• ベストアンサー

ひらいたひらいた(日本わらべ歌)の謎

「ひらいたひらいた(日本わらべ歌)」という曲がありますよね。 --------  1. ひらいた ひらいた なんの花 ひらいた     れんげの花 ひらいた     ひらいたと思ったら いつのまにか つぼんだ  2. つぼんだ つぼんだ なんの花 つぼんだ     れんげの花 つぼんだ     つぼんだと思ったら いつのまにかひらいた -------- 蓮華の花は開いたりつぼんだりしないと思うのですがどうでしょうか?(しかも、開いたりつぼんだりを繰り返しています。) 何か隠れた意味があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.2

「れんげの花」は、レンゲソウではなくて蓮の花なのだそうです。 http://www.soka.ed.jp/kyoiku/choken/tusin/hasu1.html http://kusyami.cool.ne.jp/today/020803.html

参考URL:
http://www.soka.ed.jp/kyoiku/choken/tusin/hasu1.html,http://kusyami.cool.ne.jp/today/020803.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#7006
noname#7006
回答No.4

みなさんの仰るとおり、 蓮華とは水に浮かぶ”ハス”の花です。 参考までに下のURL見てみてください! 確かにレンゲと聞くと、田んぼ等に生えてる 身近なレンゲ草を連想しますよね! 隠れた意味があるかどうかは、すみません 分かりません。

参考URL:
http://www.page.sannet.ne.jp/ryokoji/newpage09.html
white-tiger
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございます! なるほどです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231526
noname#231526
回答No.3

 はい、#1 さんのおっしゃるとおり、この歌で出てくる花はハスの花の方なんでしょうね。参考URLをご覧ください。  でも、スイレンだったら開いたり閉じたりしますけど、ハスの花もそうだったでしょうか?  結局ナゾはそのまま残ってます。

参考URL:
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hasu.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f_Tadas
  • ベストアンサー率44% (83/186)
回答No.1

このあいだちらっとテレビでみたのですが 蓮の花は早朝花びらが開いて、日が上がるとまた閉じてしまうそうです。 関係ないかもしれませんが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わらべうた

    日本のわらべ歌で、 それぞれの意味や解釈を紹介しているHPがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • わらべうたについて

    私は、短大の幼児教育科の二年生です。 現在、卒業研究でわらべ歌について調べています。 今は日本各地の童歌を集めております。 そこで、あなたの知っているわらべ歌の (1)題名 (2)歌詞 (3)遊び方 (4)どの地方の (5)誰から教わったものか を教えてください。 (1)~(5)の中で抜けている項目があってもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • れんげの花(レンゲ草)は、つぼんだり、ひらいたりするものですか。

    下のURLは、れんげの花を歌った、昔のわらべうた「ひらいたひらいた」です。 この歌詞の中に、れんげの花がつぼんだり、ひらいたりするような表現があります。 れんげの花(レンゲ草)は、つぼんだり、ひらいたりするものですか。 (わらべ歌「ひらいたひらいた」) http://www.dougamura.com/honobono/douyou/spring/spring024.html 本物の蓮の花は開いてつぼむことがあるようです。 ひょっとしたら、この歌のれんげの花は「本物のハス」のことかもしれませんが、いかがでしょうか。 ハスの花↓ http://shizuka.sakura.ne.jp/event/200107c.htm

  • わらべ歌の真意・由来

    こんばんは。もしよろしければお答えください。 わらべ歌の意味や、その歌がどうやってできたのかが知りたいです。“いくつかの歌とその解釈などについて”書かれてある分かりやすいお勧めの本を教えて下さい。 お願い致します。

  • わらべ歌の歌詞の意味が分かりません

    こんにちは。 東北地方に「かた雪かんこ」というわらべ歌がありますが、この歌の歌詞の意味が分からなくて困っています。 以下はその歌詞です。  かたゆきかんこ しらゆきかっこ  しんこのてらさ あずきぱっとはねた  はねたあずきっこ すみとって  まめっこころころ まめっこころころ 「かんこ」や「かっこ」は調子をとるための意味のない言葉と理解していますが、2行目の「しんこのてらさ」と3行目の「すみとって」が一体何のことやらさっぱり分かりません。 ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 『節句』というわらべうた

    以下の『節句』というわらべうた(?)の各月について 解説または説明できる方いますか? とくに師走の『めいけ』と言う意味が分かりません。 よろしくおねがいします。  正月 元旦松が立つ  二月はつうま稲荷立つ  三月 節句にゃ雛が立つ  四月 八日は釈迦が立つ  五月 節句にゃのぼり立つ  六月 祇園でみこし立つ  七月 盆ときて仏立つ  八月 十五夜にゃすすき立つ  九月 九日にゃ神が立つ  十月 二十日にゃえびす立つ 十一月 十五日子ども立つ  師走 八日にゃめいけ立つ

  • れんげの田んぼ

    子供の頃九州に住んでいました。家の近くのたんぼには、春になると一面にれんげが咲いていました。そのれんげの田んぼに座って、友達とれんげのかんむりや首飾りを作ったことを覚えています。 いつのまにか、田んぼにれんげが植えられることはなくなったようです。離れたところから見ると一面ピンクなのですが、いざそのれんげの中に座ってみると、ピンク色の部分は花の先だけで意外と少なく、不思議な気持ちになりました。帰るときには淡いピンクに呼び止められるように何度も振り返ったことを思い出します。どなたか今でもそんなれんげが咲くたんぼをご存知ないですか?

  • 日本と西洋の音楽の違い

    学校の音楽レポートを調べる資料として日本と西洋の国歌の聞き比べをしてみたのですが、日本の「君が代」と西洋のものは曲の明るさやテンポなどが明らかに違って感じます。わらべ歌とクラシックなどを比較してみても同様に感じます。 なぜこのような違いができたのでしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。

  • 「花がひらく」の「ひらく」のニュアンスについて

     私は日本語を勉強中の中国人です。  わらべうたの歌詞に「花がひらいた」という表現を見ました。「花が咲く」という言い方をよく目にする、耳にするのですが、どのような時に、「花がひらく」を使うのでしょうか。ここの「ひらく」が持つニュアンスを知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 『いちりとせ』って?

    『いちりとせ らいとらいとせ  ちんがらほっけきょ ゆめのくに』 というわらべ歌(?)を聞いたことがあるのですが、 この曲の意味を知っている方がいたら ぜひ教えてください。