• 締切済み

飲食店ニ代目 悩み

飲食店親父が1代目、自分が2代目として、今一緒に働いてるのですが、親と一緒に仕事をするのは、難しいです。怒られたら反抗してしまいます。他人ならすみませんと謝れるのですが、親だとなぜかイラッとしてしまいます。親とうまく仕事やっていくコツなどあったら教えてもらえると嬉しいです(^^)

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

他人ならとご自分でわかっていますよね。 歌舞伎役者など親が師匠となって教育する場合は、仕事とプライベートの違いを自覚するべきです。 そのために制服でもあれば勤務中の切り替えが効きやすくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.1

おはようございます。 私は飲食店で調理師をしてます。 反抗するのは親子だから甘えがでてるんだと思います。 お父さんは怒ってるんではなく叱ってるんです。 うまくやっていくコツは、お父さんの事をお父さんではなく先生(師匠)と思うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生きるのがつらい 悩みが20代と変わらない

    よろしくお願いします。30代前半男性です 生きるのがつらいです。居場所がありません。悩みが20代のころと変わりません。 会社ではあまり期待されていないような気がします。専門性がないため、何の仕事を振っていいのかわからなのかもしれません。自分なりに20代から仕事に必要なことを勉強してきましたが 専門性といえるレベルではなく、強みと言えるものがありません。たとえば、 語学をいくら勉強してもネイティブや留学していた人にかなうわけもなく中途半端です。 プライベートでは、彼女はいますが、彼女は顔が広く、経営者や仕事のできる人との交流が多く、その話を嬉々として私に話しますが、私と違って仕事ができる人の話をされてもつらいだけです、なぜこんな仕事の出来ない人間と付き合っているのか、と思います。 ”私は経営者とは付き合ったことはないんだよねえ” などと発言されると、じゃあ、次は経営者と付き合いたいんだろうな、と思い、自分たちの関係の終わりも見えてしまいつらいです。 仕事でもプライベートでも居場所がなく、死んでしまいたいです。 与えられた仕事を一生懸命するだけでは、使い捨てになることはよくわかっているのに、 どうしていいかわからないところに問題があるのはわかっています。 彼女はきっと自分とタイプの違う人が似あうことは分かっているのに、彼女から食事とかに誘われてしまうとついつい一緒にいたいとおもう自分がいけないのもわかっています。 仕事での不安、プライベートでの不安、はっきりいって、20代のころと変わりません。 30代ならそれなりに仕事もこなし、新たな不安や課題に直面してもいいと思うのですが、 自分はずっと同じところでぐるぐる回っています。 成長できないなら死んだほうがいいでしょうか?どうしていいのか全く分からないのです。 アドバイスください、よろしくお願いします。

  • 飲食チェーン店

    飲食チェーン店(店長候補)で働きたいと思っています。 そこで不安な点があるのですが、今は20代で若いから良いのですが 年をとった時に仕事ができるか不安です。 自分の印象では飲食店では若い人しか見かけません。 実際のところどうなのでしょうか?

  • 飲食店でのアルバイト

    近々飲食店でアルバイトをしようと思っています。 まだ具体的に決まってはいないのですが、 麺類系のお店でバイトしようかなと考えています。 飲食店は忙しいし、覚えることもたくさんあると思います。 飲食店でバイト経験のある方は、仕事を覚えるコツなどはありますか? (メニュー、レジ、注文、調理(お酒)etc) ちょっと変な質問かもしれませんが、アドバイスお願いします。 乱文失礼しました。

  • 飲食業界は…

    現在フリーターなのですが、正社員で就職活動しようと思っています。 やりたい仕事がなく、気持ちも前向きにならない中、"飲食関係なら挑戦してみようかな…"って思いました。 そのことを友人Aに相談してみたら、"飲食業界はやめておけ!20代の頃は良いかもしれないが、30代になった頃に後悔するぞ"と反対されました。 でも、他に興味がわく業界が見つからないし… 友人Bに相談しました。 "今のフリーターのままよりかは、とにかく飲食業界でも正社員として働く方が良いと思うよ"と言ってくれました。 私は社会経験も浅く、AとBのどちらの意見を正しいのかよく分かりません。 皆さんはどう思われますか? それと飲食業界は30代になると後悔するのはなぜでしょうか?

  • 40代男性に質問です

    まさか自分の親より年上の男性を好きになると思わなかった24才女です。 質問は相手は部下の私の事をどう思ってるか?(下記は読むの面倒かも~長文でスミマセン…) 最初に会ったときは 『このオヤジ危険』『こいつと一緒にいるとまぢでボロボロになる』まさに俺様的な感じで傲慢。(顔普通にしてても怖いし(ー_ー;)) でも笑った顔が供みたいに無邪気なオヤジに興味を持ち 気に入られたい一心で頑張りました 威圧的にされたり怒鳴られたりしました。胃も痛くなるし… でも 『よくやった!!!』またその言葉が聞きたくて毎日必死でした… そのかいあって周りからも頼られるようになり オヤジはオヤジで私の頑張りをまわりに自慢したり 私が若いから下心あるのか!?って思い試しにアプローチかけたらオヤジにはその気もなかったみたいです。 仕事中喧嘩もしました 『そのやり方は違えてる』と思ったら上司だろうが私も今の仕事は長いんで はっきり物申します 周りから見るとまるで親子喧嘩(笑) ギクシャクした次の日には新発売の缶コーヒー買って『ほらよ』って届けてくれる オヤジ… 『機嫌取り?』素直になれずの自分 本当はとっても嬉しかった オヤジがいなくなる日 転勤です 本人の目の前や他のクルーの前では 当然今まで通り明るく振る舞う自分だけど 仕事が終わって家に帰るとしばらく泣いてました オヤジの背中を追ってきた今までだったけどあなたがいなくなったら私はどこを目指せばいいの!? 『今までお世話になりました』 それだけしか言えなかった 自分。 いい大人に『好きです』なんて言えなくて そしてオヤジも誘ってちょくちょく飲み会やったりしてるんですが 最近体の関係をもつようにもなりました ただ、忙しいオヤジなので私から会いたいとか言っていいのかなって メールと言っても元々返すタイプじゃないし 仕事の現上司の愚痴メールの返事はだいたい来るけど『オヤジ様LOVE~(///ω///)♪』なんてメールの返事はまず来ないです。 はっきり言って私は 都合のいい女? 長々とスミマセン

  • 飲食店の肩書

    皆さんの意見聞かせてください。 もしあなたが小さな個人飲食店の2代目(親が初代)だと します。まだ親も現役で働いています。どんな肩書、呼び名等が 良いと思いますか?? 若大将、二代目候補等、良い(ユニークなものOK)呼び名、肩書が あれば教えてください。世代交代すれば、『二代目店主』とかにしようと 思いますが、それまでの間の何かしらの呼び名、肩書を付けてください。 ヨロシクお願いします。

  • どうしても飲食店が良いが…

    大学1年です。 以前にある飲食店で1ヶ月間アルバイトをしていました。 そこの店は結構忙しく、常に動いているような感じです。 その店で調理場の仕事をしていましたが、仕事を一回で覚えられなかったり、作業スピードが遅かったりしたせいでクビにされました。 店長からは『お前にこの仕事は向いていない』とさえ言われました。 とてもショックでした。 そのせいで、最近自信を失いつつあります。 ですが自分の中では、飲食系のバイトしかやりたいと思いません。 自分に才能が無いなんて認めたくありません。 悔しいです。 このまま飲食業を諦めるべきなのでしょうか?

  • 他人の子が飲食店でギャン泣きしようが

    子持ちの親にとって 他人の子が飲食店でギャン泣きしようが 親の気持ちがわかるから 気にならないのでしょうか?

  • 飲食業の転職

    飲食(居酒屋)でバイトしてるフリーターです。 今まで接客しかしたことなくて 大学卒業後、就職しないでバイトでやってきました。 正社員もしくは、契約社員で転職?就職したいとおもってます。 今のところにも誘われてますが社員を見てると 社員になる気にはなれません。 ブラックとまでは言いませんが、、、 休みが週一あるかないかで大変そうです。 飲食関係の仕事を探すときブラックを見極めるコツはありますか?

  • 飲食店のアルバイト

    某有名チェーンの居酒屋でアルバイトをしている学生です。 始めて大体5か月位が経ちました。 もう慣れても良い頃にも関わらず、店長や先輩等からは冷たい視線を浴びています。 オーダーがたくさん入ると、混乱して思うように動けなくなり丁寧にやる暇もなく、料理を提供するのにかなりの時間がかかってしまいます。時には請求も食らいます。 おかげで怒られてばかりです。 遅いんですよ何においても。落ち着いて動けないし。 言いたい事も言えないし、もの覚えも悪いしただのアホです。 本当こんな使え無い人間な自分にストレス溜まります。恐らく社会に出ても使えない人間なんでしょう。先が真っ暗ですね。 バイトは飲食店以外やる気はありません。料理が好きだからです。 なんで自分に飲食店が向いてないなんて考えたくもありません。 やっぱ才能ですか?飲食店に限らずどの分野の仕事も性格と才能がすべてですか? 自分は確かに他人と比べてズレている気がします。 じゃあそのズレはどう修正していけば良いんですか? というかなぜこんなにズレてしまったのかわかりません。 かなりの乱文になってしまいすいません。 これからどうしていけば良いのかわからないので、投稿させてもらいました。