• ベストアンサー

数3の問題です

数3の問題です 写真の問題の(1)で、t=π−x とおくと…と解答にありますが、なぜ『 t=π−x とおく』という発想に至るのか教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252039
noname#252039
回答No.1
Goswallows
質問者

お礼

お忙しい中、探して頂きありがとうございました! 助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題で分からないところがあります。

    数学の問題で分からないところがあります。 こんにちは。見て下さりありがとうございます。(*^_^*) 積分の問題なのですが、解答に x+√(x^2+a^2)=t とおく。 √(x^2+a^2)=t-x=(t^2+a^2)/2t またdx/dt=(t^2+a^2)/2t^2 と書いてあります。 私は、まず √(x^2+a^2)=t-x=(t^2+a^2)/2t となる理由も分かりません。 その後の微分も良く分かりません。 どなたか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 動学最適化問題

    min∫x(t)^2+{Δx(t)/Δt}^2Δt 区間(0,1) X={x(t)は連続微分可能、x(0)=x(1)=1 オイラー方程式は、 x(t)=Δ/Δt(Δx(t)/Δt) となります。 この問題の解答は x(t)=1/e+1(e^t+e^1-t)となります。 どうしてもオイラー方程式から解答に導くことができません、どなたかうまく説明できる方はいませんか?

  • 高校数学の方程式の問題

    xの方程式 x^4+ax^2+4=0 が相異なる4つの実数解をもつとき、実数aの値の範囲を求めよ. (模範解答) x^4+ax^2+4=0 …(1) t=x^2 とおくと (1) ⇔ t^2+at+4=0 …(2) tが t<0, t=0, t>0 のときの相異なる実数xの個数は、それぞれ 0, 1, 2 個であるから、 ”(1)が相異なる4実数解をもつ” ⇔”(2)が相異なる正の2実数解をもつ” ⇔((2)の判別式)>0 かつ ...... ...... と続くのですが、 問題文に「相異なる4つの実数解をもつ」とあるので、「t=x^2 とおくと」の所で t≧0 という条件を言わなくていいのですか(∵実数の二乗は0以上)?? のちに、t>0 という条件が示されるから、必要ないのですか? あるいは、「相異なる4つの実数解をもつ」は文字置き換え(x→t)のときの条件変換には含まれないのですか?

  • 物理学の速度を求める問題

    物理の問題に関する質問です。 xがtの関数として x = 1/2αt^2 + v0t + x0 で与えられるとき(α、v0、x0:定数)速度vを計算せよ という問題があり解答は 題意により x (t + ⊿t) - x (t) = 1/2α[ (t + ⊿t)^2 - t^2 ] + v0⊿t となり、⊿xを求めその値を⊿tで割り、平均の速さを求め⊿t → 0の極限をとって 速度vを求めているのですが、なぜ解答の右辺がこのようになるのかわかりません。

  • 統計学に関する問題

    お手数をおかけしますが写真の問題の解答をよろしくお願いします 解答方法はt=でお願いします

  • 数学の問題です

    x+y-2z=3a 2x-y-z=3b ⇒(1) およびx^2+y^2+z^2=1 (2) x-5y+4z=3c (1)と(2)がただ1つの共通解を持つとき(x.y.z)は方程式2x^2+2xy+2y^2=1を満たすことを示せ。 この問題の解答の写真なのですが、赤線から下がわかりません。3t^2+6at+3a^2=0と(t+a)^2=0はどこから出てきたのでしょうか?

  • 物理&数学の問題

    大学で出された問題です。 「x’’=-x , x’(0)=0, x(0)=1をもとに、x(t)を表せ」 というものなのですが、私は x(t)=e^(-t^2/2)という解になってしまいます。 検算が合わないので間違っています。 どうか解答と解法をよろしくおねがいします。

  • 数学の問題の解答の説明をお願いしますm(__)m

    すみません、数学の問題で回答を見ても理解できないので、以下の問題について お尋ねいたします。 問 0°≦X≦180°で定義された   Y=-2sin二乗X+2sinX+1の最大値と最小値とそのときのXの値を答えよ。 (参考書の解答)※少し省略して書いています   sinXをtとおく   Y=-2t二乗+2t+1    =-2(t-1/2)二乗+3/2・・・(1)   (i)t=1/2すなわち    sinX=1/2→30゜、150°のとき最大値3/2   ★★★ここから先の説明が分かりません★★★   (ii)sinX=0または1のとき    すなわち0°、90°、180°のとき最小値1   疑問な点   最大値は、(1)が上向きに凸なので、頂点が最大だと分かるのですが、   最小値のときになんで、0とか1が出てくるのかわかりません。   基礎的な知識が抜けておりますので、申し訳ありませんが、よろしく   おねがいいたします。          

  • 定積分の問題です。

    定積分の問題です。 []内に示した置換によって、次の定積分を求めよ。 ∫(0から1)x√(1-x)dx [√(1-x)=t] 次の様に解答したのですが、間違っていたらご指摘いただけたらありがたいです。 √(1-x)=tとおくと、1-x=t^2,x=1-t^2,dx=-2tdt ∫(0から1)x√(1-x)dx=∫(1から0)(1-t^2)×t×(-2t)dt =∫(1から0)(-2t^2+2t^4)dt=∫(0から1)(2t^2-2t^4)dt =[2/3t^3-2/5t^5](0から1)=2/3-2/5=4/15

  • 置換積分について質問です

    次の問題が与えられています。 【問題1】 x√(a+bx^2) (a,bは定数) また、次のように解説されています。 【解説】 √(a+bx^2)=t とおくと、a+bx^2=t^2 よって、dx/dt = t/bx 以上なのですが、自分には、どうしてdx/dt = t/bxになるのかが分かりません。 この部分について、どうしてこのように変化するのか、どなたかご解説願います。 また、合わせて次の問題についてもご回答願いたく存じ上げます。 【問題2】 ∫{1/√(5-x^2)}dxを計算せよ 解説と解答がテキストにはないので、次のように計算を進めてみました。 t=√(5-x^2)とおくと、 (与式)=∫(1/t)*(dx/dt)*dt となります。 ですので、dx/dtを求めようと考えました。 しかし、tはルートが付いています。 とりあえず、二乗してルートを消そうと考えましたが、そうすると今度は、 t^2=|5-x^2| となります。 x^2>5の場合には、t^2=x^2-5となり、x^2<5の場合には、t^2=5-x^2となるものと、場合分けして考えてみようと発想しましたが、しかしここから、dx/dtを求めるにはどうすればよいのか分かりません。 どうやってこの問題を解いていけばよいのでしょうか? どなたか、ご回答をお願い申し上げます。