• 締切済み

唯物弁証法

唯物弁証法は役に立つということは、 共産主義者の本を読むと出て来るんですが、 皮肉とかで言うわけではないんですが、 実際にそんなに役に立つんですか? 私も、唯物弁証法の理論の 基本的なことは知っています。 対立物の相互浸透、量質転化、否定の否定など。

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12092)
回答No.2

お尋ねの「唯物弁証法」は、いくつかの点で「役立つ」と思います。 以下に箇条書きします。 (1)まずは、卑近なところで考えてみます。弁証法は、古くギリシャ時代の「問答法」に由来したとされるだけあって、人との対話で役立つと思います。相手の言葉をよく聞き、自分の考えとの違いを認識し、両者をすり合わせてより高次の見方に到達するという、いわゆる「対立物の相互浸透」・「量質転化」・「正反合」の原理等を無意識に実践する習慣が身につくでしょう。 (2)その線をさらに延長すると、公の議論で役立つとも言えます。弁証法は「論理学の1つ」でもありますので、討論や会議で反対意見や少数意見を尊重するスタンスを維持して、理路整然とした論法の発言を展開する習性につながります。対立意見と自説とを照合して違いを「止揚」(矛盾する諸契機の統合的発展)し、そのいいところを取り込むなどの作業を通じて、妥当な結論を模索する手順をものにすることができるでしょう。 (3)弁証法的な見方で歴史を見ると、それまでとは違ったものが見えてくる、ということがあり得ます。例えば、ごく大ざっぱに言って、「ヘブライズム(宗教・文化)とヘレニズム(科学・文明)の対立・相克・総合・調和といった弁証法的関係」がこれまでの西欧社会の歴史を導いてきた様を読み取ることができます。また唯物論の見方を通じて我々は、とりわけ近代以降、観念論と唯物論の対立的相関関係の構図を読み解くことも可能になるでしょう。 (4)唯物弁証法(弁証法的唯物論)を学んだり、考察をめぐらしたりする課程で我々は、自己の認識・見解を深めたり、ひいては自前の独自の世界観を抱いたりするための契機を獲得することができるかも知れません。結果的にそれは、ある種「人間学の目覚め、科学哲学的発想、人間としての当為、人類の理想的未来に関する構想…」などについて思いを致すことにもつながっていくことでしょう。 なお、弁証法的唯物論について知るためには、例えば、次のような著書・訳書があります。 著書:古在由重著『現代哲学と唯物論』(勁草書房) 訳書:小松摂郎訳『唯物論と弁証法』(三一書房)

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます、読んでみます。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

私個人としては、 「そう呼ばれている考え方が有る」という程度にしか知らないのですが、 「そういえば、そういう考え方が有ったなぁ」という程度には役立つのではないでしょうか。 …物事を理解する為の一つの考え方として、覚えていて損にはならないという程度に。

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マルクスの唯物論について入門書を探しています

     ちょっときっかけがあって、むかしむかし学生時代の知識を総動員して、弁証法や唯物論をふまえた発想は意外に生活の役にも立つよ、と若い人に話をしたところ興味をもってくれて、なにかわかりやすい入門書を教えてほしいといわれました。  二昔前なら、直に古典にあたれとか、見田石介を読めとか、レキシコンの方法の巻をを読めとか言えばよかったのでしょうが、さすがにこの時期それは躊躇します。かといって、私のような世代のものが知っているわかりやすい入門書は政治色や労働運動色が強すぎて、これまたアレルギーをひきおこしそうです。  彼が関心をもっているのは、あるシステムの発展の原動力が、発展が進むに従って逆に発展をおしとどめるものになり、最後にはシステムそのものが破壊される、という考え方です。私が若い頃だと、社会発展の段階(原始共産制から資本主義、さらには社会主義に至る)が切り替わる本質的理由を説明するものとしてよく使われましたが、もっと一般的な法則として存在していたと思います。  新書版程度で、こうした考え方を含めたヘーゲルの弁証法やマルクスの唯物論についてアウトラインを説明しているものは、いまどきないでしょうか。ずばりでなくても、こんなものも参考になるのでは、というようなことでもけっこうです。ぜひよろしくお願いします。  なお、ヘーゲルやマルクスの理論そのものが正しいかどうか、あるいは「生活の役に立つ」かどうか自体が当然議論になりうると思いますが、それは今回はとりあえず脇におかせてください。  

  • マルクス主義

    国家論、芸術論、経済論、弁証法的唯物論などなど 総合的にあらゆる分野についてのマルクス主義の 基礎的な考え方がまとめられている お薦めの本があったら教えて下さい。

  • 弁証法的唯物論って・・・

    今心理学の勉強をしていて「弁証法的唯物論」(マルクスやレーニン、ヘーゲルの名前が出てきました)等の言葉が出てきます。 意味がわからないので、広辞苑で「弁証法的」「唯物論」「弁証法的唯物論」と調べてみたんですが、 読んでるだけではまったくわかりませんでした。 自分のメモには「批判的にうのみにせず考える」と書いてあるんですがこういう意味なんでしょうか。 それぞれの意味を簡単にわかりやすく教えてほしいです。

  • 共産主義者の方にお聞きしたいのですが、

    日本は資本主義国家ですが共産主義思想の方も結構おられるようです。そんな方たちにお聞きしたいのですが、 1、本当に日本が共産主義国家になった方がよくなるとお考えですか? 2、世界中で共産主義国家は崩壊しています。(一部を除いて)にもかかわらず資本主義を否定し共産主義のほうが優れているとお考えになるのはなぜでしょうか? 3、努力、能力に関わらず得られる結果が同じだったら全体が衰退する、というのは小学生でも分かる理論だと思いますが‘いや日本が共産主義国家になってもそうはならない。‘と主張されるのでしたらその理由を教えてください。

  • 冷戦について

    冷戦は、第二次世界大戦後の世界を二分した、アメリカ合衆国を盟主とする資本主義(自由主義)陣営とソビエト連邦を盟主とする共産主義(社会主義)陣営との対立構造。 冷戦はイデオロギーの戦いって教科書や本などに書かれていますが、抽象的で分かりにくい(資本主義・共産主義は分かるが、対立しないといけない理由)&平和主義思想で育った私にはイデオロギー憎しの心理が読めないです。 イデオロギー争いに武力向上争いをした理由、陣営を作らざるを負えなかった理由を知りたいです。 詳しい方ご教授お願いします。

  • 教員は左翼が多いのか?

    何故、教員は左翼系の人が多いのですか? 中学、高校、大学と習ってきたが、社会の先生は特に左寄りの人が多かった。 とくに歴史になると明治以降の日本が歩んできたことを完全に否定する 先生が多かった。(帝国主義、軍国主義云々で) あんな教育を受けた子供達が自分の国に誇りを持つことが出来るのでしょうか? 自分の国を愛せない国民を育ててどうするつもりなんでしょうね。 まさか日本に共産革命を起こす気だったのでしょうか。 それに自分の国を否定する教育をする国がどこにあるんでしょうか? 今彼らが理想とした国のほとんどは崩壊するか矛盾だらけの国になっています。 とくに中国や北朝鮮などは戦前の日本よりひどい帝国主義で軍国主義的だと 思います。 今でもそれらの国を理想とした共産主義的教育がされているのでしょうか。 もしそうだとするとゾッとします。 私の子供はそんな教育をする学校には行かしたくありません。 私はマルクスの史的唯物論を否定するつもりはありません。 歴史の流れをつかんだ素晴らしい説だと思います。だけど未来の予想が 間違っていたと思っています。

  • インテリ層はなぜトランプを否定する?非インテリ層が

    アメリカのインテリ層は躍起になってトランプを否定し続けている一方、非インテリ層の白人やヒスパニック系のアメリカ人が中心になってトランプを応援し推進しています。 まるで共産主義革命運動の対立のようです。 インテリ層はなぜトランプを否定し、非インテリ層がトランプを応援するのですか?

  • 生理言語学=機械論 はアウトでは?

     バック氏への問い中に挙げました、「フレーム問題 ⇔ 醜いアヒルの子の定理(アヒル定理)。」 のくだり、及び、あれらの護教論書の内容を、良く良く御考量ください。また、アマゾン・レビューのページに挙げました、市川秀志らの著書への書評もです。いわゆる「唯物論」、従いまして、生理言語学は、完敗なのです。  有りもせぬ重力理論に頼ろうとする量子脳「理論」は空疎です。  残る寄る辺としての、量子コンピュータ「理論」もウソです。上記の書評を御高覧下さい。また、性質上、完全な「不確定性」が支配するとされている素粒子を用いた、ファジーな確率的計算(コンピューティング)で、クリスプな出力が算出される筈もないでしょう。  また、生理言語学のサポートのための理論なのでしょうけれども、「ビリヤード・モデル」も、たとえ「力のダイナミクス」を加味してあっても、ヘーゲルらの内容論理学で、「形式的機械論」ないし「形式的な機械的関係」として批判済みです。或いは、諸物質系の「内在的傾向」を、マルクスでさえ、ヘーゲルの「目的論的関係」の要請を充足するために学位論文に於いて前提せざるを得なかった、「物質系の自己意識」= 物質系および物質系の背後の精神 と見なすならば、別ですが。(かと言って、ヘーゲルやマルクス教徒の、万有矛盾弁証法的唯物論ないしは万有矛盾唯物弁証法ばかりは、御免ですが。)  金谷武洋『日本語に主語はいらない』(結論は強弁です。)の発見通り、受け身は、どの言語でも、主語のコントロール意志が及ばないことを表すらしいです。単なる、エネルギーの流れが、どうこうと言うのではなく。アンタゴニストの概念と良く合うみたいですが、それでも、アンタゴニストであるからには、意志の様なものを仮定しませんと・・・。弁証法的な対立物や矛盾エレメント(契機)では説明できないのですから。  なお、「でも、デカルト派の 自然学 = 物理学(ピュシス学、physics)に、そんな 心理物理学 = 深層物理学 なんて未だに無いでしょう。」と仰る向きには、数学者リーマンの企図したのがあります、と申し上げます。まだ 草創期・揺籃期のものかも知れませんが。  お求めに応じ、典拠の詳細は、追加して提示させて頂きます。  

  • 共産主義と自由主義の理念について教えてください

    初めて質問します。よろしくお願いします。 冷戦について知りたいです。これまで政治経済や歴史について本格的に勉強したことはなく、今すこしwikipediaなどを見て勉強しているところです。 まず、冷戦の対立勢力の呼び方なのですが、共産主義(正確には共産主義を目指す社会主義?)と自由主義であっていますか? また、それぞれの勢力が始まったときの、動機と言うか、理念のようなものを知りたいと思っています。 共産側は、私の理解では次のようになりました。 「人々を自由にしておくと、資本を持つ者が資本を持たないものの労働力を搾取するようになってしまうので、全員で資本を共有して階級ができないようにしたい」 これが、共産主義を始めた人たちの基本理念で、この理念のために諸制度や規則や方法論をつくったのだと思いました。 この理解で正しいですか? それから、自由主義側はいまいち、始めた人たちの基本理念と言うか動機をつかみかねています。 「自由にさせておけば、勝手に上手くいく」という見えざる神の手なのかなとも思ったのですが、ほんとにそれだけなのかなと思っています。 理由としては、「自由にさせておけば、勝手に上手くいく」では、自由主義を推し進めた人々のモチベーションを引き出す動機付けとしては弱いような気がするからです。 それが結局は失敗だったとしても「資本家に搾取されるな!資本家に立ち向かえ!!」と言うスローガンからは、人が人生をかけて立ち上がることを動機付けするような力強さを感じるので、納得がいくような気がしています。 というわけで、両勢力を始めたリーダーやそれに賛同した一般人たちが、自分の人生をかけてでも自分たちのイデオロギーのために戦おうと動機付けできるだけの、共産主義と自由主義の一番基盤となる理念が知りたいです。

  • 欧州・東欧の歴史を知る本・映画を探しています

    今、欧州の歴史や各国対立の変遷を幅広く知ることが出来る「映画」や「本」を探しています。 というのも、南東欧のカントリーリスク等について分析する仕事になり(全く未経験)、欧州全般の歴史的な背景や政治体制、その変遷、欧州各国の覇権争いの背景などを知らないと、理解が出来ないことが多いです。 とはいえ、真正面から歴史を捉えた学術的な本は、頭に入りづらく困っています。(特に、海外本の日本語翻訳版は理解するのに難しいです) このような背景から、例えば「プラハの春」「百年の預言」などドキュメンタリー要素が入っている小説や(核心に近いものではありませんが、東欧革命前後の雰囲気がなんとなく分かりました)ハプスブルグ帝国の歴史本など、雑多に読んでいます。 また、第二次世界大戦前後の各国列強(特に欧州)の対立関係や、共産主義社会とはいったいどういうものなのかをイメージするのが難しかったので、「ヒトラー~最後の12日間」というビデオを見ました(ただ、短期間にフォーカスした映画だったのであまり得るものはありませんでしたが・・・)。 あまりに自分が欧州・東欧・歴史・政治について何も知らないので、幅広く知識を収集したいと思っています。 どんな本、映画(古い映画)でも構いません。 キーワードとして思いつくのは ・東欧革命 ・共産主義 ・バルカン ・EU ・社会主義崩壊 ・チャウシェスク、スターリン、ヒトラー 共産主義、社会主義時代を記録した映画、風刺、人々の生活、密告社会などが映画を通じて垣間見れると嬉しいです。 幅広い質問で恐縮ですが、お勧めがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。