• ベストアンサー

実親の葬儀で

数年前のことですが 友人(女性)の実親が亡くなり 私も何度も家に泊めてもらったこともあり 葬儀に行きました。 友人には弟がいて、喪主は弟でした。 友人の娘は当時横浜に住んでいて 実家まで 新幹線と在来線を乗り継いで4時間位かかります。 葬儀後 友人は私に 友人の娘の交通費を気を利かせいて 弟が出すべきだと嫌味たっぷりの口調で私に言っていました。 でも、それって 弟さんが出すものなんですか? 実の親の葬儀です。 友人の娘にとっては 孫です そこまで弟さんに出させるって・・・ おかしくないですか? 私はえ?と思いましたが・・・ どうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1

葬儀は故人をお見送りしたい人が参列するのであって招待するものではありませんから喪主が参列者の交通費を出す必要はありません。 娘さんがお金が無いなら親が出してあげるべきだと思います。

pupu5989
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりましてすみおません。 自分の親の葬儀なんだから 娘が金銭的に苦しいなら 親が出すのが普通じゃないかと私も思っています。 自分ならそんなこと考えもしなかったのですが ずっともやもやしてたので質問してみました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#203807
noname#203807
回答No.3

お金が先に来れば揉め事は起こります 数年前 と言う事なので 何をキッカケに 思い出したのかは知らないが  お金を 誰が払うかが 問題で無く 故人が その場に立ってたら 争う自分の子孫を見て 辛いだろーな・・ 霊界って 実際あるのです 逝けば 過去の全ての人に出会える場所が・・・

pupu5989
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 結局 友人はお金はもらってません。 自分の親の葬式に何で交通費を出さないといけないの?と ずっとモヤモヤしていたので思い切って質問してみました。 回答ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

兄弟は、子供のうちは確かに家族ですが、お互いに結婚して所帯を構えれば「近い親戚」に成り下がります。 葬儀や法事の場合、実家に残った者は喪主・施主としてお参り客を迎える立場です。 一方、分家した次男以降や他家へ嫁いだ娘は、金品を持ってお参りする客の立場です。 葬儀や法事は、一族郎等全員の共催行事では決してなく、あくまでも喪主・施主家の単独行事なのです。 たとえば質問者さんも、結婚式に遠方から親戚を呼ぶとき、交通費や宿泊費を式を挙げる側が負担することに抵抗感はないでしょう。 葬儀や法事でも同じことなのです。 ただ、親戚間ではお互い様、ギブアンドテークという考え方も一般的です。 実家の葬儀に来てもらうのに交通費や宿泊費を払わない代わり、姉の嫁ぎ先で同じようなことがあってももらわないのです。 ご質問文では結局のところ払ったのか払わなかったのかはっきりとは書かれていませんが、払ったのならいずれ姉宅で葬儀などがあったら払ってもらう、払っていないのなら姉宅へ自己負担で行くことになります。 ただそれだけのことで、姉の言うことがそれほど非常識なことがらではありません。

pupu5989
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして・・・すみません。 友人は 弟から交通費はもらっていません。 気が利かないと ずっと言っていましたが・・・。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葬儀に列席するべきか迷っています

    私の実父の母が100歳で亡くなりました。 斎場も遠方(新幹線で3時間)、共働きなので、できれば欠席し御香典のみ送りたいと思っていましたが、私の実母に葬儀には私のみならず主人も列席するよう言われました。 私は15年前に嫁にでて、10歳の娘もおります。主人は結婚後祖母に1度のみ会っていますが、その後私も年賀状のやりとりのみになっております。 葬儀の喪主は私の実父ではありません。 祖母には長男(私の実父)、長女、次女の3人子どもがおりますが、自営でやっていた祖母の事業を長女と長女の夫が継ぎ、かつ同居していましたので、長女の夫が喪主です。 祖母には私を含め孫が6人。長女には2人の娘(私のいとこ)がいますが、嫁にはでているものの、車で3分のところに住んでいるため、祖母宅にはしょっちゅう出入りしております。次女はだいぶ前に離婚し頻繁に帰省してたせいか息子2人も所帯は持っていますが、しょっちゅう祖母宅に泊まっております。そしてみんな通夜の手伝いから行くと申しているようです。 やはり、孫の私とその主人は列席すべきでしょうか?

  • 親の葬儀をされた方に伺います

    親の葬儀を済ませました。 私(姉)は、結婚しており、親の近くにおります。弟は結婚して遠くにおります。 葬儀は、母が高齢のため弟が喪主となりました。 時間のない状況でのお通夜、葬儀に関しては、弟夫婦が取り仕切り 私は弟が決めたことをこなしていこうと考えておりましたし、私の息子夫婦も小さい子供を連れ、遠く帰ってきてくれ、よく手伝ってくれました。 しかし、母や弟は、私が、その打ち合わせに加わらないことを批判し、(弟の嫁も加わっていません)七日七日の法事も「あんたが自分でやろうという気がないのか?」と私を責めました。 私は、母や弟が決めたことに従って、自分の役割を果たして行くことが、娘の役目と考えております。 私が意見を言わず、一歩引いていることが、「父に対して愛情がない」と取られてしまいました。 嫁に行った娘は、どういう立場でいるべき、というのが、世間の常識なのでしょうか? もちろん親が、調子の悪い時に駆けつけるのはいつも私だけです。

  • 葬儀や法事について

    主人の父が亡くなって一年たちました。 葬儀、四十九日、納骨、一周忌、とほぼ主人の弟のお嫁さんが仕切っていました。 このサイトで色々見ていたら、非常識な義妹の言葉が最近になって気になってしまい、また今後のこともきになります。 主人は長男なのですが、義父の葬儀の時には弟夫婦がこちらには何の相談もなく葬儀の手配を始めて、義妹にお兄さん達いくら出せますかと聞かれたこと。 勝手に葬儀の手配をしておきながら、喪主はお兄さんでしょう?といっていたこと。(実際には義母が喪主となりました) 四十九日法要も、一周忌法要も、全て決まってからメールで日程を連絡してきたこと。 (◯月◯日◯時より◯◯寺にて、・・・・お義兄さんにお伝え下さい。みたいなメールでした) 一周忌の服装については、自分達が普段着でいくからおねえさん達も普段着で大丈夫です、とメールしてきたり…。 葬儀の段取りについては、主人も何も言わなかったのでそれも悪かったとは思いましたが、すでに話が進められている所に口を挟むこともできない状況でもありました。それと当時はたまたまお金がなかったので何も言えなかったっていうのもありました。でも、相談してくれたら、なんとか工面する事もできましたが、相談もないので、こちらからは何も言わなかったというのもありました。 終わった事は私が何を言おうと愚痴にしかならないし、弟夫婦がやってくれて自分達は助かったこともあります。 支離滅裂な文章でわかりづらいとはおもいますが、 今後、もし義母が亡くなった場合、喪主を誰が務めるのがよいのかアドバイスいただきたいです。 主人は長男、義母とは別居(他県に居住) 主人の弟(次男)、義母とは別居(他県に居住)←この夫婦が義父の葬儀、法要を手配し金銭面の負担をしました。 主人の弟(三男)、独身で義母と同居 亡くなった義父は財産などなく、義母と三男には預金など無さそうです。 男三人兄弟の中で、喪主は誰が務めるべきでしょうか? 義父の時に、費用を弟に負担してもらったので、今度は私達が負担しようと主人と話してお金も用意していますが、弟夫婦が段取りするなら、全部(喪主も)弟にやってもらいたいと思っていますが、このわたしの気持ちは主人にはまだ話していません。

  • 葬儀などで色々とやってくれた身内へのお礼

    先日、父が亡くなりました。 私は、一人っ子で兄弟はいません。 私の父と母は数年前に離婚してます。 父は長男で、兄弟は弟、妹2人です。 父は亡くなる前に、救急で病院に運ばれ半月入院し亡くなりました。 父が病院に運ばれた時も、病院に付添いをしてくれたのも、病院からの呼び出しも、その他親戚などへの連絡等もほとんど父の妹である次女がやってくれました。 父が亡くなり、お通夜・葬儀の手配や支払い関係は、父の弟と妹(次女)がほとんどやってくれました。 葬儀・告別式の喪主も父の弟がやってくれました。 とても不甲斐無いのですが、実の娘である私はほとんど何もやっていません。 初七日も終わり、保険請求や口座解約などの手続きは、娘である私が相続人だからと父の兄弟たちにも言われ、今現在も手続き中ですが、元々私は父の遺産は受け取るつもりも無かったので (生きているときに父に何もしてあげられなかったので、受取る権利は私には無いと思っているので) 父の財産は口座などの手続きが済んだら、父の弟に渡そうと思っていましたが、父の兄弟は、みんな金欲が無い人達なので、多分受取ってはもらえないと思います。 その場合、喪主をやってくれた父の弟や、父の妹にお礼をするとしたら、いくら位渡したほうが良いのでしょうか? 不甲斐無い娘で本当に情けないのですが、皆様のご意見・アドバイス・経験談をいただきたくて書き込みをしました。 宜しくお願い致します。

  • 祖母の葬儀について

    祖母が危篤に近い状態です。 実家も祖父母の家も関西なのですが、私は今千葉で家庭を持っています。 両親から祖母が危ない状態なので、いつでも帰省できるよう準備をしておくように言われました。 ひとまず喪服などを確認しましたが、実は葬儀そのものに参列するのが初めてで何を用意していいのか全くわかりません。 祖父が健在なのでおそらく喪主は祖父になると思いますが、子供は父ひとり、祖父母の兄弟は他界していたり、遠方に住んでいて体調がよくないなどで、葬儀では私もあれこれ手伝うことになるかと思います。 両親は葬儀は簡単にすませると言っていますが、祖父母は私と姉の二人の孫を昔からとてもかわいがってくれた(昔からの夢だったと成人式に立派な着物を買ってもらったり・・・)ので、葬儀の手配以外でできる限りのことをしたいと考えています。 用意すべきもの、香典の額、その他お花など手配した方がいいものなど、色々で申し訳ありませんが教えてください。

  • 友人の親族の葬儀参列について

    通夜葬儀の参列について、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 先日、友人のお父様(血族)が亡くなりました。 会社のとても仲の良い、プライベートでも遊ぶ同僚のお父様です。 通夜葬儀が他県(新幹線で1時間半)で行われるため、友人たちの間でも、葬儀に行くか行かないかで悩み、結局数人が仕事を休んで葬儀に参列をしました。 私自信は身重(9月出産予定)のため、お香典を友人に託して弔電を送らせてもらったのですが・・・。 個人的には、会社を休んでまで他県で行われる友人の親御さんの葬儀に行くものなのか、と疑問に感じています。 御実家は既に友人の兄弟が後を継いでいますし、もちろん友人は喪主ではありません。 それに、友人のお父様には友人の結婚式でしかお会いした事はありません。 参列することで友人が心強く感じてくれるかもしれませんが、慌ただしい時に気を遣わせてしまいそうにも思います。 ただ、県内でかつ身重でなければ、通夜か葬儀には参列をしたと思います。 友人との親密度や、その親族とのかかわり方で違うとは思うのですが、 一般的に本人ではなく、その親族の通夜葬儀について、どこまで参列するものなのでしょうか?

  • 葬儀会社へのクレーム

    先日、父が他界し、葬儀を行ないました。 告別式の際、大変暑い日のことでしたので、葬儀屋の方が、会葬者の方々を冷房の効いた斎場の2階へ案内してくれました。 また、出棺の準備までの間、私たち親族も2Fへ上がり、葬儀会社の方の、「それではご用意が整いましたので、ご親族の方から降りて下さい」という合図で下に降り、20歳の弟が喪主に代わって挨拶をしました。 ところがその日の夜、告別式に来ていただいた方数名から、「実は、葬儀屋の方に呼ばれなかったので、行った時にはもう車が出て行ってしまっていた」という話を聞かされたのです。 結局、来ていただいた方はほとんど全員、お別れが出来なかったのでした。 それを葬儀会社の方にも、紹介していただいたコプセ葬の担当者にも伝えたのですが、未だ、謝っていただけません。 これは、私たち親族の落ち度ではないと思うのですが、最終的に謝罪を受けられなかった場合、どういった手段があるのでしょうか。

  • 母の継母の葬儀について

    母と継母はとても折り合いが悪く、母が幼い頃から酷い育て方(現在でいう虐待や言葉の暴力等)をされ今日に至りました。また、私達娘も継母には孫として扱われた覚えがなく、非情な対応で寂しく悔しい思いをして今日に至っております。そこで質問なのですが、母がこの先、継母より先に亡くなってしまい、継母が後に亡くなったと仮定した場合、継母の葬儀等は私達、孫が行わなければならないのでしょうか?ちなみに継母には母以外の子供として弟がいます。(どこに住んでいるのかは不明)また、私達娘はすでに嫁いでおります。非情だと思われそうですが、これまでの長年の経緯から私達娘は母の継母とは絶縁したいと思っているほどなのです。どなたか良きアドバイスいただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 真言宗葬儀の焼香順(席順)

    いずれ実家の両親の葬式があります。弟が喪主です。離婚して妻子と音信不通です。葬儀も来ないと思います。 父は一人っ子です。母は6人兄弟でしたが皆なくなっています。母の実家は子供がなく遠縁のものが継いでいます。両親の里は遠方です。 子供(姉・子供2人・籍の入ってない内緒の夫)   (私・子供2人内娘は嫁に行って曾孫あり・夫)   (弟・元妻子 音信不通) 葬儀の時、我々子供と家族の順番を教えてください  

  • 義父の49日について

    10月に義父の49日があります。主人は長男ですが、離れて住んでおり、次男が跡を継いで同居しており、葬儀も主人の弟(次男)が喪主として行いました。香典は10万包みました。49日は当然私たちは招かれる側になろうかと思います。ご仏前は必要だと思いますが、私たちの娘(つまり故人の孫)が他府県におり、出席できないかもしれません。その際、娘からなにかしらした方がいいのでしょうか?法事は出席する者がいろいろ持参するものだと聞くのですが・・・。

専門家に質問してみよう