• ベストアンサー

自然法論と法実証主義はどちらが今は有力?

自然法論と法実証主義があると思います。 これはどのような系譜をたどり、今はどちらが有力であったりするのでしょうか? 両方の概念は少しわかるのですが。

noname#228303
noname#228303

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

これはどのような系譜をたどり   ↑ 法実証主義があり、それが権力者の恣意に流れ 弊害が多くなると、自然法論で規制しようとする 流れが強くなり、自然法論が有力になる。 法実証主義でやっていたら、戦争とかになって 人権が蹂躙され、 これではいけない、実定法を超えた法があるはずだ として、それを自然法と名付け、実定法の行き過ぎを 是正する動きが強くなる。 そういう繰り返しだと思います。 今はどちらが有力であったりするのでしょうか   ↑ 自然法の実定法化、という現象があります。 第二次大戦により、自然法的考えが有力になり 人権の普遍化などが国連で提唱され、各国で実定法化 されてきました。 どちらが有力というのではなく、グローバル化により 自然法の実定法化が進んでいるのが現在だ、と 言えるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 哲学の問題です。 有機体論と実証主義です。

    問1 有機体論の特徴として次のうち正しいものを2つ選べ。 (1) 全体は部分の総和でしかない。 (2) 部分の存在が全体に依存するという側面をもつのが有機体である。 (3) ライプニッツはモナドを生きた点として考えた。 (4) ライプニッツは近代科学の原則に従ってモナドも物質的な点と考えた。 (5) 自然界の表面の形は真理ではない。 問2 実証主義の考え方として正しいものを2つ選べ。 (1) コントは、哲学において探求された形而上学的真理は経験科学の相対的な知識にとって代わられるとした。 (2) コントは、実証主義的科学は形而上学的知識に勝てないと言った。 (3) マッハは、時間や空間すら、人間の要素的感覚同士の関数的関係でしかないと言った。 (4) マッハは、われわれの経験は超越論的自我に支えられていると言った。 (5) マッハは、実証主義的科学によって、不動の自然認識が可能となると考えた。 よろしくお願いいたします。

  • 学問の方法論。○○主義について

    研究対象が違うにも関わらず人文学や社会科学の諸々の学問分野では、その理論や研究の方法論、対象へのアプローチの仕方について様々な○○主義という概念が存在しています。 (実証主義・機能主義・合理主義・反証主義etc...) もちろんそれぞれの分野ごとに意味合いが多少異なっていたりはするわけですが、あまりこれらの意味について詳しく学んだ記憶がありません。 果たしてこれら○○主義というものはどのように生まれ、どのような意味があるのか。それぞれの分野で共通している事柄はなにか、違っていることはなにか? そういった疑問に網羅的に答えてくれるような書籍や論文はないでしょうか。また専門に研究されている方はおられるのでしょうか。

  • イェーリング

    イェーリングは自然法論と法実証主義のどちらに分類されるのでしょうか?著書を読んで気になりました。お願いします。

  • 「自然主義」と自然?

    先日自然主義について質問させていただき、素晴らしいお答えをいただき、大変感謝しています。 ところで、私は恥ずかしながら「自然主義」とは、風景などを描いた作品を書くことだと思っておりましたが、実際は「貧しい環境によって主人公が影響を受け、悲劇に陥るというもの」ということを知りました。 しかしやはりトマス・ハーディの小説は、田園などの風景を細かく描いている作品が多いのですが、この場合の「自然」を描いている事と「自然主義」とはどういう関連があるのでしょうか? わかりにくい質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 反自然主義とは

    文学で、反自然主義とは写実主義のことですか?

  • 圏論とヒルベルトの公理主義について

    圏論とヒルベルト公理主義って同じことをやっているのでしょうか。 どちらも、概念の内部構造ではなく、外部との関係によってとくちょうづけていますよね? 両者の違いがいまいちよくわかりません。 ちなみに私は全くの素人です。しかし、今後ちゃんと厳密に数学を記述していきたいと思っているので、どちらの本を読むべきか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 政治学 存在論と認識論

    政治学 存在論と認識論 大学の政治学入門の授業で分からない事があるので助けてください。 存在論と認識論に関する英語の資料を宿題に出され、一応読んでみたものの いろんな情報がごっちゃになってしまって上手く頭の中でまとまりません。 資料の中で出てきた主な用語は 存在論、認識論、基礎付け主義、反基礎付け主義、 実証主義者、現実主義者、Interpretism(日本語不明) で、今まで分かった事は 存在論は基礎付け主義者と繋がり、認識論は反基礎付け主義者と繋がる。 基礎付け主義者は客観的で、反基礎付け主義者は主観的。 という事だけです。授業始ったばっかりなのにもう既に分からない事 だらけで不安です。どなたか分かる方、それぞれの用語の解説も含め それぞれの関係性を教えていただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 自然主義的小説家とは

    自然主義的小説家とは、具体的にどのような作家のことをいうのでしょうか?またトマス・ハーディは自然主義的小説家とされていますが、 彼のほかに自然主義的小説家とされた作家はいますでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • 写実主義と自然主義

    日本文学の、写実主義と自然主義の違いがよくわかりません。 写実主義は明治初期に坪内逍遥が提唱して二葉亭四迷が確立したものですよね? 自然主義は明治末期より田山花袋などの私小説的なものをいうみたいですが、なんだかどっちも人間の心理とか真実とかを描き出すことには変わり無いと思うんですが・・。 主義というだけには何か決定的なものはないのでしょうか?ただ単に時期が違うというだけなんでしょうか?日本の自然主義はヨーロッパのものとはまた違うなどあるみたいですが・・。 便覧見ても人に聞いてもいまいちしっくりこなくてしこりを残してます。

  • 「新自由主義(リベラリズム)」と「自由主義(ネオ・リベラリズム)」?

     この二つの概念の違いが知りたいです。私は「経済学の領域では、自由主義がアダム・スミス、新自由主義がハイエクらが代表的な論者であり、両方とも経済に国が介入するのではなく、市場原理にまかせるのだ」とかなり曖昧かつ不分明にしか理解していませんが、その根本的な違いはなにでしょうか?