• ベストアンサー

言葉遣いを教えてくだいさい

「ステレオタイプ」と「人口に膾炙した」の違い教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12101)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 ☆「ステレオタイプ」:「紋切り型。常套的な形式。型にはまった画一的なイメージ」(広辞苑)。 stereotypeは、本来「活字用の鉛版」のこと。それが形容詞として用いられるようになって「型にはまった、固定観念にとらわれた、陳腐な」という意味を表すようになった。 ☆「人口に膾炙した」:「人々の口の端にのぼってもてはやされる」(広辞苑)。 これは孟子「尽心下」に出てくる格言で、「膾(なます)や炙(あぶり肉)が誰にも美味に感じられるように人々に好まれ、もてはやされる」というのが原義のようです。 ということで、「ステレオタイプ」は卑下する意味の言葉であり、逆に「人口に膾炙した」は、称賛する意味の言葉ですので、大分違いがありますね。

hyskoa01
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/33001)
回答No.1

それぞれの意味については、辞書で調べてください。そのうえで使い方として説明するなら、 「小太りでチェックのシャツを着てリュックを背負ってるなんて、オタクのステレオタイプだね」というような使い方をします。 「ラグビーは2019年に一番人口に膾炙したね」というような使い方をします。 あんまり最近は「人口に膾炙する」って使わない表現ですね。私も回答で使ったのは初めてで、多分二度と使わないと思います・笑。

hyskoa01
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 「膾炙」という言葉の使い方について

    「人口に膾炙する」という言葉がありますが、「膾炙」単体でも文章中で使うことはあるのでしょうか? それとも、「人口」とセットでしか使わない語なのでしょうか?

  • 人口に膾炙。

    こんばんは。 人口に膾炙。して欲しい、文言とは? 宜しくお願い致します。

  • 四字熟語

    「価値の乏しい小さな違いを、いかにも重大そうにする」という文意の四字熟語を、ご教示ください。やや、揶揄を含んだ熟語です。かつて、記憶していた当時は「人口に膾炙した言葉であろうか」と疑問に思いました、そんな水準の四字熟語です。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 劇画

    「劇画」を英語でどう言うのが一番ぴったりでしょうか。また、それがネイティブの間でどれくらい人口に膾炙されている表現か、も併せてお願いします。

  • なぜ「貧胸術」や「逆ダイエット」が一般的でないのか

    世にかしましく言われてる「ダイエット」「豊胸術」はあるのですが、その逆はなぜこれほど人口に膾炙しないのでしょうか?一般に「美」とは「中庸」ではないかと思うのです。その平均値に近づくと言うことが美容方なら、当然需要もあるはずです。

  • 高田三郎「南部牛追い歌」

    高田三郎の「民謡による北国の歌」の2曲目に「南部牛追い歌」がありますが、元歌を聞きたいのです。人口に膾炙した「田舎~」とは違うようですが、何種類もあるのでしょうか?また、音が聞けるサイトなども誰かご存知なら教えてください。

  • 脱原発エネルギーについて

    太陽光、風力、地熱など新エネルギー発電が人口を膾炙してます。 気になるのは、それらの発電による電気の質です。 昔、自家発電を電力会社が買い取る制度が始まる頃、東電の方から「電気にも質の善し悪しがあります」と聞いたからです。 水に例えるなら飲用か工業用の違いなのでしょうか? 世間の風潮が脱原発になびいてますが、簡単に解決が出来るとは思えないのですが? メディアリテラシーとして、ご回答お待ちしております。

  • いつから、は、初出

    いつから、は、初出 何がもとによる、は、語源 では、 流布や人口に膾炙するきっかけのことは、何源? 何源という形ではなくとも 漢語でなにかありませんか? ※※※※※ 日本における女性の名前「なおみ」の初出は昭和初期。 語源は聖書から。 ~~は谷崎の小説で使われたからだ。

  • ステレオタイプ

    ステレオタイプとは固定的な考えですよね。偏見との違いはその固定的な考えが否定的な意味合いになれば偏見なんでしょうか? ステレオタイプは偏見を生むと言いますが、それはきっかけでありステレオタイプ自体には否定的な意味は無いとされるのですか?

  • 「本は買って読め家は借りて住め」

    灰谷健次郎とかいう人の言葉らしいですね。 名文句だと考える人が多いから人口に膾炙しているのでしょう。 しかし図書館で本を借りることの多い学生の私にとって、借りるその都度チクリと胸を刺す厄介な言葉以外の何物でもありません。 このイライラを解消するためのアドバイスがありましたら御教授願えませんでしょうか?