• ベストアンサー

翔鶴型航空母艦や大和型戦艦に採用されたバルバスバウ

翔鶴型航空母艦や大和型戦艦に採用されたバルバスバウは本当に効果があったんでしょうか?この方面にお詳しい方よろしくお願い致します。

  • ithi
  • お礼率100% (5539/5539)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.3

No.2 です。 関西汽船の船による実験写真を添付します。 解説を付けませんが、波の量を見て下さい。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一目明瞭ですね。

その他の回答 (2)

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.2

バルバスバウ、私には球状船首という名称がなじむのですが。効果は絶大です。球状船首が附いていない場合には、船舶の走行抵抗の半分は、造波抵抗(波を立てるこのによるエネルギー損失)と云われてきました。一万馬力の船では五千馬力は波を立てるために使われてきたのです。 波を立てないですむ船を開発しょうというのが、球状船首の開発です。 現在世界の船舶の大部分が球状船首を付けています。貨物船、コンテナ船、タンカー、軍用艦船などです。戦艦大和に附いていたと聞くとロマンを掻き立てられますが、現在は大型漁船にも附いています。地球温暖化防止、炭酸ガス排出抑制に大きく役立っています。 原理は、kagakusukiさんのご回答にある、ウィキペディアに上手に図解されています。科学的解明には、東京大学の乾崇夫 先生のご功績は大きかったと思います。昭和二十年代に関西汽船の同形船二隻の片方に球状船首を付けて走らせた実験があります。波の立ち方を比較したのです。誰が見てもその差が大きいのに驚きます。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 地球温暖化防止のために地味に活躍していると聞くと、大和も無駄ばかりではなかったということですね。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 大和II級戦艦の場合、最大船速である27ノットでの航行時において抵抗を8.2%程度低減する事が出来たそうで、これは軸馬力に換算すると11,000馬力出力が大きい機関を搭載したのと同等の効果であり、もしこれと同程度の効果をバルバスバウではない既存の尖った船首形状で得ようとすると水線長で3mも船体を長くせねばならず、排水量を300トンも増やさねばならなかった計算になるところを、バルバスバウの採用によってコンパクト化による資源と建造費の節約を果たす事が出来たそうです。  翔鶴級航空母艦の方に関しては具体的な効果に関して記されている情報を見つける事は出来ませんでしたが、翔鶴級航空母艦は公試排水量29,800トンの大型艦でありながら出力が160,000hpと、より小型の 蒼龍(公試排水量18,448トン、出力152,000hp)や飛龍(公試排水量20,250トン、出力152,000shp)などと比べてたった5%増しに過ぎない出力で同等の速力(蒼龍34.5ノット、飛龍34.3ノットに対して翔鶴は34.0ノット)を達成出来ていたのですから、バルバスバウの効果があったものと思われます。  尚、現代では船首にバルバスバウを備えた船が一般的になっていますから、適切に設計されてさえいればバルバスバウは造波抵抗を低減するのに有効な手法である事に疑問の余地はありません。 【参考URL】  バルバス・バウ - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%A6  大和型戦艦 - Wikipedia > 3.1 艦体形状   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%9E%8B%E6%88%A6%E8%89%A6#.E8.89.A6.E4.BD.93.E5.BD.A2.E7.8A.B6  翔鶴型航空母艦 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%94%E9%B6%B4%E5%9E%8B%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6  蒼龍 (空母) - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%BC%E9%BE%8D_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)  飛龍 (空母) - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%BE%8D_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 効果があるということが理解できました。

関連するQ&A

  • 航空母艦「信濃」の最後について

    戦艦大和、武蔵につぐ第三番艦として建造されながら、途中で航空母艦へと作り変えられた「信濃」についての質問です。 戦艦大和の最後の模様はよく伝わっていますが、「信濃」についてはほとんど伝わっていません。 どういう最後であったのか知りたく質問いたします。 どういう戦いぶりであり、また戦死者は何人くらいだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戦艦大和

    「男たちのYAMATO」という映画がそろそろやるそうですが、私の記憶を整理したいと思い質問させてもらいます。 広島記念資料館で戦艦大和について書いてある記事をみたような気がします。 記憶があいまいなのですが、天皇が「大和はまだか。」と言ったために戦艦大和を突撃せざるをえなかった。。。。っとあったような。 こういったエピソードをご存知な方教えてください。今回の映画の中でもそういったエピソードははいっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戦艦大和を撃沈できる戦艦はあるか

     戦艦大和は航空攻撃の魚雷被弾で沈みました。 建造当時はそんなことは想像もしなかっただろうが、 主力艦の打ち合いで勝敗を決する従来の戦法では 攻撃、防御両面で大和、武蔵を凌駕する艦はありません。  では1対1で大和と遭遇してしまった米英艦は絶対勝てない のでしょうか。

  • 尾道の戦艦大和の近くで

    週末に尾道の戦艦大和を見に行こうと思いますが、他に近くでお勧めの場所があれば教えてください。 あと、お勧めのラーメン屋があれば一緒に教えて欲しいです。 私は大阪方面から行くので出来れば尾道から東方面でお願いします。

  • 戦艦大和の砲について調べています 

    戦艦大和の主砲について調べています。 主砲46センチ砲の採用について以下のような記述を見つけました。 その中に出てくる『存速』という言葉の意味が良く分かりません。 ご存知の方ありませんでしょうか? 『50口径と45口径では 50口径のほうが初速も速く目標に命中した際の速力、存速も速い。 存速が速いと弾丸の貫徹力も強いので、より厚い鋼鉄も破壊できる。』

  • 航空母艦信濃と着艦フックについての質問です。

    航空母艦信濃と着艦フックについての質問です。 こんにちは!私は戦艦や航空機についての知識は薄いのですが、戦艦や航空機プラモデルを作るのが好きで、頻繁に作っています。最近、航空母艦信濃を製作したのですが、そこで疑問に思ったことがあります。 信濃は洋上基地としての空母だったらしく(浅知恵なので違ってたらすいません)、艦載機が少なかったと聞きます。もし、最初から普通の空母としての設備が信濃に整っていたのなら、どのくらいの艦載機数が見込めたのでしょうか? あと、空母には着艦の為のフックがあったと思います。素人から見ると、フックに引っかけて止まるというのは、かなりパイロットに負担がかかるように思えますが…パイロットの方は急停止しても平気だったのでしょうか?

  • もし戦艦大和と戦艦ニュージャージーが射ち合ったら?

    太平洋戦争では決して実現しませんでしたが、もし戦艦大和とアイオワ級戦艦ニュージャージーが差しで射ち合ったらどの様な展開を見せると予想されますか? 基準排水量こそ大和の方が1万6000トン上回ってますが、蒸気タービンの馬力と速力ではアイオワ級の方がそれぞれ40%、19%と遥に凌駕してます。全長もアイオワ級の方が長く全体としてスマートな船体の分、バランス(ダメージコントロール)が悪いように思います。やはり決定打は主砲の口径が47cmで当然射程も長いので大和が有利でしょうか?

  • 戦艦大和の建造を計画したのは誰?

    戦艦大和は巨大な失敗といっても技術的には当時最高のものであったと思います.またその波及効果も現在にまで及んでいると思いますが,いつどのようなところで計画されたのか教えてください.

  • 戦艦大和のプラモデルを

    戦艦大和のプラモデルを作りたいと思っています。 プラモデルを作るのは中学生以来(25年前)で、先日基本的なツールを買い揃え、練習のつもりで1/48のゼロ戦を作りました。ウェザリングも施して(作る喜び)に目覚めてしまったのですが、戦艦大和は上級者向けと聞いています。 とりあえずやってみようと思いましたが、ビギナー相応に1/700の比較的安価なものがよいのでしょうか?それともパーツが大きい分1/350の方がかえってよいのでしょうか? また、今回はエッチングパーツ初体験です。ビギナーの未熟な腕を補う意味でも、エッチング用のハサミやヤスリなどを揃えた方がよいでしょうか? また、(まだ大和はやめた方がいい、他のモデルで練習しなさい)という事ならばお勧めのモデルを教えて下さい。 先輩方々のご意見をお願い致します。

  • 1/700戦艦大和のプラモデル

    息子は小学校4年生の夏休みに、 1/700の戦艦大和のプラモデルを自分で作ってから戦艦にはまりました。 春休みに主人と一緒に作ろうとして、あまりの細かさに主人は全然出来ず、 作るのをあきらめしまいこんで封印していました。 息子はもともとちょっと気が短かったので、 作っている途中に癇癪を起すのではと思ったからです。 しかし、春休みに出来なかったのに、 夏休みには突然一人で作りました。それからプラモデルに目覚めました。 その後同じサイズの戦艦武蔵を作り、 冬休みには1/350の戦艦大和も一人で作りました。 5年生になった時には、1/700の長門や日向も作りました。 他の事には短気ですぐ投げ出すのに、 戦艦のプラモデルはものすごい集中して あの細かいプラモデルを3時間ほどで作ってしまうのです。 ピンセットで部品を丁寧につかんでくっつけていくのです。 その集中力はすごいです。 特に難しいところになると、ワクワクして一番楽しいそうです。 細かい部品も見るだけでどこのところかわかるようです。 本当に細かいのです。米粒ほどの細かい部品も沢山あります。 小学校4、5年生であの細かなプラモデルを一人で 数時間で作るってどうなのでしょう? すごい方なのでしょうか? プラモデル作ったことなかったのでよくわからないのですが。 短気な子でも好きな事には集中力を発揮するという事でしょうか。 望めばどんどんつくらせてもよいものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう