- ベストアンサー
Windows98を新規にインストールするコマンド・・・
ディスクをフォーマットして新規にWindows98を インストールしようとしています。もちろん初めて。 起動ディスクを使ってパーテーションをきり、 それぞれのドライブをフォーマットしました。 ここまではスムーズに進んだのですが、 その後のWindowsのインストールができません。 コマンドをネットで調べて そのとおりに打っているつもりなのですが、 見た目を真似してるだけで変にスペースが入ってる? キーボードの使い方が間違っている?? インストール先はCドライブ、 98のCDはIドライブに入っています。 I:\>dir と打つとCDに入っているファイルがずらずらっと 出てきます。Cドライブにコピーしようとしている win98 というフォルダも setup.exe も確かにちゃんと出てきます。 A:\>C(Enter) C:\>MD \win98(Enter) ・・・・・Cドライブに空のフォルダは出来ています C:\>copy(スペース)I:\win98\*.*(スペース)C:\win98\*.*(Enter) ここでこけます。Iドライブにあるwin98のフォルダに入っているファイルを全部 Cドライブのwin98というフォルダにコピーしてくれと命令してるのだ!と 思うのですが、「ファイルが見つかりません」と素気無く言われます。 *.*というのはワイルドカード というやつですよね、 これは106キーボードのテンキーの[NumLock]を押して [9]の上にある[*]と[0]の右にある[・]で いいのですか?あと、大文字小文字は区別しないですよね?? A:\>I(Enter) I:\>copy(スペース)\win98\*.*(スペース)c:\win98\*.*(Enter) これでもやっぱりファイルが見つからないと言われます。 キーの打ち方のご指導、または他に原因がありそうでしょうか。 もう一息なのに。。。。 すごく簡単なことなんでしょうが 周りに聞ける人がいないので・・・よろしくお願いします!
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
全部で30Gで、1ドライブには8Gの壁があるというのを読みまして、 そうかそうかとC~Gまでパーテーション区切りました。 Hが今仮想RAMドライブになっていてCDがIドライブになっています。 ・・・・ここに何か謎が隠されていますか???