• 締切済み

空気が読めない私 長文です

こんにちは、お願いします。 昨日チャットで仲良くなった人とある話をしていました。話が一段落したと思って、 私は「・・・」と打って、その人の出方を伺っていました。すると、その人も「・・・」と打ってきました。 あれ?まだその話し終わってないのかな?と思い、また同じ話題を振りました。 そうしたら、相手も「そうだよね」とか「でもこれは・・・」とか言って来るので 私はちょっと熱く語りすぎてしまい、いつこの話は終わるんだろう?と思いながら 2時間もその話題について話してしまいました。すると相手が、「長いね、疲れた」と言って来て 私はマズイ!と思って「長くなってごめんね」と謝りました。その人は「いえいえ」と言って落ちてしまいました。 その人のその話をやめたいと言う空気を読めずに熱く語ってしまった私はちょっと落ち込みました。 チャットだと顔が見えない分、難しいですが、相手に空気が読めないウザイ奴と思われていたら 辛いです。こういうのを治すいい案はありませんか?ちなみに、相手は多分男性で、 私は女ですが、男性と相手に伝えています。最初から相手がしゃべり方で私を男と認識してきたので、 「そうだよ」と言ってしまいました。ばれることはないと思いますが、このまま突き通していきたいです。

みんなの回答

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.6

質問者さんが今後どうするかは知りませんが、損するか得するかは判断してください。 私は関係ないですが、

noname#31450
質問者

お礼

こんばんは、たくさんのご回答、アドバイスありがとうございました。 本日、話したところ、昨日のことには触れず、いつもどおり接してくれました。 冗談で相手も女のような言葉遣いや意味不明な言葉遣いをするので 私も釣られてそういうしゃべりになることがあります。 皆様のご意見でたぶん半分くらいばれていると思いますが、相手が離れていくまで 友達でいさせてもらえたらと思います。これからは相手の言葉の意味や裏を考え ちゃんと理解して話していこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ばれたと思う。男同士で”長くなってごめんね”とか言わないでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ばれると思うけどなぁ。 その辺が甘さが空気の読めなさの原因じゃないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

考えすぎですよ。場の空気を読めずに恥をかくなんて車を運転していて道を間違えるくらいによくある出来事です。 ていうか、逆に伺いたいんですが、そんなに他人にウザいって思われるのが怖いですか?他人にウザがられるのが嫌となると突き詰めると引きこもりにならないと収まらなくなりますよね。引きこもってりゃ他人と接しませんから。でも、世の中「何がウザいって引きこもりほどウザい奴はいない」って人もいるわけです。キリないですよ。意外と向こうも「2時間もアツく語ってたのに疲れたっていっちゃったなー。ウザがられたかな?」なんて思ってるかもしれないし。 道を歩いていれば転ぶこともあります。転んだら、起き上がればいい。それだけのことです。転ぶことを恐れていたら、おちおち外も歩けないでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.2

相手の声や顔が見えない状態で、空気を読むのは難しいですよ。空気を読むと言う事は言い換えれば相手を気遣う事と想う。自分はこんなことを言われたら嫌だなと想うようなことは出来るだけ言う事を控えめにする事でしょうね。人との交際上の極意は「自分はこうして貰えば嬉しい」「こうされる事は嫌だ」のに大原則を実行することかな。話が長くなりそうなら「疲れませんか」「一息入れましょうか」くらいのフレーズを挟んでみるのもありかと。空気を読むのと言うのは突き詰めれば相手の立場を尊重する事に尽きそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryusei2
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.1

考えすぎでは? 2時間も話したのであれば、あいても興味をもって話していたかも知れません。それで単に疲れて、「疲れた」といっただけかも知れません。 気にする必要ないのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空気が読めない(KY)ってどういう人ですか?またどうすれば直るのでしょうか?

    よろしくお願いします。 空気が読めない(KY)ってどんな人でしょうか? 自分も含め、どんな人が思いあたりますか? どうやったらその人はよくなると思いますか? 公共の場で騒ぐ、 人が一般に嫌がることを平気でやる 人が露骨に嫌な顔をしているのに嫌がる行為をやめない などでしょうか? 私は人から ”人に気を使いすぎて疲れそう” ”気疲れするタイプでしょう?” などといわれます。 実際、まわりには極力気を使っています。 (一般的なレベルで相手の嫌がることをしないことや、 相手の趣味がわかっていればその話に話題を持っていくこと、 上下関係などには最大限気を使っています) ところが、今日、一緒に仕事をしている先輩から、 ”君はちょっと空気が読めないよね” といわれました。自分でもびっくりです。 例えば、人の話を聞いているときに目を見ないこと、 (手元の資料を見たり、ノートにメモを取っていることが多い) といわれました。 一時が万事そうだよ、お前は、といわれました。 周りの空気が読めるようになる、にはどうしたらいいのでしょうか? その場から浮くような行為はしていないのですが、自分でも気づかないところで人に見られているので怖いです。 そんなんでは誰も一緒に仕事してくれないよ、といわれました。 職場でもプライベートでもお客さんでも 空気が読めないからあいつとは付き合いたくない、 と思われるのが嫌です。 どうやったら空気が読めるようになるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします

  • 嫉妬なのでしょうか?

    昨日、彼氏からメールがきて 「チャットで仲良くなった女の人がウエディングドレスの写真くれたから見てみる?」 と入ってきたので 何となく「見てみよか」と入れたらパソコンに送ってきました。 その女の人のウエディング写真らしく 「なんでそんな写真送ってくるん?相手の女の人が彼氏に」っていれたところ 「俺だけやないよ。チャットの仲良いみんなにも」「気分悪くさしたらごめん。そんなつもりはなかった」って入ってきました。 彼氏は、ウエディングドレスを私に見せたかったらしいです。 でも、私はその女の人が気になりました。 スタイルもいいし顔もきれいなので。 私は、彼氏と会ったらいつも「痩せたらかわいい服着れるのに」とか体型のことを会う度に言われ傷付いています。 その事を思い出しました。 女性の方、こういう時はどう対処しますか? 男性の方、彼女にこういう事したりした事ありますか? すごく悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • テンパって空気が読めなくなるのが・・・

    30代前半女性です 仲良くなると、割とフランクに話が出来、友達も そんなに少なすぎ!って訳ではないのですが、 合コンなどに行くと最悪です・・。 3人位までならいいのですが、慣れない人の中、 4人以上になるともうダメです。 何か話題を振られても、テンパって空気が読めない 回答をしていると思います・・。悪気は全くないのですが ウケを狙おうと相手を不快にさせているかもしれません。 自己評価が低いという性格もあるので 余計そう思うのかもしれませんが。。 仕事関係の人は初対面でも全然大丈夫なんです。 淡々としていればいいので・・。 この前も合コンに行ったのですが、自分が空回りしているように 思えてしょうがなく、帰ってからヤケ酒しました(苦笑 それなら合コン行かなければいい!というご意見あると 思いますが、今私の出会いは合コンしかないんです。 見た目は可愛いとよく言われるのですが、こんな感じなので 全くもてません。。彼氏は2年半いません。 まとまりのない文章でごめんなさい。 いい年をしてこんな悩み恥ずかしいのですが どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 空気を読むことはそんなに大事?

    お花見の際、以前に、他の人達が先にシートで場所取りをしているシートを取っ払って、自分達のシートを敷いて花見をしていたからそれと同じ方法を使えば良いと言っていた人を、そんなやり方は良くないと非難したら、その人から良い顔をされなかったのはもちろん、空気読めない奴扱いをされ、逆に非難されました。 これはどちらが悪いのでしょう。

  • 空気がよめない

    私は25歳女です。  もともと大人数で集まったりした時はあまりしゃべらず  どちらかというと聞き役なタイプです。  人付き合いもあまり得意ではなぃです。 今お付き合いしてぃる方がいるんですが  私が空気がよめないことが原因でよくケンカになります。  毎回、相手に指摘されて、後から気付く…といった感じです。  どうしたら周りの空気がよめるようになるのでしょうか?  普通の人と感覚がちがうのでしょうか?(*_*) すごく悩んでいます。

  • 空気が読めない?(超長文です)

    中学校から高校まで、PTSDや鬱病などの、精神疾患が原因の体調不良で、引きこもり状態でした。 今は、社会に出て働くようになり、多くの人と関わるようになりました。 しかし、親しい人とのコミュニケーションで問題を感じる事が多くなり、 この間、WISC-III知能検査と、ロールシャッハテストを受けました。 検査の結果は、能力の得意、不得意の差がとても激しい、との事でした。 おそらくアスペルガー症候群ではない、とは思われる。 しかし、能力差が激しいなど、アスペルガー症候群の要素である部分もいくらか見受けられるため、この検査だけではアスペルガー症候群か否かを断定できず、今後も経過を見る必要がある、との事でした。 なんでも、一般社会での常識――学校で教わるようなもの――などの知識が著しく低く また、自分の置かれているいる状況を推測し、その推測を反映したコミュニケーションを取ることが非常に苦手という事でした。 それら自体は、生活していく上で、自然と身につけられる能力だが、私は、普通の人間よりもその能力がみたいなものが低い、との事でした。 代わりに、物事の処理速度が異常に早く、語彙が非常に豊富だそうです。 そのために、仕事の付き合いや、余り親しくない人との付き合い――ようは上辺での付き合いは、 それらで誤魔化す事ができるが、親しくなっていき、深い関係になった時に、相手とのコミュニケーションで齟齬が生じるとの事でした。 また、冷静な時には、物事を非常に円滑に進める事が出来るが、パニックになりやすい傾向がある、との事でした。 学校で教わるような一般常識に対する知識が著しく低いのは、私が小学校を卒業して以来学校に通っていない事が上げられると思います。 また、小学校も、中学年以降は、授業にはでるものの、授業は一切訊いていませんでした。 また、家庭環境が劣悪で、親から何かを教育された事もありません。 自分のおかれて居る状況を推測しその推測を反映したコミュニケーションを取ることが非常に苦手 という事に対しては、人とコミュニケーションをする機会が極端に少なかった事も上げられると思います。 小学校中学年以来、私が、半年以上付き合った人間の数は、両手で数えられる程です。 また、それらの人々とも、毎日話す訳でもなく、何週間かに一回、もしくは何ヶ月に一回ほどでした。 会話自体も、相手の言葉に二言三言返すだけのものでした。 語彙力の高さは、本来学校で勉強したり、人とコミュニケーションを取る事に当てるであろう時間を、 全て読書に費やしていたからだと思います。 小学校中学年から、中学卒業まで、ハードカバーなどの分厚い本を、毎日十冊ほど読んでいました。 それらは、文学小説から、歴史、科学、技術、産業、哲学、心理学など多岐に渡ります。 そのために、多角形の面積の計算などの問題は式を知らない為に、解くことが出来ないが、図形の証明問題はできるなどという事があります。 また、他人の心情に共感する事はできないが、なぜそう思うに至ったか、という事を知識を介して一部なりとも理解する事は一応できる、という事もあります。 私は、初対面ではないが、それなりに親しい人――仕事仲間や、知り合って間もない人に 「空気を読めない、人の気持ちを理解する事ができない」 と言われることが多くあります。 多くは、何も言わずに去って行ったり、イヤミを言って遠回しに指摘したり、怒って攻撃してくる人が多いです。 しかし、より親しくなり、その事について、話し合う事ができるようになると、 「空気を読めないんじゃなく空気を読まないんだね」とよく言われます。 「そこまで、周りの状況や心情を理解しているのに、どうしてそれを行動に移せないのだ」と怒られる事が多いです。 そこまで親しくなった人は、あなたはそういう人なんだね。と理解を示し、私に合わせてくれます。 評価が二つに分かれている為に、自分はどういう人間なのか分からなくなってしまっています。 これらの事を踏まえた上で、お聞きしたいのは、 自分のおかれて居る状況を推測しその推測を反映したコミュニケーションを取ることが非常に苦手 これはつまり 1.空気を読む能力がない。 周りが何を思っているのか、という事を、相手の表情や、言葉や文脈、声の調子から推測する能力がない。 2.空気を読めない。 周りが何を思っているのか、という事を、相手の表情や、言葉や文脈、声の調子から推測する事はできるが、それらに対して、どのような態度を取るべきなのかが、いまいちよく分かっていない。 3空気を読まない。(結果的に) .周りが何を思っているのか、という事を、相手の表情や、言葉や文脈、声の調子から推測する事はできるし、どのような態度を取るべきなのかもある程度分かっているが、行動に移すまでにタイムラグが生じる。 どちらだと思いますか? 判断の参考に、例として、自分が思いついた事柄をいくつか上げます。 ・仕事で簡単なミスして、怒られた時に、何を言われているのか理解をしているし、どう改善すれば良いかも考えつく事ができるが、 相手の言葉に、謝罪する事や、文を話すなどの、反応ができずに頷く事しかできない。 時間が経ち、先ほど怒られた記憶を反復して、初めて、相手に謝罪しなければならない、という思考が生まれる。 しかし、そこに、相手に対して悪かったな、という気持ちはない。 相手に対して申し訳ないと思うべきだという考えはあるが、心にその気持ちが自然とわき上がる事があまりない。開き直っている訳でもい。 しかし、深刻なミスをした場合は、心から申し訳ないという気持ちが湧き出る。 それでも、そう思いながらも、相手の言葉に対して、即座に返答する事ができない。 ・自分が出した話題が盛り上がっていない時に、それを感じる事はできるが、スマートに、話題を変える事ができない。思考が停止する。 ・意識していない所で突然会話を振られると、相手が何を話しているのか、そしてその言葉の意味を考え、返事を頭の中では思っているのだが、実際に言葉に対して返事ができずに、そのまま無視する形になる。 ・相手から電話をもらった時など、声の調子から、相手が今どういう気持ちなのか理解する事はできる。 例えば、明るい調子で喋っているが、本当はなにか悩み毎がある、とか 何気ない様に受け答えているが、本当は怒っている、とか。 これらの予想は、外れた事はほとんどない。 ・相手が慰めて欲しいであろう時も、 相手が慰めて欲しいというサインを出している事は分かるが、 諭す言葉や、説教をいってしまう。 相手を慰める言葉をとっさに言う事ができない。 ・相手が私に対していイライラしている時に、 相手がイライラしている事は雰囲気で分かるが、複数人でいる時は、一体何にイライラしているのか分からない。 ・普通、言われれば傷つくような言葉を言われても、はっきりとした悪意が感じられなければ、傷つく事がない。 そのため、人から言われた通常は傷つく言葉を、「そういうコミュニケーション」なのだと捉え、 それを他の人に対して使い、相手を意図せず傷つける事が多々ある。 その言葉を使い、相手の反応を見て初めて、「これは傷つく言葉なのだ」と記憶する。 思いつくのは、それくらいです。 母からは、3番だと言われました。 コミュニケーション自体をする事が極端に少ない為に、経験で空気を読む事ができない。 しかし、文学や哲学、心理学、などの書物から得た知識を当てはめて、ある程度行動している。 しかし、長い間、人と話す事がなかった為に、喋る事自体になれておらず、自分の思いを口にするまでに時間がかかる。 との事でした。 一応母から答えては貰ったのですが、他の人の意見も聞きたいです。 自分が今抱えている問題が、経験で改善されるものなのか、 それとも、経験では改善されない生まれながらの特性であり、改善する為には、行動を知識として逐一暗記していくしか無いのか。 という点が気になってしかたないです。 ここまで読んでくださった方、非常に長文なってしまい申し訳ありません。 長文な上に非常に面倒くさい質問であるとは思いますが、よろしければ、回答していただけると助かります。

  • 空気が読めない人って具体的には?

    空気が読めないってよく言いますが、具体的にどんな人でしょうか? そういう話を聞くのですが、実際に空気が読めない人ってどんな人だっけ、と考えると思い出せません。 実体験を教えてもらえるとありがたいです。 (空気が読めないやつだな、と思ったことや、自分が言われたことなど) ちなみに自分は空気が読めないとは言われるわけではありませんが、人付き合いは得意な方ではありません。

  • 空気が読めなくなった?

    こんにちは。大学生の女です。 最近言葉のキャッチボールや空気を読むのが下手になったと思います。 私の一番空気が読めてた時期は小学生の頃で、 その時はむしろ気遣いすぎて苦痛でしたが友達は多く、毎日遊びに誘われてました。 しかし大人になるにつれてそういったことがめんどくさくなり、相手が考えてることはわかるっちゃわかるんですが、 自分が気遣って疲れるのが嫌で合わせる気になれません。 飲み会でも、「今こういうことを期待されている」っていうのはわかるんですが 自分のキャラを考えたりただのイタい人になっちゃうんじゃ…?という不安から やはり自分の都合を優先しています。 1対1の会話でも、聞くのは得意なんですが相づちが適当なことが多く、会話が終わったあとにストレスを感じる事が多いです。オチがなくてすっきりしないって言うか… またそのせいか、私が友達と会話しているとその会話を聞いている周りの人が「ストレスたまる」と口にすることが気になるようになりました。 私の話でそうなっちゃったのかな…?と不安になります。 話上手な人は相手に対してツッこんだりしていて私は仲がいい人にしかできないのですごくうらやましくなります ストレスを感じさせない会話にするにはどういう事に気を付ければいいでしょうか?

  • 空気読みたい、けど読めない

    好きな人と一緒に仕事しています。 一緒に居る時間は長いので話す機会も多いはずなのですが、必要最小限しか話せません。 というのも、必死で空気を読もうとしてしまう為です。 横目で彼の様子を窺って、「今は集中してるみたいだから/○○してるところだから話しかけちゃ駄目だな」「っていうかここで私語するのってまずくない?」などという事を考えて、話しかけるのを断念してしまいます。 食事の席でも、「あの人と喋ってるから入っていかない方がいいな」「今口に物が入ってるから飲み込んでから(自分)」などと考えているうちに食事が終わってしまいます。 自分でも、馬鹿だなとは思ってます。 職場の先輩(女)は空気を全く読むことなく、自分が話したいときに(その場の状況に構うことなく)彼に話しかけて行っています。 彼にとっても彼女は先輩なので彼の応対にはひょっとしたらそれも関係しているかもしれませんが、傍目に見ると二人で楽しそうに会話しているようです。 正直うらやましくてたまりません。 でも、私は彼女のように所構わず自分のやりたいようにやるということはできません。 自分がそうしたいからという理由で相手の都合に関わらず相手をしてもらうなんてことをしていたら、きっと自分のことが嫌いになってしまいます。 どうしたらいいでしょうか。 空気を読むコツ、話を切り出すコツ、 そもそもその考え方はおかしいという叱咤 等等、アドバイス頂けますと幸いです。

  • 遊びに誘ったら空気が悪くなりました

    よく行く飲み屋さんの店員さんとのことなのですが、共通の趣味に関するイベントがあったため、その話の流れで「明日一緒に行こうよー」と言ったところ、物凄い異様な空気になって「ああ明日休みだもん…ね…」みたいな言葉を最後に相手が黙り込んでしましました。(他にもお客さんが居る中で普通に声がけしました) その後返事はないまま、しばらくしたらまた普通の態度に戻っていつも通り話をしていてのですが… まだ予定がわからないから とか、 先約があるから、とか 色々断り方はあったと思うのですが、それを言わず黙り込んだということは、お前とプライベートで遊ぶ気はないからこれ以上入ってくるなよ、ということなのでしょうか。 他のお客さんとはよく遊びに行ってるみたいなのでそれだと寂しいな…と感じてます。 その場に居た男性のお客さんとは普通に遊びにいく間柄だったそうなので、自分もいいかな、と思ってしまったのですが。 ちなみに私は女で相手は男性です。 私はよく男友達と2人で出掛けることがあるので、デートしましょう、という感じではなく、一緒に行けたら楽しいかな、くらいの気持ちで誘ったのですが…。

このQ&Aのポイント
  • EP711Aを愛用しているが、廃インク吸収パッドが限界と表示されてプリントができなくなった。交換修理の方法を教えてください。
  • EP711Aの廃インク吸収パッドが限界と表示され、プリントができない状況に困っている。滋賀県大津市在住で、交換修理の方法を教えてほしい。
  • EP711Aを使っているが、廃インク吸収パッドが限界となり、プリントができなくなった。交換修理の手順を教えて欲しい。私は滋賀県大津市に住んでいます。
回答を見る