• ベストアンサー

わらべ歌の真意・由来

こんばんは。もしよろしければお答えください。 わらべ歌の意味や、その歌がどうやってできたのかが知りたいです。“いくつかの歌とその解釈などについて”書かれてある分かりやすいお勧めの本を教えて下さい。 お願い致します。

  • erisu
  • お礼率64% (50/77)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • missPIGGY
  • ベストアンサー率21% (108/492)
回答No.1

合田道人さんがいくつか童謡に関する解釈をした本を出しています。 参考にしてみて下さい。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E9%81%93%E4%BA%BA%2C%20%E5%90%88%E7%94%B0/249-6980408-9633958

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/
erisu
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。近くの図書館にあるようなので、休館明けに見てみます。

その他の回答 (1)

  • Hell_Fire
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.2

検索しただけですので,分かり易いかどうかは不明ですが・・・  ◎「新講 わらべ唄風土記」(浅野 建二 著,柳原出版)   http://www.yanagiharashoten.co.jp/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E9%96%A2%E9%80%A3%E6%9B%B8.htm

参考URL:
http://www.yanagiharashoten.co.jp/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E9%96%A2%E9%80%A3%E6%9B%B8.htm
erisu
質問者

お礼

わざわざ、ありがとうございます。探してみます。

関連するQ&A

  • わらべうた

    日本のわらべ歌で、 それぞれの意味や解釈を紹介しているHPがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • わらべうたで遊ぶ?

    わらべうたについて勉強しています。最近わらべうたで遊んでいる子どもを、見かけないように思います。うちの子どもも近所の子どもも、いわゆるわらべうたを歌いながら遊んでいるという姿をめにしません。お子さんがいらっしゃるかた、そうでない方も、もしわらべうたで遊んでいる子どもを見かけられましたら、どんな歌で遊んでいたか教えて下さい。お願しま~す!

  • ‘身体発達をうながす’わらべうたを教えて下さい

     新米の保育士です。現在0歳児担任で、わらべうたの勉強をしています。数多くあるわらべうたの中で、身体発達をうながすわらべうたを習得したいと思い始めました。   本を見たり、パソコンで検索したりしていくつか調べましたが、皆さんのお力も借りて、レパートリーを増やしたいなと思いました。  月齢の幅のあるクラス。産休明けの子、寝返りができるようになったばかりの子、腕の力・足の力をつけたい子・・・それぞれにあったわらべうたが必要ですよね!  もしオススメのわらべうたや、このうたを使って身体発達をうあながしたよ!というのがあれば教えて下さい。宜しくお願いします^^

  • わらべ歌の歌詞の意味が分かりません

    こんにちは。 東北地方に「かた雪かんこ」というわらべ歌がありますが、この歌の歌詞の意味が分からなくて困っています。 以下はその歌詞です。  かたゆきかんこ しらゆきかっこ  しんこのてらさ あずきぱっとはねた  はねたあずきっこ すみとって  まめっこころころ まめっこころころ 「かんこ」や「かっこ」は調子をとるための意味のない言葉と理解していますが、2行目の「しんこのてらさ」と3行目の「すみとって」が一体何のことやらさっぱり分かりません。 ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • ひらいたひらいた(日本わらべ歌)の謎

    「ひらいたひらいた(日本わらべ歌)」という曲がありますよね。 --------  1. ひらいた ひらいた なんの花 ひらいた     れんげの花 ひらいた     ひらいたと思ったら いつのまにか つぼんだ  2. つぼんだ つぼんだ なんの花 つぼんだ     れんげの花 つぼんだ     つぼんだと思ったら いつのまにかひらいた -------- 蓮華の花は開いたりつぼんだりしないと思うのですがどうでしょうか?(しかも、開いたりつぼんだりを繰り返しています。) 何か隠れた意味があるのでしょうか。

  • ながなわのときの歌(わらべうた?)

    小学校の頃、長なわとびをするとき、「大波小波」「一羽のカラス」「郵便やさん」「げっか」という歌(タイトルは多分違います)を歌っていました。 そのなかで、「げっか」という歌が、歌詞の意味がよく分からず、なんだろうと思っていました。 「月火 水木 金土 日曜日  やまとせ そよふけば さくらの はながさく ふみこえて  ぴーひょろぴーひょろかんがえる となりの○○ちゃんでてください」 という歌です。 自分なりの解釈では、月火水木金土日曜日は長い時間という意味か意味無し、やまとせ~ふみこえては季節風がふいたら桜が咲くので、それを踏み越えて(つまり、春になったら出発する)という意味だと思っていたのですが、それ以上が分かりませんでした。 最近、ネットでこの歌詞に近い歌詞を見かけたのですが、なんと「ぴーひょろぴーひょろさんだいし」となっていたのです。そして、私の知っている歌詞よりちょっと長かったです(でもやっぱり意味は分かりませんでした)。 そこで、私はこれって、もしかして正しい歌詞があるのかも?!と思ったのです。 もし、これに近い歌を歌っていた記憶のある方は、ぜひ教えていただけないでしょうか? また万が一、「正しい歌詞を知っている!」なんて方がいらっしゃったら是非是非!教えてください。

  • 『節句』というわらべうた

    以下の『節句』というわらべうた(?)の各月について 解説または説明できる方いますか? とくに師走の『めいけ』と言う意味が分かりません。 よろしくおねがいします。  正月 元旦松が立つ  二月はつうま稲荷立つ  三月 節句にゃ雛が立つ  四月 八日は釈迦が立つ  五月 節句にゃのぼり立つ  六月 祇園でみこし立つ  七月 盆ときて仏立つ  八月 十五夜にゃすすき立つ  九月 九日にゃ神が立つ  十月 二十日にゃえびす立つ 十一月 十五日子ども立つ  師走 八日にゃめいけ立つ

  • わらべ歌“通りゃんせ”

    通りゃんせ 通りゃんせ ここはどこの 細道じゃ 天神さまの 細道じゃ どうぞ通して 下しゃんせ 御用のないもの 通しゃせぬ この子の七つの お祝いに お札を納めに まいります 行きはよいよい 帰りはこわい こわいながらも 通りゃんせ 通りゃんせ この歌の解釈についての質問と回答がります。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107095305... 1. わたしは以下の聖句と関連つけようと思うのですが、無理でしょうか? マタイ7:14 狹き門より入れ、滅にいたる門は大きく、その路は廣く、之より入る者おほし。 マタイ7:13 生命にいたる門は狹く、その路は細く、之を見出す者すくなし。 2. マタイ7:14 と マタイ7:13 について正しい理解が欲しいのですが。

  • 0~1歳児が喜ぶ手遊び・うたあそび☆

    保育所で働いています。 スキンシップが取れて、子どもたちが喜ぶような歌(わらべうたなど)でおススメのものを教えて下さい☆ よろしくお願いします。

  • 与謝野鉄幹の歌

    与謝野鉄幹の「東西南北」に出てくる歌だと思うんですが… 野に生ふる草にも物をいはせばや 涙もあらん歌もあるらん  この歌の解釈を教えていただけないでしょうか。 自分でネットや本を使って調べたんですが、ただ歌が載っているだけで解釈などは載っていませんでした。ネットの方では解釈のようなものがのっていて、それを参考にしたんですが…先生に表面上だけ解釈してるといわれ、先生の解釈も聞いたんですけども。 ちなみにネットで調べた方は歌をそのまま現代に訳したような意味です。「貫之に共感した心が詠まれている」などとありました。 先生の解釈はあんまりにも色々言うので正直よく分からなかったんですが。マスコミが発達してきた時代で、有名人ばかりに焦点を当てずに一般人にも物を言わせて見たら色んな意見を言う、的なそんな解釈でした。「野に生ふる草」=一般人、だとか。 どっちを信じたらいいか分かりません… ちゃんとした解釈教えていただけないでしょうか…!