その他(ソフトウェア)
- Google マップの検索結果アイコンを消す方法
Google マップを利用し、検索キーワードを入力後、「地図を検索」ボタンを押すと、当該地域に移動して、その地点にアイコンが表示されます。このアイコン(添付図のA)を消す(非表示にする)方法をご教授ください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- noname#182251
- 回答数1
- KeyboardFontPlusについて
Vistaを使っています。 KeyboardFontPlusをインストールしたいと思っています。 ダウンロードし解凍までできたのですがReadmeを読んでもVista用ではないようで手こずっています。 フォントフォルダにKeyboardFontPlusをドラッグするというところなんですが、デスクトップに解凍されたフォルダがあるのですがその中にはReadmeとPDFファイルとKeyboardFontPlusのttfファイルの3個があります。ドラッグするのはttfファイルで良いと思うのですがうまくいきません。 どこが違うのか教えていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- omegao
- 回答数2
- QUICK TIME PRO(Win)のインストールについて
QUICK TIME PROの質問です。 QUICK TIME PROを購入し使いたいのですが、 1ヵ月後OSをリカバリしなければいけないため、 再インストールが必要です。 QUICK TIME PROを購入の際 インストールプログラムは どのように管理されているのでしょうか。 インストールプログラム自体を ダウンロードして再度利用できるのでしょうか。 お答えをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- momomorimo
- 回答数1
- IMAPアカウントとは
お世話になります。 windowsXPを使っています。 メーラーにマイクロソフトのwindows live mailを使っています。 同上メーラーでhotmailをアカウントにしていますが、 アカウント設定で出る、「削除してもサーバーから削除しない」 (内容が違うかも知れませんが、サーバーに残すという設定のことです) が出ません。 その代わり、 オプションの詳細設定を見ると、 「IMAPアカウントでゴミ箱フォルダを使用する。」 という項目があります。 これにチェックを着けておけば、 削除してもサーバーに残しておけるのでしょうか。 そもそも、 別の環境でメールを読もうとしたときに消えていることがあり、 そういえば上記の環境で削除したという事実があるので、 設定の仕方が悪く、サーバーから消えてしまったのかなと思って質問しています。 聞きたいことは、hotmailはどういうタイミング、設定でサーバーから消えるのか、 と言うことです。 分かりにくいかも知れませんが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- nagahaha
- 回答数1
- ●TrueimageLEを使ってバックアップを取る際の、最速のタイミングと、その方法を教えて下さい!
DELL Dimension 9200C XP SP3の、CDリカバリ予定者です TrueimageLEを使って 下記で言う所の、Bから復元出来るようにバックアップをとる事は可能ですか? A●CDリカバリでの青い画面 地域と言語>名前と組織名>コンピューター名>日付けと時刻>ワークグループ名の設定> ココで自動的に再起動> B●Windowsへようこそ画面 コンピューターの保護設定>ユーザー登録>【ユーザー名の指定】>完了>リカバリCD取出 Bの"Windowsへようこそ画面"が終了する迄は自動で進んでしまい CDを入れ替える事も出来ないので CDブートする為のTrueimageLEのCDに交換したくとも無理なような気がしますので 素人考えでの、最速バックアップタイミングは下記です CDリカバリにてB完了> 電源オフ>TrueimageLEのCDに交換>電源オフ>TrueimageLEのCDに交換>USB外付けHDD接続>CDブートにてバックアップ ------------------------------------------------------------ ちなみに、PC内に元々入ってるノートンゴーストでの復元時には 普通にBから始められますが CDリカバリを一度でもすると、このゴーストの領域も消えてしまうそうです もっと進んだ所でバックアップを取る方法は解りますので なるべく最速で可能なバックアップタイミングと、その方法を教えて下さい 必要であれば、即、補足致しますので 何卒、よろしくお願い致しますm(_ _)m ------------------------------------------------------------ ★追伸 DELL Windows XP 再インストール手順 22の段階で自動で再起動が掛かって"Windowsへようこそ画面"に続くようです http://www.dell-faq.com/detail.asp?baID=1&FAQID=198252 Trueimageでバックアップするより前に ドライバーや、購入時付属ソフト(RoxioのCD、DVD書込系)のインストールも済ませておかないと USB外付けHDDの認識や、TrueimageLEのCDブートも出来ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- xsr
- 回答数4
- ウェブのGmailとPOPのGmailを両方活用するには?
Gmailを普段使っているのですが、WEBでも使いますしメールソフトでも利用しています。しかし、WEBでメールを閲覧して既読にするとメールソフトには受信されないので困っています。 既読にしても、メールソフトの受信箱には届いたメールを全て受信したいのですがどうしたらいいですか??
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- minamixx
- 回答数4
- DTMを楽しんでいます。
DTMを楽しんでいます。 ステップ入力がやりやすいDAWソフトがあったら教えてください。 以前(15年位前)はマックでパフォーマーを使っていたのですが、それからブランクがあり、最近時間が出来て、今度はウィンドウズでDTMをやってます。今はEDIROLのUA-20にバンドルされていたSONAR LEを使っていますが、ステップ入力は今ひとつ使いづらい感じがします。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Pooya
- 回答数1
- フォントの作成方法について
水曜どうでしょうで有名な『酔虎』書体をフォントファイル化したいと思っています。 (酔虎は書籍であり、本来フォントとして使用するためにはスキャンして切り貼りしなければなりません) true type/open typeとそれぞれに TTEdit/OTEditという素晴らしいソフトがあるようで、試用してみましたが、どちらも酔虎の文字のかすれを認識することができませんでした。 このかすれを含めてフォント化できる方法・ソフトをご存知ないでしょうか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- douse_goo
- 回答数1
- WindowsでC言語を書く
WindowsでC言語を書きたいと思いますが、UNIXで使えるemacsみたいに自動でインデンテーション位置を設定してくれる(Tabを押すと適切な位置までスペースが入力される)ソフトみたいなものはありますか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- natyari-
- 回答数1
- vistaとwin_7のデュアルブートを解消し、win7に一本化する方法
vistaをHDD_1にwin_7をHDD_2に、すなわち別々のHDDにインストールして、デュアルブートで両OSを1ヶ月ほど使用してきた。移行が完全にできそうなので、以後はwin_7に一本化したい。 vistaを削除したいが、ウエッブを検索しても、デュアルブートにする方法は結構紹介されているが、解消して、特にwin_7だけにする紹介記事は見つからなかった。 win_7のインストールディスクによる修正、デュアルブートソフト「EasyBCD」を使用する方法、を試みたが、vistaなしではwin_7の起動ができず。現在は、デュアルブート画面の表示時間を「0」に設定し、見かけ上はwin_7だけの運用にしているが、vistaの完全削除方法をご存知の方ご教示下さい。ちなみに、自作パソコンです。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- akabe1618
- 回答数1
- adobeのphotoshop cs3をもっています。タータンチェック
adobeのphotoshop cs3をもっています。タータンチェック柄のアルファベット文字を作りたいのですが、うまく行きません。誰か教えてください。タータンチャック柄は、jpg,gif,png の三種類のファイルを持っています。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- mengu912
- 回答数1
- iTunesでCD作成が急に出来なくなりました・・・
今まで普通にCDを作成することが出来ていたのですが、急に今までと同じ手順で行っても、CDが作成できなくなってしまいました。 だいたいの手順は↓の通りです。 プレイリストからディスクを作成ボタンを押し、 ディスク作成設定の画面表示が表示され、推奨速度を最大、ディスクフォーマットをオーディオCDにして、ディスクを作成ボタンを押すと、 空のディスクを挿入してください... と表示されたあと(空のディスクを挿入してあってもこう表示されます)、空のディスクをいれると メディアを確認中... となり、ディスクを読み込む作業をした後、 急に何もなかったかのようにアップルのマークが表示され、ディスクを作成することができなくなりました。 何度もやり直してみたのですが、 たまに、ディスク作成デバイスが、iTunes以外のアプリケーションで使用中です。 と表示されることもありましたが、現在はまた上記のような状態に戻っています。 原因として、ハードディスクが満杯という事はあるのでしょうか? 結構いっぱい入っていたので、整理して捨ててみたのですが、変化なしです・・・・ またインターネットで調べて、思いつく操作はしてみたのですが、一向に直る気配はありません。 今まで正常に出来ていただけに困っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- traviata3
- 回答数1
- Windowsを簡単に初期化するには?
よく漫画喫茶やネットカフェのPCで使われている、起動するだけであとはWindowsを初期化というか、客が使う前の状態にできるソフトってありますよね。 ああいうソフトって市販してるでしょうか? 要は簡単にWindowsを初期化できたらいいなと思ってるんですが、Windowsのシステムの復元は使いたくなくて、リカバリCDもめんどくさいので、簡単に初期化、復元できるものがあったらいいなと探しています。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- anikin
- 回答数1
- CPU利用率などのリソースを監視してログを残してくれるソフト
趣味で自宅にサーバを立て、日次のバッチ処理を走らせています。 ※外部へ公開されているサーバではないので、その点はご心配なく。 今回、別のバッチ処理を追加したいのですが、だいたい何時頃がリソースが空いているのか知りたいと思っています。 そこで質問なのですが、 CPU利用率 と、メモリ利用量 と、ディスク読み込み(Byte/Sec) と、ディスク書き込み(Byte/Sec)を 定期的(例えば10分毎)に監視し、それをログファイルに残してくれるソフトはないでしょうか。 表示してくれるソフトはたくさん見つかるのですが、 ログファイルを残してくれるソフトがなかなか見つからなくて。。。 できればフリーソフト希望ですが、シェアウエアの情報でも、提示頂ければ大変助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- stolichnaya
- 回答数2
- Drive Imageで作成したファイルがアクセスできません。
WinXPの環境バックアップの為に、DriveImage2002を使用してイメージを作成致しましたが、作成されたファイルをアクセスしようとすると『使用中もしくはプロテクトされている』等のメッセージが表示され、コピーも移動も削除すら出来ません。どなたか対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- san603012
- 回答数1
- epwingの国語系の辞書を探しています
国語系のepwing形式の辞書を探しています 携帯に入れたいので広辞苑のように数GBにもならないような物が希望です どこで購入すればいいのかも解りません、またDLで売っている物など形式が解らないのでご存じであれば教えてください よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- senseko
- 回答数1
- PDF印刷について
Acrobat DistillerでエクセルなどをPDFにする操作をしても印刷に失敗しました。と言うメッセージが出てしまうのです。対処方法を教えて下さい。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- ta-bo-7
- 回答数2
- my computerの管理のサービス
マイコンピュータのなかの管理でサービスの項目にある PACSTISVR について説明をお願いします。 タイトルだけで意味がわかりません。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- phant56
- 回答数1
- adobeの体験版から、購入製品への移行
adobeのソフト(アカデミック)を購入予定でしたが、なんとなく体験版で過ごしていました。 体験版の期限が過ぎて、あわてて製品を購入し、ただいまシリアルナンバーを申請中なのですが、いち早く使用したいので、トラブルなく移行したいと思って質問させていただきます。 注意書きには、体験版が終了する前にシリアルナンバーを入れろ。 とありますが、体験版の期限が終了してからでは、何か違う処理等をしないとならないのでしょうか? シリアルナンバーが到着次第、インストールした体験版の画面にナンバーを入れるとすぐに使用できるようになるのでしょうか? そうなると、購入したディスクなどは開封する必要もないということですよね? 私はもう何もインストールとかはしなくてよいのでしょうか? どなた様か、手順を教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- chanko1234
- 回答数2