• ベストアンサー

親の葬儀をされた方に伺います

親の葬儀を済ませました。 私(姉)は、結婚しており、親の近くにおります。弟は結婚して遠くにおります。 葬儀は、母が高齢のため弟が喪主となりました。 時間のない状況でのお通夜、葬儀に関しては、弟夫婦が取り仕切り 私は弟が決めたことをこなしていこうと考えておりましたし、私の息子夫婦も小さい子供を連れ、遠く帰ってきてくれ、よく手伝ってくれました。 しかし、母や弟は、私が、その打ち合わせに加わらないことを批判し、(弟の嫁も加わっていません)七日七日の法事も「あんたが自分でやろうという気がないのか?」と私を責めました。 私は、母や弟が決めたことに従って、自分の役割を果たして行くことが、娘の役目と考えております。 私が意見を言わず、一歩引いていることが、「父に対して愛情がない」と取られてしまいました。 嫁に行った娘は、どういう立場でいるべき、というのが、世間の常識なのでしょうか? もちろん親が、調子の悪い時に駆けつけるのはいつも私だけです。

noname#33713
noname#33713

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

葬祭ディレクターをしています。 まずは、質問者様、お疲れ様でございました。 まず、質問者様がとった行動は至って普通です。 変に出しゃばってあーだこーだ言うよりは良いと私は思うのですが 弟さん達はちょっと違ったようですね。 葬儀などの場合は跡継ぎ?である弟さんを立てて宜しかったと思います。 七日七日のお勤めは毎週の事ですし、 遠方の弟さんは大変なのかもしれないですね。 そう言った意味では、質問者様がお手伝いされると良いかもしれません。 喪主となるとやはり親戚関係等で気づかれもあるのでしょう。 質問者様が手伝ってくれたら…と思って 気が荒立ってそのような発言をされたのでしょう。 また、弟さんのお嫁さんの事も考えると 嫁いだ身でなかなか出しゃばったマネができないという 質問者様気持ちも分かります。 ただ、質問者様も気を使って一歩下がっていたのですから そのことはしっかりと弟さん達には伝えた方が宜しいかと思います。

noname#33713
質問者

お礼

専門家のご意見を伺うことができ、うれしく思いました。 いまどき、跡継ぎも、長男もないのかもしれません。 しかし、「葬儀」となるとやはり「○○家」としての習慣が残っており、 母もそれを強く意識していました。 弟は「跡継ぎってなに?」と私に迫りましたが、「○○家」のお墓にはいる人のこと、と答えました。 もちろん手伝うことは、いといません。しかし、「家」のこと「お墓」のことは弟が決めるものと考えておりました。 時間のない状況で私があれこれ言うことは、適当でないと考えました。 七日七日ももちろん参列いたします。いままで、叔父や祖母の際もそうしてきました。 しかし、「主催」?することはできないという意味で言ったつもりでした。 今日は、娘が撮ってくれた葬儀の写真を母と弟に送ろうと思っております。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.3

質問者さんは立派だと思いますよ。喪主である弟さんを立てて実際の働きを行なおうとしたわけですから。 しかし、お母さんや日ごろ近くにいない弟さんにしてみれば、お姉さんに近くにいて相談にのってほしかったんでしょうね。それが、愚痴として出たんでしょう。 喪主って、近所の人や手伝ってくださる人との折衝がありそれでいて動けないので、かなり心労がかかります。弟さんにとって、その補助をお姉さんに期待していたのではないでしょうか。

noname#33713
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 「立派」と言ってくださり、それほどでもない自分を感じています。 「喪主」は弟であり、情報は全て「喪主」に集まってきます。一番近くにいる「嫁」がその情報を把握・整理し、私はその指示に従おうと思っていました。 おっしゃるとおり、「喪主」は動けません。 母がお通夜に参列しなかったこともあり、親戚の人たちへの対応したり、 母を迎えに行ったり、親戚がマイクロバスに乗り切れず息子が車を出したり、私が親戚を車で駅に送っていくなどの雑用をこなしたつもりなのです。 私の娘も息子の嫁も、お客様にお茶をお出しするなどよく働いてくれたのですが・・・・。 主体的に係らなかったと言うことで、私たちの家族は「父に対する恩を忘れた酷い人たち。」とい決め付けられてしまいました。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.2

私は嫁に行って、実家から30分ほどのところに住んでいて、妹は実家に両親と暮らしていました。 昨年、父が亡くなりましたが、最初から最後まで(先日やっと納骨が住みました)私は一緒にいろいろ仕切りました。 喪主は母でしたが、やはり年齢もありますし、看病疲れもあったので私をかなり頼りにしているようでした。 妹は一緒に暮らしてはいるものの、やはり頼りになるのは長女の私だったようです。 弟さんのお嫁さんは参加しなくても良いと思いますが(うちも私の夫はあまり関わっておりません)、実の娘である質問者さんが一緒に話し合いに参加してくれた方が、やはりお母様としても何かと心強いのではないでしょうか。 世間の常識は分かりませんが、弟さんがご実家でご両親と暮らしているような状況でしたら、嫁に出た身は1歩下がるべきかと思いますが、質問者さんのような状況でしたら、やはりお母様がそれを望むのであれば、積極的に話し合いに参加されるのが良いのではないでしょうか? やはり一番お辛いのはご主人を亡くされたお母様だと思いますので、出来るだけお母様の望まれるように力になって差し上げると良いのではないかと思います。

noname#33713
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 いろいろな御意見を伺えて参考になりました。 うちの場合は、母が日ごろから弟のことを「跡継ぎ」「長男」と言い、嫁に対しては「長男の嫁がやるべき」という意識の強い人です。 もちろん、母が望むとおりにしてやりたいと思っております。 その母の望みがよく分らないのです。

  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.1

>もちろん親が、調子の悪い時に駆けつけるのはいつも私だけです。 これが1番大切な事だと思います。 その点は、hujibakamaさんは、非常に立派です。 でも、葬儀の打ち合わせには、hujibakamaさんも嫁に行ったといえ、身内の1人ですから加わるのが良かったと思います。 ただ、そこで、余計なでしゃばったまねをしなければ良いだけの話しだと思います。 早い話が頷き役でも良いのです。 形だけでもいると言う事は、弟さんにとっても心強いことだったのでは・・・???。と、思うのです。 私も、母を亡くしましたけれど、父と兄弟全員が加わり、経験者の話を参考にして決めました。 でも、何も弟が姉を責める必要は無いと思いますけれど・・・。 弟さんの真意が解かりませんσ(^_^;)アセアセ...

noname#33713
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私は、私の親戚の葬儀、主人の両親の葬儀にも係ってきましたが、弟は、母の「遠いからいいわよ」と言う言葉でで、親戚の葬儀に参列したことがほとんどなく、、弟の嫁は1度も参列したことがありません。 弟が「葬儀」と言うものをよく知らないまま、「喪主」になったことで、慣れていなかったということもあると思います。 これほど弟が、「葬儀」と言うものの手順を知らなかったのかということを終わってみて初めて知りました。 お通夜にも「時間までにきてくれればいい。」と言われたのですが父の病院から引き上げた荷物を実家に届けるなどしてから会場に4時間前に行きました。 その後の打ち合わせには同席しましたが、ただ、七日七日をいつにするのかと言うことは、「主人の親の法事の日だけは外して欲しい。」と伝えただけで、お坊様との打ち合わせには同席しませんでした。 それが、母と弟を怒らせたようです。 私は、日取りを決めてもらえば、もちろん、都合をつけるつもりでしたが それを説明しても分っては貰えず・・・。 父に対しての感謝の気持ちがないと決め付けられてしまいました。 父の臨終の日に、病院にいたのは、母と私と長く付き添ってくれた付き添いさんだけでした。

関連するQ&A

  • 葬儀の挨拶は誰がするの?

    私は4人姉妹の長女です。私と次女は嫁いでる状態で、両夫婦とも結婚しておよそ二年が経ち、遠方に住んでいるため、夫婦揃っては正月・お盆のいずれかに挨拶に帰る程度です。 私の父の葬儀を行う際、喪主は母(50代)、お通夜での挨拶は喪主の母が行うつもりのようなのですが、葬儀の挨拶は私(長女)の夫(20代)に行わせるものと考えているようです。女ばかりなので、挨拶の一つは男がしたほうが形がいいと考えているようなのですが、私の夫がするべきなのでしょうか。年2回会うかどうかの状態なので、父と夫の接点が少ないので、この場で夫が挨拶することに違和感を感じるのですが、どうなのでしょうか。参考意見をいただけると助かります。

  • 葬儀 親族席順について

    3ヶ月前に主人のお父さんの葬儀がありました 喪主は長男である私の主人がする事になりました 主人には弟がいて結婚しています その際の席順についてモヤモヤしています 祭壇側から 喪主である私の主人 主人のお母さん 主人の弟 弟のお嫁さん そして喪主の妻の私です 順番はどうであれ主人の隣に夫婦として並んで座れなかった事と 弟のお嫁さんより順番が後だったこともあり なんかないがしろにされている様な..... 過ぎてしまった事ですが一般的に考え方て みなさんならどの様な席順がよかったとお考えですか? 色々な方の回答よろしくお願いします

  • 葬儀のご法事の引出物の熨斗について

    母が亡くなり、喪主を嫁に行った娘が務めることになりました。ご法事で使う引出物の熨斗に書くな名前は母の姓、それとも娘の姓 どちらにすればよいのでしょうか?

  • 今から葬儀です。

    昨日、父が亡くなりました。 その際、葬儀場で亡き母の弟の嫁が(私にとっては叔父と叔母)私が、事実に無い事を言い出したり、遺産相続の話を持ち出したり、私が叔父夫婦の悪口をふれ回っている…と捲くし立てたりしだし、挙句の果て「名誉毀損で訴えてやる!」と叫びだしました。 まだ御通夜も始まってなく、お寺の方も見えていないのに、この発言です。 「訴えたいのなら、どうぞ訴えてください。私は訴えられるようなことをした覚えがありません。」と言うと、叔母よりもはるかに年下(叔母の娘と、ほぼ同じ年)の私が言い返すとは思っていなかったようで、なおさら叔母はヒステリーを起こしてしまい「訴える!」を連発しだしました。 喪主は私だったのですが、この状態では御通夜など出来ないと判断し、亡き父の妹に「後は宜しくお願いいたします。」と言い帰りました。 非常識だと思われるのは承知ですが、私がいられる状態ではありませんでした。 叔父も何故か妻の暴言を黙って聞いており、父の妹も手がつけられない有り様でした。 ですから、周りも一旦、私が自宅に戻ることに異論はありませんでした。 そして今から葬儀なのですが、父の妹が「出来るだけ側から離れないようにするから。」と言ってくれておりますが、お通夜の始まる前の段階で、この状態ですから、火葬や、その後の初七日(私の住む地方では、火葬の後に、そのまま初七日をします。)の段階で、どんな修羅場があるか、想像できません。恐ろしいです。 解答がつく頃には、私は葬儀場に行ってます。 でも、皆さんに聞きたいです。 私は叔母にどのように対処したら良いのでしょうか?

  • 実親の葬儀で

    数年前のことですが 友人(女性)の実親が亡くなり 私も何度も家に泊めてもらったこともあり 葬儀に行きました。 友人には弟がいて、喪主は弟でした。 友人の娘は当時横浜に住んでいて 実家まで 新幹線と在来線を乗り継いで4時間位かかります。 葬儀後 友人は私に 友人の娘の交通費を気を利かせいて 弟が出すべきだと嫌味たっぷりの口調で私に言っていました。 でも、それって 弟さんが出すものなんですか? 実の親の葬儀です。 友人の娘にとっては 孫です そこまで弟さんに出させるって・・・ おかしくないですか? 私はえ?と思いましたが・・・ どうなんでしょう?

  • 義理妹の父の葬儀・香典について

    葬儀・香典について教えてください。 先日、私の弟のお嫁さんのお父さんが亡くなりました。 出来れば、通夜葬儀共参列したいのですが、仕事が休めなく葬儀には出られないので、お通夜のみ参列しようと思います。 1)お通夜のみで失礼ではないでしょうか?両親は通夜葬儀両方出ます。 2)私は結婚しており、主人は仕事のため私のみの参列です。その場合香典はいくら包んだら良いですか?香典袋には主人の名前を書けば良いですか? 3)私は親族(親戚)の席か一般弔問席か? 4)もう1人の弟がいるのですが、未婚で母と同居(父は別居)しており香典は母と一緒に包み5万円でよいですか? 無知ですみません。 宜しくお願いします。

  • 葬儀に列席するべきか迷っています

    私の実父の母が100歳で亡くなりました。 斎場も遠方(新幹線で3時間)、共働きなので、できれば欠席し御香典のみ送りたいと思っていましたが、私の実母に葬儀には私のみならず主人も列席するよう言われました。 私は15年前に嫁にでて、10歳の娘もおります。主人は結婚後祖母に1度のみ会っていますが、その後私も年賀状のやりとりのみになっております。 葬儀の喪主は私の実父ではありません。 祖母には長男(私の実父)、長女、次女の3人子どもがおりますが、自営でやっていた祖母の事業を長女と長女の夫が継ぎ、かつ同居していましたので、長女の夫が喪主です。 祖母には私を含め孫が6人。長女には2人の娘(私のいとこ)がいますが、嫁にはでているものの、車で3分のところに住んでいるため、祖母宅にはしょっちゅう出入りしております。次女はだいぶ前に離婚し頻繁に帰省してたせいか息子2人も所帯は持っていますが、しょっちゅう祖母宅に泊まっております。そしてみんな通夜の手伝いから行くと申しているようです。 やはり、孫の私とその主人は列席すべきでしょうか?

  • 葬儀に出席するの?

    娘の嫁ぎ先の弟のお嫁さんの親が急死いたしました。 葬儀に参列しなければ、いけないでしょうか?

  • 葬儀 苦情について

    いつもお世話になります。 昨日 義父の通夜が行われました。 予算の関係で、自由葬という形で義父を送ることになりました。 葬儀業者との打ち合わせの中で、 ・通夜ぶるまいは、親族のみで行う ・香典返しは、香典を持って来た方のみにお返しする などを決めました。 その為、通夜ぶるまいの料理も親族分と香典返しも多くは用意していませんでした。 しかし 案内係(葬儀業者)の方が、弔問者を通夜ぶるまいの席?に案内し、引換券(香典を持ってきていない弔問者)の方にも香典返しを渡していました。 親族全員が?と思ったみたいですが、通夜の最中だったので大きな声も上げられず(私は喪主が、後から葬儀業者と打ち合わせをしたのだと思い黙っていました) 料理を追加し、弔問者の方々にも通夜ぶるまいすることになりました。 長くなりましたが、この様な場合(打ち合わせと違う場合)葬儀業者に 苦情を言っても良いのでしょうか?

  • 義理の父の通夜、葬儀について

    義理の父のの通夜葬儀についてですが、私は次男の嫁で長男は独身です。 喪主は義理の母が行う予定です。 次男の嫁として義理の母を出来る限り助けたいと思いますが、私に常識が無さ過ぎるのでここで質問させていただきます。 まず義理の父が闘病の末亡くなった連絡を受けた時、義理の母へのまず最初の言葉かけをどのようにおこなえばよろしいのでしょうか? 『この度はご愁傷様です。お悔み申し上げます』では他人行儀でしょうか? 通夜や葬儀の際は親族として参列者に『御足労おかけします』でよろしいのでしょうか?

専門家に質問してみよう