• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遊びに誘ったら空気が悪くなりました)

遊びに誘ったら空気が悪くなりました

dottimitiの回答

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.3

理由はさすがに断定できません。 >それを言わず黙り込んだということは、お前とプライベートで遊ぶ気はないからこれ以上入ってくるなよ、ということなのでしょうか。 たまたま、断り方のボキャブラリがない人だったのかもしれません。 質問者さまがそのくらいの対応力を求めるのだとしても、彼にはできなかったわけですから、彼は友達としては質問者さまと力不足だった可能性ありますよ。 飲み屋さんの店員さんって遅くまで仕事があるから、次の日の朝からのおでかけがあまりうれしくないのかもしれませんね。2~3ヶ月前にきちんと予定をおさえてシフトも調整してやっと遊びに行けると思えるタイプの方なのかもしれません。 >その場に居た男性のお客さんとは普通に遊びにいく間柄だったそうなので、自分もいいかな、と思ってしまったのですが。 まあ、ほかの人がみているところでデートか?と思われるような約束が簡単にできるかというと、なかなかし辛いということもあると思います。

monomono2012
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 空気読めない人

    結婚相談所で知り合った人とLINEでやりとりをしていたら、友達と行ったの?知り合いと行ったの? と聞かれました。今は借り交際の間柄なので、他の男性とも連絡を取ることも、会うこともokです。なので誰と行ったかなんて聞くのはナンセンスだと思います。普通そこは、わざわざ聞く事ではないと思うのですが、空気読めない人ですよね?どう思いますか?

  • 空気読めない人にされたことを聞きたい

    空気読めない人にされた、イラっとした行動、発言を教えてください 相手が店員とお客でも、友達でも、同僚でもなんでもOKです

  • 空気が読めない(KY)ってどういう人ですか?またどうすれば直るのでしょうか?

    よろしくお願いします。 空気が読めない(KY)ってどんな人でしょうか? 自分も含め、どんな人が思いあたりますか? どうやったらその人はよくなると思いますか? 公共の場で騒ぐ、 人が一般に嫌がることを平気でやる 人が露骨に嫌な顔をしているのに嫌がる行為をやめない などでしょうか? 私は人から ”人に気を使いすぎて疲れそう” ”気疲れするタイプでしょう?” などといわれます。 実際、まわりには極力気を使っています。 (一般的なレベルで相手の嫌がることをしないことや、 相手の趣味がわかっていればその話に話題を持っていくこと、 上下関係などには最大限気を使っています) ところが、今日、一緒に仕事をしている先輩から、 ”君はちょっと空気が読めないよね” といわれました。自分でもびっくりです。 例えば、人の話を聞いているときに目を見ないこと、 (手元の資料を見たり、ノートにメモを取っていることが多い) といわれました。 一時が万事そうだよ、お前は、といわれました。 周りの空気が読めるようになる、にはどうしたらいいのでしょうか? その場から浮くような行為はしていないのですが、自分でも気づかないところで人に見られているので怖いです。 そんなんでは誰も一緒に仕事してくれないよ、といわれました。 職場でもプライベートでもお客さんでも 空気が読めないからあいつとは付き合いたくない、 と思われるのが嫌です。 どうやったら空気が読めるようになるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします

  • 空気が読めなすぎる人に対する扱い

    職場に苦手な子が入ってきました。 とにかく空気が読めないんです。 キャバクラのバイトなんですがお嬢様らしく 話題の引き出しも少ないです。 興味のない話題だと真顔で他のテーブル見てたりします。 で…とにかくお客様の悪口ばかり。 待機中やプライベートでは元彼の話か自分の体のコンプレックスの話か 指名何人いる?とかそんな話しかしなくてイライラします。 敵の最大のポイントはとにかく空気が読めないので シカトしても話しかけてくるしイヤミも効かないし かといって直接言っても何せお嬢なのでぶすくれて仕事にならず 他の女の子に迷惑がかかるし…。 この間なんて失恋中で忘れようとしてる子に向かって 「諦めないでもう1回アタックしなよ!」と言ってへこませたり 指名変えしたお客様を見つけて直接元の女の子に 「ねえ!あの人指名じゃないの?」と言って場の空気をコンクリート並にかためてました。 どう扱えばいいのでしょうか?

  • 空気が読めません

    私は空気が読めません。 仕事などでは、礼儀正しく振る舞うようにしています。心に仮面をかぶって、相手の話を聞いて自分の考えを少しだけだしてまた聞いて、話の主を自分以外の人に任せてやり過ごします。 しかし、プライベートでもそれをするのは疲れるので自分の意見を中心に話すことも多いです。ですが、周りからなんでそんなこと言うのかとか、空気を読んでとか言われます。 自分が自分らしくしていたら怒られます。人を怒らせてしまうたびに謝って、悲しくなるし、反省もします。なんで自分だけ人にできることができないのかわかりません。時々、自分は世界の異分子なんだなとも思います。みんなとうまく関わる方法が知りたいです。

  • 空気が読めない私 長文です

    こんにちは、お願いします。 昨日チャットで仲良くなった人とある話をしていました。話が一段落したと思って、 私は「・・・」と打って、その人の出方を伺っていました。すると、その人も「・・・」と打ってきました。 あれ?まだその話し終わってないのかな?と思い、また同じ話題を振りました。 そうしたら、相手も「そうだよね」とか「でもこれは・・・」とか言って来るので 私はちょっと熱く語りすぎてしまい、いつこの話は終わるんだろう?と思いながら 2時間もその話題について話してしまいました。すると相手が、「長いね、疲れた」と言って来て 私はマズイ!と思って「長くなってごめんね」と謝りました。その人は「いえいえ」と言って落ちてしまいました。 その人のその話をやめたいと言う空気を読めずに熱く語ってしまった私はちょっと落ち込みました。 チャットだと顔が見えない分、難しいですが、相手に空気が読めないウザイ奴と思われていたら 辛いです。こういうのを治すいい案はありませんか?ちなみに、相手は多分男性で、 私は女ですが、男性と相手に伝えています。最初から相手がしゃべり方で私を男と認識してきたので、 「そうだよ」と言ってしまいました。ばれることはないと思いますが、このまま突き通していきたいです。

  • 居酒屋の店員さん

    先日高校のときの友だちと飲み屋さんに入りました。平日だったため他のお客さんもほとんど居なく店員さんとの絡みも少なくはなかったです。 すると帰り際に男性店員さんから連絡先の書いてある名刺?をいただきました。誰にでも渡してるんだろうなーと思いつつも大人数で飲んでいたにもかかわらず私にくれたことが素直に嬉しかったです。 そこで質問です。最近の飲み屋さん居酒屋ではお客さんに名刺を渡すことが常識になってしまったのですか?何のために渡すのでしょうか? 駄文ですが素朴な疑問です。教えてください。

  • お店の店員さんてやはりお客さんとは一線を引いてます

    お店の店員さんてやはりお客さんとは一線を引いてますよね? 素敵な女性店員さんがいてもハゲチビブサイクなオッサンが世間話を振っても警戒されるだけですよね?例え常連客であっても。 普通は店員と客でありプライベートな仲になることは有り得ないですよね?

  • 【接客業の方へ】お客様の子供に注意できますか?

    【接客業の方へ】お客様の子供に注意できますか? 接客の仕事(販売)をしているのですが、店内で追いかけっこをしたり、商品をおもちゃにして遊んでいるお子様を見かけることがあります。 (特に今、夏休み期間中なのですごく目につきます) 他のお客様のご迷惑にもなりますので、店員という立場上そのようなお子様には注意(というより「お声掛け」)をしなくてはいけないのですが… 「他人からうちの子に注意されたくない」 と思われる親御さんもいらっしゃるようで、お声掛けすればクレームになることもあり、クレームになるのが怖くてなかなかお声掛けできません。 (それは自分でも良くない事だとわかっています。私は駄目な人間です) 実際、店内を走り回っているお子様に「他の人にぶつかったり、転んで怪我するから危ないよ。走らないでね」とお声掛けした店員が「小さい子が走るのはしょうがないでしょ!」と母親にキレられた例もあります。 接客業に携わっている方にお聞きします。 マナーの悪い(お客様の)お子様にお声掛けできますか? また、どのような感じでお声掛けしていますか? 上手にお声掛けする方法や、具体的なエピソードもあれば一緒にお答え下さい。

  • お店で「ありがとう」が言えない

    40代後半男性です。 客として入った、たとえばレストランなど、お店で店員に「ありがとう」という言葉が言えません。 何か上からものを言っているようで、店員に失礼(?)なような気がするのです。「ありがとうございます」なら言えます。 「ありがとう」は、部下・子どもなど、明らかに目下の者かプライベートな知人になら言えます。 お店の店員への「ありがとう」という言葉、どう思いますか? ・客として普通に言っていますか? ・店員として、言われてどう感じますか?