• ベストアンサー

自我とわがままの違い

両親と配偶者からわがままだと言われます。 幼い頃から自分をしっかり持たないと生活していけない状態だったので、自分的には我が強い方だと思っています。 自我が強いと言う事はわがままという事なのでしょうか? 自分は考えすぎる傾向があり、周りの事も良く考えて、行動しているつもりです。頑固な面もありますが、あくまでも自分に対しての頑固です。人に求める事はありません。 友人、会社の人、親戚の人からはわがままだとは言われません。やさしすぎると言われます。 自分という人間をしっかり持って生活したいだけなのに、どうしたらわがままと言われずにすむのでしょうか? 分かりにくい文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

noname#19841
noname#19841

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

人は誰でも少なからずや、自我をもっています。 ですから、わがままだけではなく、人の言動すべての背景には、自我の働きがあります。 自我とは“エゴ”のことです。 つまりわかりやすくいうと“自己愛”です。他よりも自己が可愛いわけです。 自己愛があると、欲求が生じます。 欲求とはつまり、「見返りを求める気持ち」です。 欲求が生じると、求めても得られないことによる苦しみが生じます。 よって、人の“苦しみ”の背景は、すべて自己の自我ということができます。 しかし、この自己の自我が原因の“苦しみ”について、ほとんどの人は他人のせい、あるいは社会や環境のせいにし、その原因が自己愛、つまり自分自身の自我(エゴ)であることに気が付きません。 両親や配偶者は、貴方に対して「こうこう、こういうふうな存在であって欲しい」あるいは「こうしていて欲しい」という欲求が背景にあることは間違いないでしょう。 貴方自身も、両親も配偶者に対して「こうこう、こういうふうな存在であって欲しい」あるいは「こうしていて欲しい」という欲求が背景にあることは間違いないでしょう。 これらすべて、欲求(=見返りを求める気持ち)ですから、“自我”なわけです。 友人、会社の人、親戚の人は、家族よりも少し遠い存在にあるので、貴方自身が自己をある程度、抑制して気遣って接している部分もあるでしょうから、目立ってわがままには受け取られていないんじゃないでしょうか。 しかし、両親や配偶者は、近しい存在にあるので、貴方自身が自己をあまり抑制せずに普段どおり(自分の思うように)で接しているので、目立ってわがままに受け取られてしまうのではないでしょうか。 貴方が特別、両親や配偶者に求める事をしなくても、相手(両親や配偶者)の欲求を受け入れないということがそこに少しでもあるならば、相手からみると「欲求を受け入れない=自分の欲求だけ求めている」と映ると思います。 では、どうすればいいのか・・・ということですが、 自我は自利(自分の利益)を求める意識なわけですから、逆のことを実践すれば良いわけです。 つまり、“利他”の実践ということになります。 両親も配偶者も、貴方に何らかしらの欲求をしていると思いますから、それが何なのかを良く考え、相手の気持ちを満たしてあげるように利他の精神で、対応されてみてはいかがでしょうか。 貴方がそうやって、利他の心を自分の中に芽生えさせて自己をコントロールしていくならば、相手も必ずその影響を受けて変わっていき、貴方に向かってそういうことは言わなくなります。 人の心は連動しているので、周りは貴方の心の影響を必ず受けます。 そのことで、楽になっていくのは、貴方自身と、貴方の両親と配偶者であることは言うまでもありませんし、貴方がそうすることは貴方自身に大変な利益を生むと思います。

noname#19841
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >人の心は連動しているので、周りは・・・ 非常に参考になり、勉強になりました。 見返りを求められる相手では無いとわかっているので、求めているつもりはないのですが、無意識的にもとめているのでしょう。 利他ですか・・・ 難しいですね。 一つ間違えば、また文句を言われそうで腰が重いです。 でも、色々試して頑張ってみようと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.4

その、考えてる過程をご家族はご存知ですか? アナタは考えて考えて行動しているので、その行動の理由や発する言葉の正当性などを理解しているのですが、周りからすると突発的に結論に結びついたりしてるように感じるのでは? そして、アナタ自身、家族と周囲の人とでの接し方が違うのだと思います。 同じ結論で行動するにも、周囲の人には一つ二つ噛み砕いたように行動するのでしょうが、たぶん家族に対しては核心のみを伝えるような感じなのだと思います。 しかし、周囲の方への対応の仕方は、自覚してるかどうかはともかく、アナタに負担を与えているのでしょう。 それが家族の前では気を許して、説明を省いてしまうのかもしれません。 もし、わがままと言われることが苦痛なのでしたら、アナタがコレだけ考えて行動しているんだということを機会を見て話してみてはいかがでしょうか? そしてアナタも最終的な部分での行動も考えてみては? とは、いいつつも、実はご家族の方にも「気を許す」という部分では同じようなもので、アナタだから「わがまま」だといわれるのかもしれません。 夫婦や両親、兄弟でも言わなきゃ分からないことってあるとおもいますよ。

noname#19841
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >夫婦や両親、兄弟でも言わなきゃ分からないことってあるとおもいますよ おっしゃる通りですね。 確かに身内と他人に対する態度は異なるかもしれません。 >アナタがコレだけ考えて行動しているんだということを機会を見て話してみてはいかがでしょうか? 以前にもあったのですが、話が互いに通じませんでした。きっと、私のわがままとか、相手の理解が無いとか以前の問題だと思います。 第三者を交えても、互いの言っている事が間違っている訳ではないと第三者も言っていました。 身内程理解をするのは難しいですね。 努力してみます。 ありがとうございました。

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.3

わがままと言われてもいいじゃないですか。 自分という人間をしっかり持った生活は正しいです。 覚悟さえ決めれば、「わがまま」とか「変人」とか 呼ばれる生活は、とても気が楽です。 それでも、「わがまま」と言うレッテルが嫌なら、 もっと積極的に自分の趣味や志向を主張して、 「○○にはちょっとこだわりのある人」とか、 「○○にはちょっとうるさい人」という ポジティブなイメージを演出してはどうでしょうか?

noname#19841
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにわがままと言われる事を気にしなければよいのですが、何をするにしてもわがままだと、自分の主張を伝えてもわがままだと言われます。 自分は只笑って過ごしていれば良いのかとも考えますが、それだけは頑として出来ません。 もう、人間らしくない生活はしたくないのです。 このような事を伝えれば、強くわがままだっと言われてしまいます・・・ 当たり障り無く伝える努力をいたします。

  • k-e-i
  • ベストアンサー率13% (10/74)
回答No.2

人の性格って、癖なんかと同じで 自分じゃなかなか気づかないものなんだと思ってます。 なので、自分じゃワガママではないと思っていても 周りから見ると、「ワガママ」と見られていることも あるんじゃないでしょうか? 友人、会社の人、親戚の人がワガママと言わないのは あくまで「他人」という意識が強いからで、両親、 配偶者の方から言われるというのは、それだけ親身になって くれていると捕らえて、改善するよう心がけてみては いかがでしょうか? とはいっても、 >自分は考えすぎる傾向があり、周りの事も良く考えて、行動しているつもりです。 とおっしゃっているので、まずご自分でも認識されている、 自我が強いというのを少しずつでも改善してみては? きっと、ご両親や、配偶者の方からすると 「自我が強い」=「自分の意思を必ず通す」=「ワガママ」 という公式が成り立っているんじゃないでしょうか? ご参考になれたら幸いです。

noname#19841
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、捉え方の違いなんでしょうね。 自我が強いから今まで生きて来れたんだと思っているので、自我の改善をするのには抵抗が・・・ 両親ほど遠い身内は居ないと思っています。 配偶者とは価値観が違うので、難しいです。 自分を見つめなおす様、努力してみます。

  • ainaaina
  • ベストアンサー率34% (337/991)
回答No.1

具体的に、どういう場面でどういうことをして 「わがままだ」「やさしすぎる」と言われるのでしょう? 人には許容範囲があるので、ちょっとしたことでも わがままと思われたり、優しすぎと思われたりしますよね。 頑固な面もあると言うことですが、他人に言われても 絶対に曲げようとしなければ、わがままと取られるかもしれません。 具体的な状況を補足お願いします。

noname#19841
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご指摘通り、許容範囲の問題ですかね・・・ 両親とは幼い頃から互いが避けて通る関係で、配偶者とは価値観等が全く違う為、とても難しいです。 私は嫌な事は嫌だと思っていますが、相手の事を考えると嫌だと言えない事も多々あります。 自分が嫌だから相手にも行って欲しくないとはおもっていないので、相手がやるならやればいいと言う事をわがままだとも言います。 特に配偶者は私が好きな事の話をすることがわがままで押し付けだとも言います。 私は自分が好きな事を自分の価値観で話します、なぜなら、相手が私の話の内容を何一つ知らないからです。 でも押し付けて話はしていません。只、自分が面白かったっと話しているだけです。 やさしすぎるについては・・・ 雨が降っていれば、友人等が傘が無いのを知っているので買ってくるとか、相手が悩んでいる事を悩みが解決できるように参考になる物を見つけて来る行為は私的には自然に出る行為であり、何かを求めている事はありません。 長文になってしまいましたが、補足になっているでしょうか?

関連するQ&A

  • 自我を無くす

    悪い人間に対して、 「死んで欲しい」と思う人と、「死んで逃げるのは卑怯」と思う人がいますが、 自分は正直、「死にたくない」と思い、また、「もう逃げたい」とも思っています。 きっと、「死にたくない」と思っているときに私が死ぬことが、『罰』として成立し、皆の気も僅かでも晴れる(かもしれない)と、わかっていながら結局、自我が出てきて行動を起こせません。 自分は、本当に「反省」したと思っていたのに、結局は、自我を優先させており、今まで費やしてきた時間や後悔は、「真」の「反省」ではなかったこと、そして、 こんな自分はどこまでも悪魔的な人間、であることを認めざるを得なく、 本当に嫌気がさし、もう、つくづく自分から抜け出たい。 でも、それは自我ですよね。 四の五の言わず、私が苦しむことに越したことはないのですが、 どんな時にも、自我が付きまといます。 『自我を捨てきれない』 これを解決する方法は何かないでしょか? 結局、私みたいな人間は、 事流れ的にどうにかなるしかないのかもしれません。

  • 超自我と自我について。

    皆さんが思う超自我と自我の違いってなんですか? また、超自我が強いと不都合がありますか? (教えてgooを検索した範囲での知識からですが、私はある気がします) また、自分の生活に役立てるために上記のような事をしりたい ので、心理学を少しかじりたいなと思っているのですが よみやすいオススメの書物はありますか? 是非おしえてください

  • 自我の弱い世界

    自我が強いと、欲求により素直な為何かと衝突が多くなります。 (現に私がそうです) だからもし自我の強すぎる人間ばかりの世界になってしまったら 世界は戦争の末に崩壊してしまうのではないかな、と考えてました。 そこで疑問に思ったのですが、 自我が弱い人間ばかりの世界になったら 世界はいったいどうなってしまうのでしょうか? ここではあえて自我が強いという意味の逆の意味として 自我が弱い、という言葉を使わせていただいたのですが、 要するに協調を最優先し、なるべく自分の意見よりも相手の意見を尊重し、時には自分の欲求すらひっこめるような、そんな性格の人を浮かべて下さい。 ややこしい質問ですみません。 イラク戦争でアメリカのブッシュがとった行動が、 国連の決議が出されるより早く 自分だけの考えのみで宣戦布告してしまったことに対し、 世界がアメリカのような性質ばかりの国になってしまったら 一体世界はどうなるのだろう、と考えた末なのです。

  • わがままな彼

    高校生の彼は少し人間不信気味で、わがままで、私が傷つくような事を平気で言うような人です。 やさしい一面もあるので、彼の事はずっと大好きだったのですが、最近わがままがひどくなってきたような気がして、このままでは私も耐えられません。 私が悲しそうな顔をすると、「すぐイジける・・・。重いなぁ。もっと気楽でいいじゃん。」とまるで自分は悪くないような言い方をします。 でも、もし私から彼を振ったら、彼の人間不信がよりひどくなりそうで、とても別れる事はできません。 「ずっと愛してるからね。」と言った自分の言葉を、ウソにしたくもない。 でも、人を傷つけるような事を平気で言う彼に腹立たしい。 こんな彼の性格に、どう対処したらいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 自我というものは昔からあったのでしょうか?

    ここで言う自我というのはデカルトの「我思う故に我あり」的な、自分が自分であると意識している自分という時の自我です。 現在では、「自分が自分だと意識する自我」というのは人間が生れつき誰でも持っているもので、赤ちゃんから大人に成長するにつれて自然に出て来るものだ。と思われていますが、ではデカルト以前の封建社会時代にそのような自我はあったのでしょうか?江戸時代、平安時代、言葉の無かったような時代の人達にもこのような自我というのは自然にあったものなのでしょうか?

  • これ、わがままですか?

    主人との話し合いの中で、一般的にどうなの?という 問題が浮上したのでみなさまのご意見が聞きたいのです。 わがままについてなのですが。。 わたしは普段からあまりわがままを言う事がありません。 主人にだけではなく、両親や友達に対してもでそれは主人も良く知っています。 昨日の話し合いの時に、『お前はあんまりわがまま言わないケド、そんな俺でもわがままやと思う事がある』と言われました。 普段から意識して、わがままや自己中心的な行動はしない様にしているのですが。 まったく自覚していなかったので、これからの参考にもしたくて何がわがままなのか尋ねたら 寂しい時とかに 『もう仕事に行っちゃうのぉ?寂しいなぁ~』 と言う所だと言うのです。。 これってわがままなんですか!!?? ちょっとわたしはびっくりして。 執拗に何度も言ったりしませんし、キツい言葉で言っている訳でもありません。主人もそれはわかっている様ですが 『どんな言葉で言ったとしてもこれは凄く人間としてわがままやと俺は思う』って言われました。 仕事の昼休みに家に帰って来て 名残惜しい時に時々、わたしの言う言葉なんです。 本当に休んでもらおうなんてこれっぽっちも思っていませんし。。 私が普段から甘え上手じゃなく淡白なので 俺の事、必要としているのかどうかわからないと良く言われ、それでジェスチャーとして言っていた事なんです。 これがわがままだと言われるなら、わたしは主人に対して甘える言葉さえ言えないんだな。。。と落胆してしまいました わたしとしては、あなたが居なくて寂しいのよ。。 休めて一緒に居れたらどんなに良いのに という愛情表現として言葉を発していたのです。 執拗に言われると誰でも負担に感じると思うのですが、出がけに『いってらっしゃい。寂しいなぁ行ってほしくないよぉ~』と甘えてみせてるだけなんですが。。 こういうのって男性からしたらわがまま!と感じてしまう物なんでしょうか? 要点は、これが一般的に誰にでもわがままと取られる行動なのか?と言う事です。 ただの甘え言葉として通らず、わがままに値する言葉なのか? それが納得できなくて。 わたしの考え方が間違ってるなら、行動を見直さないといけないなと思ってしまいました。 ある程度の常識も社会性も兼ね備えているつもりでいたので。。 違ったなら自分の価値観をもう一度見直したいと思うのです。 他人に嫌な思いをさせる様な事を他にもしていたら嫌なので。。 ちなみに主人は自他ともに認めるわがままな人です。 なので私がいつも彼の納得いかない事や話があれば、朝方まで冷静に話し合いに付き合っています。 それなのにこんな小さな事で私がわがまま扱いされると思っても見なかったので。。 主人はみんなわがままと感じる事だ!と断言しています。 本当にそうなんでしょうか?

  • わがままについて(男性に質問です)

    私は男性に、「ワガママにしないと魅力がない」とよく言われます。わがままで無いからもう会わないと、1度デートした人に言われてダメに成った事もあります。女性から見たら全く分からないのですが、わがまま 勝手 怒る の行動を取らないと私は恋愛が上手く行きません。いったい私って何なのでしょうか?その様な行動をとって良いキャラってどういうタイプの人が多いのでしょうか(容姿 雰囲気 等何でも良いです)?自分で自分がわかりません。怒ると優しいと言われたり、かわいいと言われたり、過去に辛い事が有ったんだなー。と言われます。結構悩んでますし、自分で自分が周りの男性にどう思われてるのか理解不能です。とにかく女性からは全く分からない事です。滅茶苦茶すればする程守ってあげたいキャラになるみたいです。理解不能でパニックです。教えて下さい宜しくおねがいします

  • 人間皆ワガママですか?それとも私が悪いんですか?

    私は30代で、一応挫折も経験した子を持つ親です。 何となく自分の性格は、自分の思い通りになって欲しいという思いが強い、とてもワガママな性格なんだと思います。 私は自分の両親には甘えてワガママを言ってしまうこともあるけど、妙に気を遣って距離を置いてしまうこともあります。 昔からの友人と過ごすのは楽しいけれど、気を遣ってしまい、本心が言えず、疲れる自分もいます。それでも親友だと思っています。 職場では、和を大切にしたいし、悪口は嫌いなので当たり障りのないことしか言いません。でもとても楽しく仕事できています。何故だか一番自分らしく生活できているように感じます。周りの方が、良い人ばかりだからなのかもしれませんが…。 彼氏には女性として見てもらいたいし、自分の全てを受け入れて欲しいし、受け入れたいし、一生支え合いたいという思いが強いです。 自分なりに子供の頃からわがままな発言や態度をしないように気を遣って、相手に合わせてきました。社会で生きていくには我慢が必要なこともわかっています。そんな風に生きてきたら、私は誰にも本性を見せていない嘘でできた人間になってしまったような気がします。相手によって態度を変えてしまう自分が嫌です。誰とでも同じように接して、飾らない性格の人がとても羨ましいし、大好きで、そういう方とは気楽に接することができます。そして自分もそんな性格になりたいです。自分は人見知りが激しいのは、ワガママな性格だからでしょうか?ワガママではない人はどうしてそんな性格になれたのでしょうか?それとも人間皆ワガママな性格なのでしょうか?

  • 自我を捨てて、同居するべきなのか?

    長文で失礼致します。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 主人の実家が農家で、つまり私が長男の嫁(現在40代)です。 主人は都会の会社員で結婚当初から別居ですが、車で2時間半の実家へ1~2ヶ月に1回、農業の手伝いに帰っています。 義両親も年をとり農業がきつくなっているようで、帰るたびに苦痛を訴えます。 そんな両親を見て、主人は同居をしたがっています。 震災の影響で家もヒビが入っており、主人が家を建て直す案も持ち上がっています。 今まで同居をしなかったのは私のわがままで、それをしぶしぶながらも承諾して実家と嫁との間をうまくやってきた主人ですが、年老いる両親への思いは強くなる一方で、そんな主人を見ている私も辛くなります。 じゃ、同居すればいいじゃないか? 子供も大きくなり、少なからず社会で私を必要としてくださる人がいるこの状況を捨ててまで、閉鎖的な村の習慣(男尊女卑、宗教、村の政)に対する違和感もあり、また友人一人いない田舎へ行く気持ちにどうしてもなりません。 お盆、お正月は当然のように主人の実家へ2~5泊。主人は田舎の友達、親戚とお酒三昧。 私は家事を一手に引き受けます。 お正月前に私は胃潰瘍になり吐き気と胃痛に苦しみ、起きあがれない状態になりました。 大晦日、主人は私を置いて子供達と当然のように実家へ帰っていきました。 一人でお正月を布団の中で過ごしながら泣けてきました。 仕方のないことだとわかってはいますが、 病気の私を気遣いながら家族4人で過ごすお正月というのは主人の選択肢になかったのか、 主人の愛情さえ疑ってしまいます。 今までも主人は、私よりも実家を優先することが多々ありました。 年老いる義両親をこれ以上見捨てるわけにはいかない主人の気持ちも痛いほどわかります。 そこで 1.自我を捨てて、同居するべきなのか。 2.自我を通して、今の仕事を続け離婚すべきか。 悩んでいます。 長々と拙い文を読んでいただきありがとうございました。 自分勝手な質問ではありますが、 アドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • 《自我・超自我・無意識》の理論は まやかしである。

     (1) すでに 《無意識》という領域については 批判が終わってもいるようです。    ▲ (ヰキぺ:無意識) ~~~~~  § 広義の無意識と潜在意識  フロイトやユングの理論における「無意識」は、彼らが理論的に想定した構造の存在は、結果的に実証されないものであることが判明したが、  20世紀前半に生まれた、このような「無意識の概念」は、文化的に大きな影響を与えたことも事実であり、思想や芸術において、現在もなお影響を有している。  ~~~~~~~~~~~~~~~  (2) とにもかくにもこの単に意識していないというのではなくわざわざ《無意識》という領域を設定した場合の概念というのは ひじょうに厄介な分析道具だと考えられます。つまり 要らないはずです。  意識できない・意識していない・意識したくないといったかたちで《意識の外にある》ことがら これは 意識に現われたとき認識すればよい。ただこういう問題だと考えます。すべて記憶の倉庫にしまってあると見ればよいわけです。  なぜなら 意識の先を越して――ということは 意志による判断を省みずに――行動に移ったという場合 それはそれでも事後的に《わたし》の意志行為であると見なせばよいわけです。  これをわざわざ無意識のしわざであると言うものですから ややこしくなる。思ってもいないことをやらかしたとか 人を突き動かすものには意識の底の自分にも分からない力があるのだとか 人間の行為ないし現象をわざわざややこしくしているはずなのです。どれだけ怪しく妖しい力が突き動かしたにしても それらはすべて人間の・そしてわたしの《自然本性もしくはそれのへそ曲がり》から来ています。  すべての思惟や行動は――無意識からであろうがどうであろうが―― わたしが引き受けることがらです。意志行為は中軸ですが 《わたし》がむろん全体なのですから 無意識であったゆえにみづからの意志が関与していなかったとしても それはわたしの行為である。このことは はっきりとしています。満員電車でほかから押されて起こした動きも 故意でなくても 《わたし》の行為として引き受け これにそれとして責任を持ちます。  すなわちパーツを取り出し――それも要らないパーツであるのに―― 思いや行ないについてそのパーツの所為にする。ここに間違いがあると考えられます。  (3) わたしの中に自我・超自我・エス(《それ・あれ》・無意識)をわざわざ取り上げ取り出したときから わたしの分裂が始まったのではないか?   二重人格などありえません。ですが 自我なら自我が全体としての《わたし》から単独分立したときから もうひとりのわたしという観念が生まれその横行が始まったのでは? 超自我さえ単独で あたかもわたしの代わりになるかのような扱いを受けてしまいました。  無意識を研究するのは なぜかカッコよいとさえ見られるという一面も生みだされました。  (4)  《超自我性》も《無意識のものが意識されるようになったエス性》も 全体としての《わたし》の思惟や行動にとっての材料や選択肢となることがらであると言うべきです。ということは 何がエスで何が抑制因かという区分は――選択肢の内容をそのときの判断において把握していればよいわけですから―― 要らないと見られます。  欲動かそれを抑制するかという観点のみではなく そのほかの自分の中の要因やあるいはその場の相手や果ては情況一般といった観点をも含めてとうぜんのごとく総合的に判断するのであり それをおこなうのは 《わたし》です。  (5) いま・ここにあってわたしと自称しているわたしが存在しているというのみではないか? わたしという人格 あるいは 人格としてのわたし。  自我という人格あるいは人格としての自我とは言わないでしょう。しかも原語は 《 das Ich ( the 'I ' ) 》であり自称に用いる《わたし》のことです。《これこれが わたしの意見です》というところを 《・・・わたしの自我の意見です》とは言いません。言えません。  (6) なぜ《わたし》を分けてしまい 引き裂いてしまうのか。その精神分析のどこが 学問でありましょう。勝手にみづから病いの殿堂を建てているようなものではありませんか?  《自我》とは 《わたし》のパーツである。しかもそうだとすれば 要らない。  《エス・無意識》も ただ《逸る気持ち》とでも言えばよいであろうし 《超自我》は《内に省みる心》とでも言えばよいはずなのでは?