減税制度・控除

全423件中1~20件表示
  • 報酬付き

    定額減税は撤回し、金券配布の方法に変更すべきでは

    今年6月から予定されている定額減税は、税額から控除する方法を撤回し、金券配布の方法に変更すべきではないでしょうか。 「定額減税」と一言でいえますが、所得税及び住民税と二つの税目に亙るのを始め、その関係する事務処理は月例給与からの源泉徴収、住民税特別徴収、年末調整、年金、確定申告等々多岐に亙ります。 企業の給与担当者の例では、本来の給与計算事務に加え、各人別控除事績簿の記録整理など短時日にこなさなければならず、その事務負担は数倍になるはずです。 一方、給与月額88000円までは徴収税額ゼロで、減税額はゼロ・景気浮揚効果もゼロです。103万円の壁を意識するパートタイマーの大部分がこれに該当するのではないでしょうか。 これでは担当者の徒労感も募るばかりです。 中には過労死のケースも懸念されるのではないでしょうか。 国をあげて「骨折り損のくたびれ儲け」に突き進もうとしているのです。 ここで一歩踏みとどまって、定額減税は白紙撤回し、金券配布の方法に変更すべきではないでしょうか。

  • 住宅ローン控除について(中古住宅購入+リフォーム)

    住宅ローン控除を受けるため、確定申告をしようとしています。 土地と中古住宅の購入の住宅ローン控除は確定申告済なのですが、その後にリフォームも控除を受けられると知り、それも確定申告したいのですがどうすればよいのでしょうか?それとも、土地と中古住宅購入の確定申告をしたので不要なのでしょうか。(フラット35リノベを使ってローンを組んだので、借入金の中にリノベ分も入っています。) ご回答いただけると幸いです。

  • 報酬付き

    育休復帰と社会保険料について

    お世話になります。 タイトルの件についてご教示ください。 現在育児休業中です。育休復帰日で悩んでいます。復帰初回の給与に対して社会保険料の控除の影響を少なくしたいと考えています。 現在の状況は以下の通りです。  ・子の誕生日;◯月20日  ・給与締め日;毎月20日 育休を満了する場合、7月20日より出勤することとなります。 この場合、◯月20日の出勤1日の給与に対して社会保険料が控除されると考えてよろしいのでしょうか? また、なるべく社会保険料の控除の影響を受けないようにする場合、 ・前月21日もしくはそれに近い日で復帰 ・◯月21日に復帰(◯月20日は欠勤) が最適解という認識でよろしいのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。 皆様のご経験等もございましたら、合わせてお願いいたします。

  • マンション購入時の契約書等の逸失

    父が35年前に購入した中古マンションの売買契約書がなく購入金額を証明する書類がありません。当該マンションは父が死亡した際に母に相続され、一昨年母も死亡したため一時的に兄弟で相続し昨年売却に至りました。 購入金額は口頭で聞いており把握はしていますが田舎の古いマンションのため購入金額も売却金額も三千万円の特別控除特例の範囲内です。今回、確定申告をするにあたり登記簿はありますが、契約書、領収書等購入金額を確認できるものが存在しません。当該控除を受けるために何か証明する手立てはありますでしょうか?購入当時の不動産屋さんも亡くなっており、お店自体も存在していません。また、母親が相続した際の書類も登記簿以外残っていない状況です。お知恵をかしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • くらし応援支援給付金について

    こんにちは  今世間では、 くらし支援給付金で非課税世帯に7万円給付と6月から真っ当に働いてる方達が、4万円減税と言う政府が行なっている支援なのですが、 どちらも満足に受けれない世帯は少なからずいると思います。  私も令和4年の7月ぐらいまで働いており所得が 約116万円あり、7万円給付を受ける事ができませんでした。 令和4年7月から現在令和6年2月まで、病気の為療養をしています。 収入が一切なく働く事すらできません。  正直今は、貯金を食い潰して生活しておりかなり生活が苦しいです。  働いていない為、4万円の減税も私にとっては無意味です。 この様に政府の恩恵を一切受けれない世帯に対して、政府がどの様な対応をしていただけるか自分なりに調べてみましたがあまり理解できていません。 詳しく知ってる方がいらっしゃいましたら、 無知な私に教えて下さいませんか?

  • ポイント寄附

    ポイントて寄附をした場合、寄附金控除の対象になりますか?

  • 控除

    所得控除と税額控除の違いはなんですか?

  • 今次低所得者給付金

    住民税非課税世帯(均等割りのみ課税世帯を含む)への10万円給付が決定しましたが、では次回(来年)どうなるかというと、やはり条件は同じで給付を受けられるが、但し、今回給付を受けた世帯はダメ、つまり、今回・次回で1回限りである、という予想は当たっていますでしょうか。 それとも、次回どうなるかは、全く予想できないことでしょうか。

  • 税制優遇について

    税制優遇について 会社のHPに地震寄付のお知らせが来ていました。 そこには「2000円以上寄付された方は税制優遇を受けられる」と記載がありました。 よく分からなくて調べてみましたが、それでも分からず 僕、障害雇用で給料も低くて税金という税金なんて全然払ってないんですが、この優遇ってお得なんでしょうか…? 基本給16万くらいで手当は通勤手当くらいです。

  • 退職金ない会社 iDeCo退職取得控除は適用可?

    idecoの支給について、質問です。 65歳時に一時金で受け取り退職取得控除を適用したいです。 idecoの加入年数より勤続年数の方が長く、退職取得控除は勤続年数にて適用したいです。 退職金が支給されない会社に勤務しているのですが、退職取得控除はidecoに適用できるのでしょうか?

  • 所得税について教えてください

    今住んでるマンションを売ろうと思ってます。 購入時4500万が相場6500〜6700万円になってます。 所得税600万円で合ってますでしょうか? 住宅ローン控除は2025年までに入居しなければ使うことができません。 入居は2026年以降です。 この制度は延長されるかもしれませんが今のところは分かりません。 何か他に節税出来るいい案はありませんか? 税金について何も分かっていないので、 教えてください。

  • 不動産取得税について

    不動産取得税の計算で新築をする条件で土地購入価格が200万円の場合、評価額が仮に200万円だったとしても納税額は3万円ですが、軽減額で45000円or計算をして高い方を選ぶ時、計算しなくてもこの場合は45000円を選択すれば納税額がマイナスになるのでそちらを選択すればよいということでしょうか。

  • ふるさと納税

    ふるさと納税サイトにて、 私の場合、ふるさと納税可能額50000円と計算されていますが、 医療費控除額を申告すると、毎年約20000円毎年戻るのですが、 ふるさと納税品を50000円限界まで、買うと、影響出ますか?

  • 非課税世帯への七万円給付について生活保護の

    人たちは収入があると収入申告をし、全額は貰えないはずですが給付金は収入申告せず全額貰うのですか?

  • 非課税世帯給付金7万円は年内でしょうか?

    非課税世帯給付金7万円は年内でしょうか?

  • 所得税、介護保険について

    退職金を年金形式で月13万貰い、更に厚生年金を貰う場合、両者を合算した額が税金や介護保険の対象となるのでしょうか?

  • 年末調整の世帯主

    私は去年まで父を世帯主としていましたが、今年?父が住民票を市外に移しました。実際は一緒に住んでいます (兄が個人で色々な業種を手掛けていてマンション管理がどうとかで名前だけ身内の父をそのマンションのあるところに移した) 元々扶養ではないのですが、この場合特別会社に届け出はいりませんか?不要ではないため私に言うことも忘れてたようで年末調整のシステム入力が来週中なので… (元々家族手当とかはもらってないです) ちなみに私は障害者のため働いているのは特例子会社で住民税もこれまでもずっと非課税です

  • 世帯分離 非課税世帯

    両親(定年無職)と住んでますが、世帯分離して非課税世帯にした方がメリットが大きいでしょうか。 非課税世帯になると給付金がもらえたりするので、メリットが大きいような気がしてます。デメリットもあるのでしょうか?

  • 配偶者 扶養から外れるか?

    よろしくお願いします。扶養中の妻が 今年1月1日からの株譲渡益が140万円を超えます。来年も扶養にするためには今年12月31日までに、①損切りして130万円以内に調整すれば良いのでしょうか?それとも、②株の譲渡益は収入にならないのでしょうか?

  • 【岸田政権の増税と減税+給付のセットは低所得者には

    【岸田政権の増税と減税+給付のセットは低所得者には恩恵少ないそうですが、誰が1番得をしている政策なのでしょうか?】