消費税を女子に対してだけ搾り取るべき!?

このQ&Aのポイント
  • 来年(2019)の秋季に消費税の税率が引き上げられることになっており、その際には女子層に対してだけ搾り取るべきであると考える人もいます。
  • 男性層は所得税を多く納めている一方、女子層は少なめに払っていることが多く、その差が問題視されています。
  • 女子層は独自の商業的厚遇や行政的厚遇を受けていると感じられており、その調整が必要だとの意見もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

消費税は女子に対してだけ搾り取るべき!!!

来年(2019)の秋季に消費税の税率が引き上げられゆくことになっていますが、どうせであれば女子層に対してだけ搾り取るべきであるものと思えてなりません。 男性層はおおむね所得税を多く納めていたりしますが、女子層は所得税を多めに払おうという努力が足りてません(中には専業主婦として納税をバックレるクズ女子も)。 所得税の男女別平均年間納税額をみても、男性層が16万円強であるのに対して女子層はその半分未満の7万4千円。 それでいて、女子層は女子の為だけの商業的厚遇や行政的厚遇を受けていて、甘やかされている事への【呵責(かしゃく)の念】の欠片すらありません。 今まで甘やかされてきた分の【罰】として、女子層にだけ搾り取るよう消費税法の大改正に着手するべきであり、【女子消費税】に名を改めて標準税率も20%に設定した重税制裁を展開するべきです。 男性の皆様としても、そうだと思いませんか? このように思ったりするのは、私だけではないはずです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233905
noname#233905
回答No.1

一理あり! なかでも40~50代独身女層が威張ってます!(納税額でしょう)

Shiratagawa
質問者

補足

https://okwave.jp/qa/q9547567.html お時間がありましたら、上記リンクの質問投稿に御回答願います。

その他の回答 (3)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14238/27739)
回答No.4

言われているような政策は実現不可能でしょうね… まずそう言う主張する政党・国会議員は選挙で通りにくいですし。 女性の参政権の剥奪とかって言う手段もありますがこれも憲法改正などが必要でしょうから実現は無理でしょう。

Shiratagawa
質問者

補足

憲法に問題個所があれば、とっとと改正するべき。 憲法やその他法律に問題個所があっても一切変えさせないやり方は、左翼どもが好む悪辣な路線でしかなく、万死に値するなり!!!

回答No.3

元々消費税は女性のほうがたくさん払っているではありませんか? 年間の買い物額を見たらわかることです。 所得税は収入に対して支払うべきものであって消費には何の関係も ありません。 仮に同じ年収の男女であれば、完全に女性のほうが購買意欲もあり 年間で使っている額もかなり多いです。 。 女性は一人暮らしでも分譲マンションを購入しますが男はほとんど ないです。 であれば逆に男性から多めに消費税を取るべきと私は思いますよ

  • kana1104
  • ベストアンサー率23% (174/727)
回答No.2

思いません。 一部に対しての知識だけで、全てを知っているかのように発言するのはどうでしょうか。 平均なんて、あくまでも平均です。 何億と稼ぐ人と、普通のサラリーマンで納税額を平均しても意味があるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 消費税納税と所得税について質問。

    消費税納税と所得税について質問。 フリーランス(個人事業主)です。昨年(平成21年)の消費税込み収入(税込み売上高)が1000万円をほんの少しだけ超えたので,来年(平成23年)の売上から消費税を納税する必要あります。今日,簡易課税制度選択届出を出してきました。 ところで,これまでは税込み収入に対して経費を引き,差額を所得税の課税対象(課税所得)として申告してきたわけですが,消費税を納税するとなれば,納税額を消費税込み収入から差し引いて,それから,所得税申告,となるのでしょうか。 例えば,総収入(消費税込み) 1050万,経費500万,の場合,これまでなら (1)1050-500 = 550万 が課税所得(青色申告控除やその他の控除は共通なので省略)でした。 同じ収入で消費税を納税(簡易課税。みなし仕入れ率50%)の場合 (2) 消費税納税額 (1050 x 5 ÷ 105) x 50% = 25万円 所得税の確定申告の計算が(1)と同じであれば,所得税額は同額,となります。 この場合,消費税納税額の25万円が所得税の課税所得としてとして二重課税?されているような気がしてきましたが,どうなんでしょうか?

  • 消費者は消費税を払わなくても良い?

    消費税法を読むと、納税義務はモノを売った事業者にあると書かれています。 すると、我々消費者はお店に対して消費税を払う必要はないと思うのですが、どうなのでしょうか。 また、例えば税込105万円のモノを買う時に「消費税の納税義務がないから5万円は払わないよ」と言って、100万円だけ払ってモノを取って店から出た場合、窃盗罪になるのでしょうか?

  • なぜ消費税を狙い撃ち?

    IMFや経団連、政治家は消費税を増税すると必死に訴えています。 管総理も消費税の増税ばかり。 支持率が下がり自分のクビをしめることはわかっているのに。 歳出削減しないので財政破綻する恐れがあるので、増税は避けられないでしょうが、 なぜ消費税なのでしょう? 輸出企業が消費税の還付を受けていることも知っています。 私の中ではいまお金があるのは、大企業とその社員たち、あと経営者や不動産持ちです。 中小企業に勤める庶民は疲弊している印象があります。 ちなみに私は中小企業に勤めていません。 なので、打撃を受けにくい大企業や不動産オーナー、ほりえもんのような資産持ちに 思いっきり税金をかけてはどうでしょうか? 株長者になった人も数百億円も使わないです。 200億円稼いだら、その大半納税してもよい気がします。 私も株をやりますが、税金が10%なので一番税率が低いので恩恵を受けています。 ふつうの庶民をこらしめて国が疲弊していくので、私なら大企業やたくさんお金もっている人に たくさん課税するのですが、どうしてお金もっていない人に課税しようとしているのでしょうか? 私的には消費税増税、所得税軽減の方が納税額は少なくて済みますが・・・。

  • 消費税増税決定

    消費税増税が確定しましたが、 本当に我が国の選択はそれで正しかったのでしょう? 消費税増税することで、 消費がさらに低迷し、企業の収入は減ります。 さらに不景気になり、貧しい人が増え、 生活保護の支給が増えます。 消費税ではなく、所得税を増税することは できなかったのですか? 所得税において、所得が多い人に対して、 現行より大きい税率を適用して、 税収を増やせばいいのでは、ないですか? 貧しい人にとっては、1円すらも惜しいです。 裕福な人は、小銭ぐらいどうでもいいわ― とか思っている人もいるはずです。 国が苦しいときだからこそ、 貧しい人の気持ちを尊重し、 貧しい人からは税は受け取れないんだ、 という態度を示してほしかったです。 所得税と消費税に時間的な差は あるんですか? いずれお金は使うもの (円のお金は円で使う)と考えれば、 円で収入をえるのが先で、その後に消費しますね。 (若干の差はあります。) 所得税として、少しでも早いうちに長州した方が いいとも考えられますね?

  • 損益計算書の中の消費税の扱いについて

    経理の素人です。勉強を始めたのですが基本的な考え方がわかないのでお教え願えますか? 所得税等の計算時における課税標準の額に納税消費税が影響するのかしないのかわかりません。 質問1) 損益計算書に「仕入れや費用などの金額」を記載する場合、消費税込みの金額を記載するのでしょうか?どちらでも良いのでしょうか?ネットで調べても仕入れや費用の内訳に消費税の記載がないのでどう判断したらよいのかわからなくなってしまいました。質問2の例の場合 売上は20950円か仕入れは15750円でよいのか? 質問2) 損益計算書で結果的に計算出来る個人の所得税計算の基となる課税標準の計算は下記のどちらが正しいでしょうか? 単純化した下記例でご回答お願い致します。 「仮定条件(減価償却などは考慮しないで)」 仕入れ(商品15000円+消費税750円)=15750円 経費等(500円+消費税25円)+(250円+消費税0円)=775円 売上(19000円+消費税950円=19950円)+(1000円+消費税0円=1000円)=20950円 納税消費税=受け取った消費税950円-支払った消費税(750円+25円)=175円→   課税売上割合を考慮した簡易課税で結果的に 納税消費税が100円になったと仮定します。 個人の所得税の計算「所得税率が20%とした場合」 課税標準(1)の考え方=  消費税込み収益20950円-消費税込み費用(15750円+775円)-納税消費税100円   =4325円         所得税(1)=4325円 X 0.2 課税標準(2)の考え方=  消費税抜きの収益(19000円+1000円)-消費税抜きの費用(15000円+750円)-納税消費税100円=4150円         所得税(2)=4150円 X 0.2 ★所得税の計算はどちらで行うのでしょうか?(2)だとすると課税標準がちいさいのではと考えています。

  • 消費税低減税率ですが。

    衆院解散、選挙が実施されるという事で自由民主党が渋っていた消費税低減税率が公明党の選挙戦を有利にする為採用される事に決まった様です。処で、消費税低減税率採用は景気の向上や社会に貢献なるものでしょうか。確かに低所得者に取って食料品など家計に占める物の税率が低ければ家計を圧迫することが軽減されるでしょう。でも税率が低く抑えられた商品は家計難に無関係な高所得家庭にも関わり、返って高給受給者による購買が増えるのではないでしょうか。高給受給者は低減税率商品でなくとも、高い価格でも物を買います。低減税率商品にした商品としなかった時の商品との税の差額は大きいものですので、金持ちが寄り多く低減税率商品を買えば税収は減ると思います。今や年収2000万円以上の家庭は全給与所得家庭の13%あるだそうです。消費税低減税率採用が景気の浮上と財政難改善に効果のあるものとは思えないのです。低減税率を採用せずに、低減税率で税収が減る分を低所得者の税金を減らすことで、低所得者の生活を援助する方が良いと思うのですが、そうではないのでしょうか。お教え願います。

  • 3年間 消費税を0%にします

    景気対策として定額給付金を12000円(子供と年寄りには 20000円)給付するより とりあえず3年間 期間限定で消費税を0%にしたほうが 景気対策になると思うのですが 3年間 消費税を0%にすれば 3年の間消費は 伸びるはずです 家 家具 家電 自動車 ・・・・ 税金の減収分を 法人税の税率アップと高額所得者の税率アップすることでまかないます (消費が伸びれば 企業の収益も伸びるはずですから 増税のしても問題無いでしょう) 消費が伸びれば 雇用も促進されるはずですから 雇用対策にもなります 良い事ばかりだと思うのですが 現実的に 出来ないのでしょうか

  • 消費税を30%にはできませんか??

    郵政民営化ばかり騒がれていますが消費税の問題はどうなったのでしょう? 小泉さんは‘任期中は上げない‘と言っていますが消費税を30%にして所得税を25%下げるということはできないのでしょうか?(食料品などの消費税は除外) 個人的にはそうして欲しいです。有無を言わさず持っていかれる所得税より、‘自分の意思で贅沢(買い物)をしたのだから‘と納得できる消費税の方が精神的にもよろしいのではないでしょうか? 税金を払いたくなければ贅沢(買い物)をしなければいいわけですし選択権があります。‘金持ち優遇‘と怒る左の方もいますが、普通のサラリーマンの方でも所得税が25%引き下げられたらかなり増収ではないですか? また消費税が上がって困るような貧困層はもともとまともに税金など納めていないのですから‘負担の公平性‘からいっても消費税の引き上げは公平だと思いますが。

  • 所得税と個別消費税と一般消費税

    所得税と個別消費税と一般消費税の比較検討をするとどうなるんでしょうか?直接税と間接税の違いと担税者と納税者の明確性の違いがあるという点はわかるのですが、具体的には、どのように違うのか教えてください。お願いします。

  • 消費税の軽減税率制度 ->賛成ですか?反対ですか?

    消費税10% ・食費が年10万円の低所得家庭で税支払い1万円。 ・食費が年80万円の高所得者家庭で税支払い8万円。 これを軽減税率で税率5%にしたなら ・低所得家庭で年5,000円の減税。 ・高所得家庭で年40,000円の減税。 こんな軽減税率ですが、何のための軽減税率なのかよくわかりません。 税収も減るだけでなく、制度の内容的に公務員の仕事も増えて制度維持のコストがすごく大きく無駄も多いそうです。 みなさんは軽減税率に賛成ですか?反対ですか?