• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:敵対してくる人)

敵対してくる人とは一体何なのか?

hiodraiuの回答

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2826)
回答No.4

考え方が違えば、意見が衝突することもあります。それを敵対していると捉える人もいますし、そう見做して反撃してくる人もいます。

noname#250781
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました

関連するQ&A

  • この手の人飼い上司はどこにでもいるのでしょうか?

     自分では仕事ができない。もしくは 指示する立場なので 仕事は、下のものに丸投げ  意見をいうと、怒鳴りつけて根にもつので 部下は意見をいえず、命令されて上ったはしごを外されても 口答えできず  一見 温情的なところもあるが リストラするとなったとたん、180度 感情を切り替える。  こんな、人飼い上司は どこにでもいますか? もしくは、事例なども聞きたいです。

  • 人を立てる

    よく、旦那をたてるとか、上司をたてるとか言いますが、それはどうやったらできますか? またどうしたらたてたことに(?)なるんでしょうか。 例えば、自分の親や義両親の前で自分の旦那のいいところを言ったりするのは、たてた事になるんですか? 自分はこうしてるとか、こうすればいいとかありましたらご意見お願いいたします。

  • 敵対心をむき出し、勝気な母親

    とにかく実の母親がものすごく気が強くて参っています。 現在は別々に暮らしていますが家を出られたのも31歳をすぎて・・やっと・・・ 実家を出る時は、半分売り言葉に買い言葉で家をでられました。 それまで幼少時代を振り返ると・・ 終業式の通知表をもって帰るのが恐怖でした。 成績が悪いと正座をさせられホウキで3時間も4時間も叩かれて・・庭まで引きずり出され 正座してる膝を何十箇所も何十箇所も青アザ出来るほど思いっきりつねられてました。 また、学生時代は自分の行きたい進路もすべて親が決め行かされました。 社会人になっては出かける度に誰と出かけるのか? どうして出かけるのか?何時に帰るのかと毎回、毎回聞かれて 出かける度に、ものすごく嫌な苦虫顔をされ いつも顔をうかがって小さくなって出かけなくてはいけませんでした。 母はそうように気が強く負けず嫌い、知り合いの誰より、親戚の誰よりも 自分の家族が優れていないと気がすまなく 相手が気に入らなければ目をつり上げて敵対心をむき出しにし 折角、友人になった人にもケンカ腰で噛み付いていって結果、何人も離れていきました。 母は、そんな性格なので人に弱音を絶対に吐きません。 吐いたら負け・・・くらいに思っているので 兄弟が離婚したのも、わたしが実家を出たのも、兄弟の嫁と揉めて同居を解消されたのも 他人にはひた向きに隠し通し、離婚した兄弟は自宅の電話も取らないように何年も指導され 嫁からの同居解消後も同居してるかを他人に見せかけるように 毎晩、使っていない部屋の電気もわざわざ点灯しています。 世間では親に感謝しなさいと言いますが そんな母親でもわたしは感謝しなければならないのですか? 正直、素直に出来ませんし 考えただけで、顔を想像するだけで嫌悪感さえします。 確かに子供の頃は食事の支度、オムツの世話 親である母がしてくれました。それは理解しています。 ですが、結局、母も、その母からしてもらったんではないですか? どうしても昔の事や叩かれた事、勝気な母を考えると嫌な思い出が フラッシュバックしたり、たまに顔を見る用事が出来ても 早く帰りたい、余計な話もしたくない。 また小言を言われ、誰かの文句を聞かされる 母に会うと自分の心のゆとりさえなくなりイライラしてしまう自分がいます。 いったい、わたしは、どう考えたら一番良いのでしょうか? 母は他人と比較してからの満足感でしか人生の価値が見出せないのでしょうか? 申し訳ないですが、どんな親でも親は親。 あなたも親になれば理解できるなどの意見は言葉の意味ではわかっているので ご遠慮ください。

  • 転換性障害の子供

    心療内科の先生から、娘(9歳)にこのような診察が下されました。 医師曰く、この病気の過半数が登校拒否になり、再発を繰り返すこととなる、とも言われました。 まさに青天のへきれきでした。 元々、私(父親)が神経質なところもあり、病気(風邪など)の予防をしたり、子供が恐怖を感じるたわいもないことを真剣に取り除いてあげようと、したりしていました。 医師曰く、そうしたことにより、この子があるストレスをきっかけに、自分に注目して欲しいことを病という形を使ってアピールしているとのことでした。加えて、体の成長に伴い、ホルモンのバランスの変化なども心身に影響があることも聞きました。 また、この病気に対処する上での正解はない、ということも言われました。 もうどうしたらよいのか分かりません。 投薬もなし、カウンセリングのみで、様子をみるということでした。。。 延々、2時間近く医師との話し合いを行いましたが、私にはうちの娘に対する接し方が分かりません。 このようなお子さんを持つ親御さんの意見を是非頂戴したく思います。 この子の性格は小心者で、臆病です。 なので、親が何か手を差し伸べてあげないと、危なっかしく見てられません。 子離れを求められているのかもしれませんが、過保護にしているつもりもありません。 でも、怪我や病気、勉強の中で分からないこと、などを支援していくのが親の役目のひとつと思っています。 親としての心構えが分かれば幸いです。

  • 自分の意見を言うこと

    今思えば… 我が家では、『自分の意見を言うこと=ワガママ』だった。 だから、自分の意見を言うこと、持つことは、悪いことなのだとばかり思っていました… 嫌なことは嫌!と言うなんて、もってのほかだと… 全ては、親の意向。 それに外れた“自分の意見”は、持ってはいけない。 口にするのは「ワガママ」 私の親は、毒親ということになるんですかね…

  • 同僚とのこれからの関係

    長文になりますが意見よろしくお願いします。 同僚との人間関係に困っています。 その人(女性)とはたった一人の同期入社で 仕事が忙しかったら助け合い、愚痴があったら飲みに行きストレス発散したりと お互いに信頼し合い、いい関係を保っていました。 そして一年弱そんな関係を続けていくうちにその人に好意を持ち始めるようになりました。 それでも昔の経験から自分の気持ちがはっきりしなかったことと その人には長年付き合っている彼氏がいまして…。 あやふやなまま半年が過ぎやっと気持ちを伝えました。 その人は私もあなたのこと気になっていた、少し考えてみるといいその場では終わりました。 その後曖昧な関係が続き、二人で遊びに行ったり友達とはしないようなこともしました。 でもそのように関係を続けていくのも良くないと思いはっきりさせてくれと伝えました。 そうしたら“先週入籍した…もう少し早く言ってくれれば…” 自分の中で青天の霹靂でした。 断るにしても順序があるんじゃないかと…。 信頼していた部分もあり色々なことが崩れてしまったような気がします。 この後この人とどのように接していけばいいでしょうか? 逢わない環境ならどうにでも解釈して気持ちの整理が出来るんですが…。 小さい会社で業務が同じ部分が多数あり毎日接触しないわけにはいかないんです。 自分の中で接し方が分かりません。 こういったことは時間が解決してくれるのでしょうか? 意見よろしくお願いします。

  • 上司との意見の不一致

    仕事上の上司との意見の不一致について悩んでます。 私の意見を通そうとすると上司が怒ります。 でも私としては納得はできないので、納得できないけれど上司の意向を尊重する、但しその結果は上司がとってくれというような言い方にするとやっぱり怒ります。 自分が納得できない方針の実行役のみ任されて、問題が生じたらその責任のみ押し付けられるのは困ります。 このようなとき、どう対応すべきなんでしょうか?

  • 薬剤師の仕事

    私が古いのでしょうか、薬剤師と聞くと女性の仕事のように感じます。 理由は「収入がそこまで高くない」(平均収入は公務員よりも低い) 「パートのイメージが強い」(ドラッグストアの店員が大多数なのではないか) 実は旧帝工学部志望だった私の息子が、急に薬学部と迷いだしました。 親として青天の霹靂です。男の一生の仕事として、薬剤師ってどうなのでしょう? MRなど、女性ならちょっと格好がいいのですが、男性だと(素人目から見れば)医者の太鼓持ちのイメージです。 大変失礼な書き込みだと重々承知の上、忌憚ない意見をお聞きしたくて質問いたしました。 暴言、お許しください。

  • 人付き合いは「共感すること」が大事だと思いますか?

    共感してもらうことで 「自分を認めてくれている」と思ったりします。 否定されたら敵対しているとみなしますし、 上手くやっていきたいのであれば、 相手の思っていることや考えに共感したほうが良いと思ってます。 でも、中には「俺の気持ちが分かるもんか!」と 突っぱねるような態度の人もいます。 会社で何を言っても怒るような人が居ます。 謝罪したら「ここは感謝すべきとこだろ、お前分かってねーな」 感謝すると「ここは謝罪すべきだ!何考えてんだ!」と 全く同じ状況なのに態度が違ったりします。 誰に対してもこんな感じの態度なので、どうしようもないのですが どう対応したら良いのでしょうか。 【質問】 ・共感することは人付き合いに置いて大事か  ⇒大事ではない場合、他に何か大切か ・何を言っても怒る人はどう対処すべきか お暇なときにでも、回答よろしくお願いいたします。

  • 上司から明日から仕事をしなくてもいいと言われました

    医療機器メーカーで看護師資格を持って技術営業をしております。 先日、上司から呼び出されて「会社で決まったことだから、来週からの君にしてもらうことはない。」と言われました。 その理由が ・会社として、看護師資格を持ったものが専門的アドバイスを提供することになっているが、 某大学病院の上の先生から上司に電話がかかってきたらしく 「お宅の○○さんは本当に何もわかっていないのではないの?」と指摘があった ・私が行った立ち合い時のアドバイスの中で不適切なことを言っていて重大な顧客を失いそう、、、。 ・同僚とのコミュニケーションに問題がある、、、 などなど そして、「営業部に行ってもらっても難しい、別な場所で活躍してほしい。適正に問題があった。」と言われました。 私としてもここまで言われてはここの会社にいる必要もないと考えました。 それに自分の行ったきたことがこんなに深刻な事態に陥っていると思いもしりませんでした。 人事の方と話し合って、 「給料3か月分を支払う。」と言われました。 自分としてはまさに青天の霹靂のできごとで、額が少ないとお伝えしました。 自己都合退職ではなく、会社都合退職にしてほしいと訴えました。 退職金はでないと言われましたが、会社都合だと1カ月は支給されると、 就業規則に書いてあると伝えました。 私なりに、一生懸命してきたけど他者からこう見られていたので感じると 正直がっかりで、、、。 まずは、何からしていいのやらといったところです。 どうしていいのかアドバイスをお願いします。