iTunesのインストールと試し起動が無事終わったら、次を参考にしてみてください。
メニューの「編集」→「設定」→詳細タブ→「インポートタブ」の中で、「CD挿入時」をプルダウンで「インポート」に、その下の「インポート方法」を「MP3エンコーダ」に、音質は自動的に変わると思いますが、サイズは大きくなりますが192kbpsに、それぞれ設定してOKで画面を閉じます。
これで、CDを挿入したら、多分いけると思います。
ライブラリーにインポートされた曲の一覧が表示されると思います。
ライブラリーに表示された曲のMP3ファイルの保存場所は、同じ詳細タブにある「一般タブ」に書いてあります。
通常は、マイミュージック→iTunes→iTunes Musicフォルダ内になります。
あるいは、ライブラリーの曲で右クリックしたメニューのプロパティでも判ります。
なお、iTunesは、m4a(AAC)形式の音楽ファイルの作成が売りですね。
これは音質はそう変わらないで、MP3よりサイズが少なくて済みます。
先ほど設定したMP3の音質と比較すると、AACだと128kbpsで同等と言われています。
ライブラリーに取り込まれたMP3ファイルをAACファイルにするには、先ほどのところでAACエンコーダに変更して、ライブラリー上の曲の上で右クリックすればAACへの変換メニューが出ます。
曲を複数選択すれば、一度の指示で次々と変換していき、ライブラリーに上下の関係で表示されます。
以上、参考までに。
お礼
ありがとうございます。 初心者だけに非常に参考になりました。 ただ、あまりitunesのあつかいかたが判っていないようで そこからの理解が必要のようです。 本当にありがとうございます。