• 締切済み

鶴の恩返しってこんなんだったっけ?!( ゚∋゚)

朝の子供向け番組『きんだーてれび』で『鶴の恩返し』とゆうアニメをやっていました(;゜゜) [あらすじ] 罠にかかった鶴が男性に助けて貰って 解放される。 後日、女性(鶴)が男性の家を訪ねて押し掛け女房になる。 女性は『けして部屋を覗かないように』と男性に告げて、機を織る。 ある日、男性はとうとう部屋を覗いてしまい、妻が昔助けた鶴だと知る。 鶴は男性の元を去って行く。 と、大まかに書きましたが…これって『男性』ではなくて『老夫婦』じゃなかったっけ? 『雪おんな』とごっちゃになってるのでは?如何ですか??Σ(-∀-;)

みんなの回答

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.2

たしかに、昔懐かしいアニメ「まんが日本昔ばなし」の「鶴の恩返し」は老夫婦ですね。 https://www.youtube.com/watch?v=FGJ0yEF75Ok 男性のバージョンは演劇「夕鶴」の印象が強いです。 No.1さん回答にリンクのあるWikipedia「鶴の恩返し」によれば、これも柳田國男『全国昔話記録』の第一編『佐渡昔話集』「鶴女房」を題材にしたものだそうですから、昔話には違いないのでしょう。 ただ、もし昔話「鶴女房」を原作にしたアニメだったのなら、老夫婦バージョンの話と区別するためにも、タイトルは「鶴の恩返し」ではなく「鶴女房」とするべきだった気がします。 まあ「女房」の意味が子供にはわかりにくいという配慮もあったのでしょう。

lialyfia
質問者

お礼

こんばんは なるほど、ver,が違うんですね そういえば、海外の童話や日本の昔話も、一般(子供)向けとダークなもの(残酷な内容)があると聞きます。 残酷なオチがマイルドに改変された話もあるんだとか… 私的には『鶴の恩返し』は老夫婦ver,より鶴女房ver,の方がロマンチックで好きかも… 回答ありがとうございました!

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8005/17110)
回答No.1

文献・伝承によって細部で差違が見られる。 鶴を助けた人物が翁ではなく若者である。 その若者と人間に化けた鶴が世帯を持つ異類婚姻譚である。 この類型は「鶴女房(つるにょうぼう)」として知られる。 参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E3%81%AE%E6%81%A9%E8%BF%94%E3%81%97

lialyfia
質問者

お礼

こんばんは 『鶴女房』…それ、私も聞いた事があります。 言われてようやく思い出した、と言う感じです(苦笑) でも…モヤモヤしていたので教えて頂けて良かった!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 「猫の恩返し」はそんなに酷評される出来でしょうか

    DVDでジブリアニメ「猫の恩返し」を初めて見ました。 各所で出来が悪いと酷評されていましたので覚悟して鑑賞しましたが、極普通のアニメでしたので拍子抜けでした。 私ももう十分な成人ですし映画鑑賞が趣味ですので、出来の善し悪しは少しはわかるつもりではいます。確かに猫の恩返しは子供向け、女性向けというイメージですが、その向けている層には十分な出来ではないかと思います。 世間で流れる酷評は、ターゲットではない層であるところの男性、成人、映画マニアの意見ではないかと思うのですが、皆さんは冷静に分析してどう感じましたか? ただ「面白かった」「酷かった」ではなく出来の善し悪しのについてご意見頂ければ幸いです。 私の感想は「普通」でした。ジブリアニメという期待の大きさから普通の出来だったことが許せない人が多かったのでしょうか。もちろん面白さに正解不正解がないのもわかってはいますが、皆さんのご意見よろしくお願いします。 (以前私がした質問で、「子供向けアニメなら大人が見て面白くなくても子供が喜べばいい。」というのがありました。そのときの私の感想と似ています。) http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=582534

  • 夕鶴つうは なぜ夫の与ひょうを去ったか

    夕鶴つうは なぜ夫の与ひょうを去ったか  ▲(ヰキぺ:夕鶴) ~~~~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%95%E9%B6%B4  与ひょうは、ある日罠にかかって苦しんでいた一羽の鶴を助けた。  後日、与ひょうの家を「女房にしてくれ」と一人の女性つうが訪ねてくる。夫婦として暮らし始めたある日、つうは「織っている間は部屋を覗かないでほしい」と約束をして、素敵な織物を与ひょうに作って見せる。  つうが織った布は、「鶴の千羽織」と呼ばれ、知り合いの運ずを介し高値で売られ、与ひょうにもお金が入ってくる。その噂を聞きつけた惣どが運ずと共に与ひょうをけしかけ、つうに何枚も布を織らせる。  約束を破り惣どと運ず、更には与ひょうは、織っている姿を見てしまう。そこにあったのは、自らの羽を抜いては生地に織り込んでいく、文字通り"我が身を削って"織物をしている与ひょうが助けた鶴の姿だった。正体を見られたつうは、与ひょうの元を去り、傷ついた姿で空に帰っていくのだった。  ▼ (木下順二:夕鶴の大団円) ~~~~~~~~~~~    しんとした間――  子供の一人:(突然空を指す)あ 鶴だ 鶴だ 鶴が飛んでいる。  惣ど: や 鶴・・・  運ず: おお・・・  子供たち: 鶴だ 鶴だ 鶴が飛んでる。   (繰り返しつつ 鶴を追って駆けて去る)  運ず: おい与ひょう 見や 鶴だ・・・  惣ど: よたよたと飛んで行きよる・・・       間――  惣ど: (誰に言うとなく) ところで のう 二枚織れたちゅうは   ありがたいこってねえけ。    (与ひょうの手にある布を取ろうとするが 与ひょうは無意識の    うちに離さない)  運ず: (与ひょうを抱えたまま一心に眼で鶴を追っているが)ああ    ・・・だんだんと小さくなって行くわ・・・  与ひょう: つう・・・つう・・・(鶴を追うように 一・二歩ふら    ふらと。――布をしっかりと掴んだまま立ちつくす)       惣どもそれに引きこまれるように 三人の眼が遠い空の一点に集まる。       微かに流れてくるわらべ唄――       ――幕――  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  答えとして:   1. 見るなという約束を破ったので 信頼し得なくなった。   2. おカネに目がくらんでしまったから もとの与ひょうでなくなった。   3. いや 去っていない。去ったというのは 身を犠牲にして死んだという意味だ。つまり最後まで夫に尽くした。   4. いやいややはり去った。ともかくきらいになったのだ。   5. いやいや じつはこうだ。・・・    5-1. 初めの《恩返し》という動機を――それはそれでとうといのだが―― 結婚ということに結びつけるのには無理がある。    5-2. いやいや与ひょうへの愛は それとは別に芽生えたのだ。だから結婚は成立している。つまりそういう問題ではなく・・・(あなたのお考え)・・・  * ちなみに鳥には換羽期(とやごもり)があって羽根は年に数回生え換わるのだそうですね。だとしたらその抜け落ちた羽根を使えばよいとも考えられるので 必ずしも《身を削って》というほどでもないかも知れません。という見方もあるようです。  もっとも基本的には 人間のこととして捉えて考えて欲しいとは思います。  もしつうが去って行ったのなら それは一般的な見方から行けば おとなげないとわたしには思われますが さてどうでしょう。

  • 鶴の恩返しについて

    「竹取物語」と「鶴の恩返し」を比較や類似してる点をレポートにしようと思ってるので、「鶴の恩返し」について,何でもいいので情報ください。なるべく詳しいものお願いします。

  • 「鶴の恩返し」

     いつもお世話になっています。  私が小学校5年生の音楽会で歌った「鶴の恩返し」を題材にした合唱曲があるのですが、どうしても曲名を思い出すことができません。  曲の出だしは「とんとんからり~とんからり~、とんとんからりとんからり~♪ヨヒョウさんちのお嫁さん~機織が好き~機織が好き~♪」といったもので、曲はしっとりした感じです。    どなたかこの合唱曲の曲名をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 鶴の恩返しについて

    鶴の恩返しについて 課題で鶴の恩返しについて考察しているのですが、鶴の恩返しによる教訓(いいことをするば、恩が返ってくる、悪いことをすればその、報いを受ける)くらいのことしか考察できませんでした、、、 もし何か他に考えられる点などがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 鶴の恩返しについて

    鶴の恩返しについてレポートを書いているのですが、異類婚姻譚や見るなの禁以外に考えられる点や、(内容やそれ以外でも)考察などはあるでしょうか?

  • 夕鶴つうは どうして夫の与ひょうを去ったか

     夕鶴つうは どうして夫の与ひょうを去ったか  ▲(ヰキぺ:夕鶴) ~~~~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%95%E9%B6%B4  与ひょうは、ある日罠にかかって苦しんでいた一羽の鶴を助けた。  後日、与ひょうの家を「女房にしてくれ」と一人の女性つうが訪ねてくる。夫婦として暮らし始めたある日、つうは「織っている間は部屋を覗かないでほしい」と約束をして、素敵な織物を与ひょうに作って見せる。  つうが織った布は、「鶴の千羽織」と呼ばれ、知り合いの運ずを介し高値で売られ、与ひょうにもお金が入ってくる。その噂を聞きつけた惣どが運ずと共に与ひょうをけしかけ、つうに何枚も布を織らせる。  約束を破り惣どと運ず、更には与ひょうは、織っている姿を見てしまう。そこにあったのは、自らの羽を抜いては生地に織り込んでいく、文字通り"我が身を削って"織物をしている与ひょうが助けた鶴の姿だった。正体を見られたつうは、与ひょうの元を去り、傷ついた姿で空に帰っていくのだった。  ▼ (木下順二:『夕鶴』の大団円) ~~~~~~~~~~~     しんとした間――  子供の一人:(突然空を指す)あ 鶴だ 鶴だ 鶴が飛んでいる。  惣ど: や 鶴・・・  運ず: おお・・・  子供たち: 鶴だ 鶴だ 鶴が飛んでる。    (繰り返しつつ 鶴を追って駆けて去る)  運ず: おい与ひょう 見や 鶴だ・・・  惣ど: よたよたと飛んで行きよる・・・       間――  惣ど: (誰に言うとなく) ところで のう 二枚織れたちゅうは    ありがたいこってねえけ。     (与ひょうの手にある布を取ろうとするが 与ひょうは無意識の     うちに離さない)  運ず: (与ひょうを抱えたまま一心に眼で鶴を追っているが)ああ     ・・・だんだんと小さくなって行くわ・・・  与ひょう: つう・・・つう・・・(鶴を追うように 一・二歩ふら     ふらと。――布をしっかりと掴んだまま立ちつくす)       惣どもそれに引きこまれるように 三人の眼が遠い空の一点に集まる。       微かに流れてくるわらべ唄――       ――幕――  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  答えとして:   A. 見るなという約束を破ったので 信頼し得なくなった。   B. おカネに目がくらんでしまったから もとの与ひょうでなくなった。   C. いや 去っていない。去ったというのは 身を犠牲にして死んだという意味だ。つまり最後まで夫に尽くした。   D. いやいややはり去った。ともかくきらいになったのだ。   E. いやいや じつはこうだ。・・・    E-1. 初めの《恩返し》という動機を――それはそれでとうといのだが―― 結婚ということに結びつけるのには無理がある。    E-2. いやいや与ひょうへの愛は それとは別に芽生えたのだ。だから結婚は成立している。つまりそういう問題ではなく・・・(あなたのお考え)・・・  * ちなみに鳥には換羽期(とやごもり)があって羽根は年に数回生え換わるのだそうですね。だとしたらその抜け落ちた羽根を使えばよいとも考えられるので 必ずしも《身を削って》というほどでもないかも知れません。という見方もあるようです。  もっとも基本的には 人間のこととして捉えて考えて欲しいとは思います。  もしつうが去って行ったのなら それは一般的な見方から行けば おとなげないとわたしには思われますが さてどうでしょう。  すでに問うたことがあり いくつかの答えをいただきました。中でそのときは質問者としては《一たん勉強しに帰る》というのをよい答えとしました。上の《おとなげない》という見方と両立するようなかたちでです。  ふと いま--コミュニケーションを扱っていて--これを問うてみると あらたな回答を得て発見があるかも知れないと思いました。分かりませんが 問うてみます。  前身の質問でのやり取りを参照されてもされなくてもかまいませんから ご見解をお寄せください。

  • 男性の方へ 配偶者の呼び方

    ご結婚されてる男性の方へお聞きします。 配偶者の女性のことを、 外で、何と呼んでますか。 「うちの奥さんが~」 「うちの妻が~」 「うちの嫁が~」 「うちの女房が~」 「うちの家内が~」 「うちのものが~」。。などいろいろありますね。 是非よろしくお願いします。 ちなみに 私(20代女性)の立場から言わせていただくと、 以前どこかで聞いたのですが、 「奥さん」や「家内」などは、 女性に対して、男尊女卑的な所が少しある呼び方だそうなので、 「妻」「嫁」「女房」などがいいです。 (特に、「うちの妻が~」っていう呼び方は、 なんかセクシーで一番好きです☆) みなさんよろしくお願いします。

  • うちの夫がとかうちの女房がとやたら言う人の心理

    既婚者の人と話をしていると、 既婚男性の場合やたら「うちの女房が」とか既婚女性の場合やたら「うちの夫が」と必ず言う人たちがいます。 しかし私はその話に出てくる女房とか夫とはお互いまったく面識がなく、会ったことも話をしたこともありません。名前さえ知りません。 私はその既婚男性や既婚女性と話をしているのに、なぜ、まったく面識がないその人の 夫や妻の話が出るのか、不思議に思うことがあります。 それだけでなく、 飲み会や何かの集まりの席でそういう状況になるとその場にいる人たちが、 返答に困っているようで、会話が途切れることがあります。 今の時代は離婚した人も案外いますので、 ときにはその場が気まずい雰囲気になることもあります。 なぜ、面識のない「女房」とか「夫」の話を出すのだと思いますか。 仲が良いおしどり夫婦なのでしょうか。 (既婚者でも話をしている相手がその既婚者の夫や妻といっさい面識がない場合は 夫や妻の話をしない人もいます。)

  • 『鶴の恩返し』の歌詞

    小学校か中学校の教科書に載っていた記憶があるのですが、昔話『鶴の恩返し』の歌の歌詞を知っている方、もしくは歌詞が載っているサイトをご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。1番はわかるのですが、その後がどうしても思い出せなくて・・・ よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう