• ベストアンサー

実家から出た長男の親の葬儀

実家から外に出た長男が自分は外に出たんだから自分には関係ない、何のしなくていい、それが常識だと言って実の親の葬儀でお客さん同然で何もせずに隅に座っているんですがこれが今の常識ですか? ちなみに外に出た長男は婿ではなく嫁を貰い実家の姓を名乗っています。 外に出た長男は無宗教です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2142/10854)
回答No.5

常識ではありません。 何もしたくないための言い訳です。 多分、相続ではもめると思います。 兄弟と思って、付き合いをしないほうが良いですよ。 質の悪い他人です。

noname#233783
質問者

お礼

兄弟と思って、付き合いをしないほうが良いですよ。 質の悪い他人です。 そうですね。腹が立つ以前に長男が何を考えているのか理解できません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.9

>喪主は父親の実の息子、三男です。 何かの事情で長男が家を出て親と疎遠になることは良くあることです。 親の葬儀に駆けつけてくれただけで御の字かも知れません。 あなたが知らないところで親との諍いが有って出て行ったと考えれば長男の態度が当たり前に思えるでしょう。 >遺産相続の話も無視しています。 遺産も要らないとの意思表示と受け取れば良いのではないでしょうか? 相続放棄の書類を作成して実印を押して貰えば協議しなくても問題ありません。 遺産分割で言い分が有れば無視しないでしょうから相続放棄してくれるでしょう。(戸籍謄本、住民票、印鑑証明等も必要です) 話をしたくないときは手紙で要請すれば良いと思います。 >長男が何を考えているのか理解できません。 「兄弟は他人の始まり」と言われていますのでそれが実現しているようですね。 長男さんは嫁と舅、姑の問題や嫁と小舅、小姑の関係で苦労されているかも知れませんので世間体を考えずに諍いを避けた方が賢明です。

noname#233783
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.8

長男、次男、三男関係ありません。 子なら喪主を助け、葬儀をとり行うのは当然です。 本当に「自分は外に出たんだから自分には関係ない、何のしなくていい、それが常識だ」と言ったのでしょうか? ただ葬儀の場で子が兄弟喧嘩では親が悲しみます。 やる気のない兄弟でも、波風を立てず受け入れたほうがよいと思います。

noname#233783
質問者

お礼

本当に「自分は外に出たんだから自分には関係ない、何のしなくていい、それが常識だ」と言ったのでしょうか? それが普通ですよね。 喪主を誰にするか決める相談を全員で当然しましたが 自分は外に出たんだから自分には関係ない、何のしなくていい、それが常識だ、それだけの発言でした。 自分もまさか実の親の葬儀でお客さん同然で何もせずに隅に座っているとは思いませんでした。 長男が何を考えているのか理解できません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (171/1568)
回答No.7

貴方はどういう立場の人?

noname#233783
質問者

補足

貴方はどういう立場の人? 何のための質問?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.6

>それが常識だと言って実の親の葬儀でお客さん同然で何もせずに隅に座っているんですがこれが今の常識ですか? 喪主はどなたですか?(亡くなった方との関係も含めて補足してください) 一般的には通夜の前に親戚や近所の方と葬儀の段取りを相談し、各自の役割分担をしますがその時長男さんは居なかったのですか?、居なかったのでしたら理由をお聞かせください。 長男さんにも事情があると思いますので一方的に非常識と決めつけるような見方は諍いの元になります。(遺産相続の話し合いに影響します) >ちなみに外に出た長男は婿ではなく嫁を貰い実家の姓を名乗っています。 「外に出た」と言うのは「親と同居していない」と言うだけのことで昔の「分家した」ことにはなりません。 戦後の戸籍制度は核家族になっていて戦前の家督制度が亡くなりましたので「長男が家を継ぐ」と言う考え方はありません。 結婚したときに親の戸籍から新たな戸籍を編成して独立し核家族化しているのが現状です。 しかし、親子兄弟の血縁は切れることがありませんので夫々の独立した核家族同士は協力し合って冠婚葬祭を行うようにすべきでしょう。 兄弟姉妹は男女や生まれた順序にとらわれずに適材適所で役割をこなすよう事前の打ち合わせが肝要です。 >外に出た長男は無宗教です。 葬儀の参列者は亡くなられた方の宗派に従って行動すれば良いことなので長男さんの宗教に関する考え方は関係ありません。 しかし、親の墓守は誰が引き継ぐのでしょう? 遺産相続と一緒に墓守の継承も話し合ってください。 くれぐれも兄弟姉妹での争いは避けるように良く話し合ってください。

noname#233783
質問者

お礼

喪主は父親の実の息子、三男です。 葬儀を行う前に 喪主を誰にするか決める相談を全員で当然しましたが 自分は外に出たんだから自分には関係ない、何のしなくていい、それが常識だ、それだけの発言でした。 遺産相続の話も無視しています。 話し合いも応じず葬儀が終われば逃げるように帰りました。 長男が何を考えているのか理解できません。

noname#233783
質問者

補足

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

58歳 男性 身内の葬儀に長男が関係ない訳がありません 家を出たとは独立を言うのでしょうが、葬儀を行う前に 喪主を誰にするか決めるはずです その場にもいなかったと言う事ですかね?

noname#233783
質問者

お礼

葬儀を行う前に 喪主を誰にするか決める相談を当然しましたが 自分は外に出たんだから自分には関係ない、何のしなくていい、それが常識だ、それだけでした。

noname#233783
質問者

補足

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12244)
回答No.3

世間並みとかだけを考えると遺族が全く何もしないのは非常識なのですが、一族には一族のルールがあります。何もしないのを許すなら、逆に長男が亡くなった時に一族は何もせずに嫁や子供に全て仕切らせてやらせるスタイルであれば、それはそれで問題ないかと思います。(さらに言えば、子供が外に出たら嫁のみで。嫁がいなくなっていれば、誰も世話をしない) こういう事が本義なので、常識か非常識かではなく、その一族でちゃんとルールを作っておくのが大事なのだと思います。おそらくですが、今回の件は長男がいきなりわがままのように言い出したルールだと思うので、それを許してルールにするのか、許さないのかが問題なのだと思います。

noname#233783
質問者

お礼

話し合いも応じず葬儀が終われば逃げるように帰りました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233772
noname#233772
回答No.2

長男の振る舞いが非常識です。「家から出たんだから」は屁理屈で、面倒くさいことと何をやっていいのか分からないから煩わしいというのが本音でしょう。 弔問客としてきたというなら、香典は持ってきたんでしょうね。 何もしなくていいから、相続を放棄してもらいましょう。

noname#233783
質問者

お礼

香典は持ってきましたが 遺産相続の話も無視しています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2558/11398)
回答No.1

相続放棄をしてくれるのであればそれでもいいでしょう 放棄しないでそれでは非常識かと思います 遺産相続の時によく話し合ってください

noname#233783
質問者

お礼

遺産相続の話も無視しています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義父、葬儀の時、私の立場は?

    義理の父が亡くなり葬儀が行われたのですが、、 喪主は嫁の兄なのですが私はその中でどうのような立場で動くのか 人によると私は遠いところから来ているし、嫁婿なので(姓は当然私の姓です)お客さんと言う人もいます、またその反対の事を言う人も います。 教えてください。

  • 実家をしきる長男の嫁

    私は3男の嫁で性格はおっとり系で話は得意ではないです(子供はまだいないです) 長男の嫁は気が強く頭の回転が良く、ずっとしゃべってるタイプです。(長男夫婦は夫の実家の近所で、私達は車で30分位の距離) 夫の実家に行くと、ほとんど長男夫婦が子供連れて来てるんですが、長男嫁は以前同居した事もあり、自分の家にいるようにくつろぎデカイ声で家族をしきってまさに天下です!(「○○じゃないっつーの!」とか姑にも平気で言います)姑とはタメ口で文句も平気で言え、親子みたいです。(嫁の方が強いですが) なので夫の実家に行くと、姑・小姑がいて、私はお客さんという感じです。 夕飯の支度の時も長男嫁と姑は手際よく、私は・・・何をしたらよいのかぁ...とオドオドしてしまいます。一応野菜切ったりしますが^^; 最近夫の実家にいると、長男嫁と自分と比較してしまい、自分はダメ嫁で夫に申し訳ない気もしてしまうし、精神的にも疲れてしまうんです。姑はハキハキして、いつも笑顔で私にとっては良い姑だと思います。 あー姑も私より長男嫁の方が親子のように気を使わないで楽なんだろうなぁ...とか嫉妬してしまいます。 3男だから気楽でいいのは分かってるんですが、嫁という面で比較してしまい、自分に自信がなく嫌です。 私と同じような、嫁同士の性格の違いで悩んでる人いますか?どのようにしていますか? あと、私は長男嫁と年が同じなのでタメ語で話すんですが、姉にあたるので敬語の方がいいのでしょうか? 一応私が下手に出てるつもりですが(長男嫁がパワフルで圧倒されるし^^;) 嫁暦が浅いので皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 長男が婿に・・

    知り合いAさんの話ですが・・ Aさんは次男と結婚しています。 長男はまだ結婚していないのですが、相手の実家所有の家に同棲中・・ もしかして婿養子になるかもしれないそうです。 Aさんは何となく次男の嫁だし・・とこれまで軽く考えていたそうですが、 長男が婿となると実質的に自分が「長男の嫁」になり面倒なことがあるのでは・・と不安になってきたそうです。。 ここで質問ですが・・ 長男の嫁と次男の嫁の大きな違いはありますか? ちなみに、Aさん達はマンションを購入していて実家で暮らすとかはありません。 実家も普通のサラリーマン家庭で都内近郊の今時の両親です。

  • 長男長女の結婚

    結婚を考えている彼氏がいます。私は長女で彼も長男なのですが、彼は幼い頃に母が家を出、その後父までもが失踪し、親戚をたらい回しにされたあげく祖父母に育てられました。彼は既に家を出ており、自分は家がないも同然だからと、私の家に婿として入ることをとても積極的に考えてくれています。 先日、失踪していた彼の父が亡くなり、彼は長男として葬儀の喪主や今後の法要などの一切を引き受けました。また、まだご健在のお祖母様が亡くなった際の喪主も引き受けるようです。 喪主を務めた以上、当然彼が家を継ぐものだと親戚の方達も期待していたようですし、私も彼の立場を考えると婿に来てもらうのは難しくなるだろうと覚悟していました。 しかし彼は、法事などの責任は果たすけれど家は継がないと言っています。 よその家に婿に入り姓が変わった人が実家の法事をとりおこなったり、お墓や仏壇を守ったりすることは可能なことなのでしょうか? 彼の親戚はそんな話聞いたことがない、世間体が悪い!と大激怒のようです。 どうしてもの場合には私が彼の家に嫁ぐことも検討したいのですが、それ以外で彼や彼の家のために私側から協力できること、譲歩できることはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 長男は信仰宗教、喪主は…

    父母80歳以上で長男と同居しています 長女と私次女は嫁に出ています 父も母も先は長くないと思われます 家族は仏教での一般的な葬儀をしたいと思っています しかし長男は信仰宗教に入っていて、親戚の葬儀にも出ません 50歳を過ぎて無職で常識はずれで話にもなりません この場合喪主は誰がやるべきだと思われますか 長女の旦那は亡くなっています よろしくお願いいたします

  • 実家がど田舎の長男嫁は大変?

    よく実家がど田舎の長男の嫁は大変と聞きますが、なぜ大変なのでしょうか? 独身のときは親とは別居で一人暮らしの長男でも大変ですか?

  • 親の葬儀をされた方に伺います

    親の葬儀を済ませました。 私(姉)は、結婚しており、親の近くにおります。弟は結婚して遠くにおります。 葬儀は、母が高齢のため弟が喪主となりました。 時間のない状況でのお通夜、葬儀に関しては、弟夫婦が取り仕切り 私は弟が決めたことをこなしていこうと考えておりましたし、私の息子夫婦も小さい子供を連れ、遠く帰ってきてくれ、よく手伝ってくれました。 しかし、母や弟は、私が、その打ち合わせに加わらないことを批判し、(弟の嫁も加わっていません)七日七日の法事も「あんたが自分でやろうという気がないのか?」と私を責めました。 私は、母や弟が決めたことに従って、自分の役割を果たして行くことが、娘の役目と考えております。 私が意見を言わず、一歩引いていることが、「父に対して愛情がない」と取られてしまいました。 嫁に行った娘は、どういう立場でいるべき、というのが、世間の常識なのでしょうか? もちろん親が、調子の悪い時に駆けつけるのはいつも私だけです。

  • 婿にもらったら旦那実家にペコペコしなきゃいけない?

    結婚して1年半です。 婿養子にきてもらうはずだったのですが義姉が嫌がるので養子縁組は保留にし、氏婚して夫には私の姓を名乗ってもらうことになりました。 私の実家と夫の実家は、車で1時間半くらいの距離です。 夫はかなり田舎の出身で田舎独自のというか、彼の実家だけの「常識」があります。(飲み屋に行った時に長男はお金払わなくていい、お中元等きたら親のかわりに子供が代わりにお金出す等よくわからない常識です・・) そんな夫の実家では私の親が夫の実家に頻繁に顔を出さないことに文句を言ってるそうで・・ 私の実家では、結婚して両方の親がお互いの家を行き来して仲良く・・なんてまったく頭になかったですし、私の妹の旦那さんの実家ともお中元お歳暮を贈りあうだけの仲なのでそれが普通だと思っていたのですが・・ 義姉は婿にやったということがいまだに嫌なようで、夫実家での集まりなどがあると必ず私をいびりますし、私の実家の悪口を言います。 また婿にやったということで、ふんぞり返ってます。 婿にきたんだから私の家のやり方で・・といっても、それとこれとは話が別と夫はいいます。 夫も夫実家同様、うちの親に夫実家に顔を出しにいくべきだと言い張っています。 私の実家では、私が夫実家、義姉からのイビリで鬱病になり、それも知ってるので夫の実家とは関わりたくないと言っています。 婿にきてもらった以上、夫のいうようにうちの親は夫実家にご機嫌伺いに行かなければいかないのでしょうか?またそれが婿をもらった立場としたら普通なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 長男との結婚

    長男との結婚について、私の母の考え方が理解出来ないので相談します。 私は次女で、彼は末っ子で跡取りの長男です。 私は、“長男である彼と結婚するのだから、長男の嫁になるのが当たり前”だと考えています。 しかし、私の母はどうしても私に実家を継いでほしいらしく、『跡取りなんて関係ない!彼に婿に来てもらえ!』と言っています(>_<) 跡取りの彼が婿に来る事は絶対に不可能だし、“実家を継ぐのは長女である姉の役目”だと私は考えています。 私の姉は現在実家住まいで、『一生結婚しない』と言っているので、実家を継ぐ事は可能です。 母の考えた嫁に出す条件も言われたのですが、『嫁に出す条件は毎日実家に顔を出す事!』だと言われました(>_<) 顔を見せに行かないと、わざわざ会いに来ると思います(>_<) 彼は結婚をしたら、『自分の事を最優先(子供が産まれたら、子供を最優先)にしてほしい。』と望んでいるので、私もそのつもりでいます。 7年付き合ってやっと決まった結婚なので、母が原因で離婚するのだけは絶対に嫌です(>_<) 母は昔から自分の都合や考え方を押しつけてくる人でしたが、ここまで口を出されると思いませんでした(>_<) 母の言う事が正しくて、自分の考えがおかしいのではないかと考え始めています(>_<) 私がおかしいのでしょうか(>_<)?

  • 長男と結婚 親の意見に悩んでます

    彼は3人男兄弟の長男で、私は姉妹の妹です。私の姉は嫁に行き、現在実家の裏に家を建てて住んでいます。 私たちは話し合い、私の姓を名乗ることに決めました。それを彼が彼の両親に話したところ「長男だから。家を継ぐ物として育ててきたから家を出ることはだめだ」と強く言われたそうです。それに従えないなら別れろとまで・・・。 別れまで口にするとは私たちの幸せを考えないで家の事だけ考えた発言だと思いませんか。 私の実家は私の姉が見るべきだ、いずれは同居、私が実家よりの生活をするのも許せないとの事です。 正直同居はしたくありません。私が自分の親を心配してなにがおかしい。嫁に行ったもの同士姉妹で両親を面倒みてなにがおかしいの? 私たちは単純に自分たちの家庭を築いていきたいだけです。両家とも粗末な扱いをするつもりはありません。 事実婚もかけおちも考えましたが両親を悲しませるだけなのでやめました。 今度両家顔合わせをしようと思っていますが、いまの状態のままでは私が彼の両親に対して「私たちの意見も尊重しろ」と強く言ってしましそうです。 どうしたらいいか検討もつかない状態です。何か方法やご意見がありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう