんでした 父の記憶も曖昧で詳しい情報が解らず困ってます でも確かに祖父は抑留されたと平成3年に慰労彰状が届いて今も認知症を患った祖母の暮らす家にあり一体どの文献が正しいのか解りません 今年で戦後69年当時を知る人が身近におらず誰から聞いていいのかも解りません まだ私は30歳で語り継ぎ部として未来に伝えたくせめて祖父の経験した戦争だけでも知っておきたいです 詳細が解る人は是非教えて下さい、よろしくお願いします

  • 日本陸軍第11師団(第55師団)

    四国の第11師団(第55師団)は、軍備更改計画では、師団司令部、特科部隊の衛戍地は善通寺です。 歩兵第12連隊も善通寺です。 日清戦争時の歩兵第10旅団、歩兵第12連隊は、丸亀が編成地、衛戍地です。 日露戦争時では、第11師団までも、丸亀、善通寺とする資料が混在し、歩兵第10旅団、歩兵第12連隊も混在します。 昭和になっても、丸亀には連隊区司令部、練兵場が所在した資料があります。 ちなみに、ウィキでは、歩兵第12連隊が、明治44年に丸亀に移駐となっています。 昭和7年の国防大辞典の常備団隊配備表によると、歩兵第12連隊が丸亀。 歩兵第10旅団、特科部隊が善通寺となっています。 太平洋戦争開戦時の第55師団では、第55歩兵団、歩兵第112連隊の衛戍地が、丸亀、善通寺とする資料が混在します。 この四国師団の流れの本当のところは、どうなのでしょうか? アジア太平洋~を見ても、イマイチ見つかりません。 戦史叢書にも見つかりません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。 戦史資料室へ行けは、お断り。

  • なぜ日本人のストライカーは・・・

    なぜ日本人ストライカーは、決定力が他の国のストライカーに比べて弱いのでしょうか? ※前提として、この前提で回答をお願いします。「いや、日本のストライカーは本当は決定力あるよ」という回答をされると質問が成立しなくなるので・・・。 Jリーグでは、高原や大久保が点を取りまくって決定力がある印象を与えてくれるのですが、やはり国際試合になると決定力のなさを露呈しています。 国際試合や海外の試合では、中盤の選手がほとんど点を取っていますね。 私が思うに、決定力不足は中田英俊を見ると肉体的な劣りはあまり考えられません。 サッカー好きの友人が話すには、いい選手は早くから中盤として育てられると言います。いい答えではあるんですが、中村がフォワードになったらより決定力があったか?と考えるとそうでもない気がします。 中盤の選手はすくすくと育つのにストライカーだけは海外レベルに育たないと思いますか?また、どうすればバティステュータのような選手が育ってくれるでしょう?

  • 高校生ストライカー

    高校サッカー選手権も終わりましたね・・ 過去の 国見高校、平山相太 期待されたのに今では見るも無残な選手になってしまいましたね。 残念みたいな もう誰も期待してないよ 鹿児島城西の大迫勇也・・この人は有名ですが 他に今年、新入団選手で期待される選手を教えて下さい。

  • 日本にいてほしいストライカー

    現在の日本代表に足りないのは、やはり決定力不足だと思います。そこで、皆さんはどんなFWがいたらいいと思いますか?(何を特徴にしているかや、実名選手を例に挙げると誰?という感じで教えてください!) わたしはやはり、海外の屈強なDFにも負けないガタイと決定力のある選手ですね。例えば、全盛期のヴィエリとかウェアとかです。彼らのようなプレーは日本にはいない感じがしますね。身長なら平山とかがいるんですけど、やはり”細さ”を感じてしまうんですよね。競り合った時に、相手DFを跳ね飛ばすぐらいのFWがいたら、日本の攻撃の幅に厚みが出ると思います。

  • バーチャストライカー3

    1からやってるアーケードの新作バーチャストライカー3がついにでました。さっそくプレイしてみましたが、2から3になった分システムが大幅に変更されていて今までの戦略が通用しません。3ではどうゆう戦略が効果的でしょうか?教えてください。ちなみに1から使用チームはずっと日本です。

  • ストライカーを格付けしてください

    クローゼ「代表」 フォルラン ビジャ ファンペルシ イブラ ミュラー「大」

メモ印刷に関する質問
このQ&Aのポイント
  • バージョンやパソコンのOSに関するご記入をお願いします。
  • お困りごとの詳細やエラー内容をお知らせください。
  • 画像やスクリーンショットの添付もお願いします。
回答を見る