家族の自由と権力への違和感

このQ&Aのポイント
  • 家族のことを自由と民主主義の国家といえども権力が容喙することに違和感を持ちます。
  • 昔も保守の人の中には日本の心性や伝統ということを飾りにして、戦後の自由と個人主義をやり玉に挙げていました。
回答を見る
  • ベストアンサー

家族のことを国家がこうしろというんですかね。

自民党が現行憲法の改正を企図しているような報道がなされています。 憲法改正の検討や議論がいけないとは言えませんね。 でも詳細がどうも伝わってきません。 まぁ検索もしていないのですが。 アサヒコムで次のような論説が載りました; http://digital.asahi.com/articles/DA3S12608316.html?rm=150 つまり「家族は、互いに助け合わなければならない」とうたっているそうです。 1.家族のことを自由と民主主義の国家といえども権力が容喙することに違和感を持ちます。 私人の生活の内部や生活の仕方に口出しすることが権力として許されるのでしょうか? 2.昔も保守の人の中には日本の心性や伝統ということを飾りにして、戦後の自由と個人主義をやり玉に挙げていました。特に社会保障や生活保護などで、もっと家族同士で助け合うべきだとか。その範囲ならいいのですが、生活保護制度などを改悪する口実に持ち出すのはどうかと思いますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.2

krya1998様、こんにちは。 「世帯」単位で、物事が動いていることに、辟易しております。 「家長」制度なんて(年配者の「智恵」は、活用すべきだけど)・・・ 家族の在り方は、それぞれでいいと思うんですけど、 最終的には「個人」という点で、人権侵害をしないように心掛けないといけないと思います。

krya1998
質問者

お礼

はいそうですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19358)
回答No.1

>1.家族のことを自由と民主主義の国家といえども権力が容喙することに違和感を持ちます。 「国家権力が憲法を定めている」という誤解が、違和感の原因です。 憲法とは国家のあり方を決めたルールのことです。 これを決めるのは「国家権力」ではなく「国民」です。 国民が、自分自身に対し「我々国民は、こうあるべき」と憲法を定めても構わないのです。 憲法は「国民の、国民による、国民のための法規」なのです。 >私人の生活の内部や生活の仕方に口出しすることが権力として許されるのでしょうか? 国家権力が定めた「法律」が、私人の生活の内部や生活の仕方に口出しするのは許されません。 しかし「憲法」と「法律」は「異なる物」です。 この点を誤解したままでは、疑問は永久に解消しません。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。 「憲法」と「法律」は「異なる物」です つまり、国会での議決の仕方が違うのと基本法である、事 そして国民投票でしょう。 いわゆる社会学のgesellschaftとgemeinschaftの認識もない全く、近代国家についてのど素人しかいないという、応援する自民とを嘆いております。

krya1998
質問者

補足

【「国家権力が憲法を定めている」という誤解が、違和感の原因です。】 確かに国民が憲法制定するんですね。私の表現が不適切、不正確でしたね。 そこで決められた方式で権力が統治していきますね。 私の>1.はそのことを言いたかったのです。 【国民が、自分自身に対し「我々国民は、こうあるべき」と憲法を定めても構わないのです。】 そうですね、しかしその国民として、憲法でも法律でも容喙してはならない一線というものがありましょう。家族のことは文化であり、心性ですよね。 天皇制も文化であり、心性でありますが、国家の制度とされ機関となっていますが。宗教や文化、心性については国家の基幹たる国民たるものは慎重でありたい。という事なんですよ。自民党たる国民さんも当然に。

関連するQ&A

  • 憲法制定権力は憲法改正限界論なのでしょうか

    カール・シュミットの憲法制定権力に限定した場合、憲法制定権力を認める立場は、憲法律の改正は認めても憲法のアイデンティティーの変更等は認めない立場ですよね。ならば、憲法制定権力論は憲法改正限界論なのでしょうか。 けれど、憲法制定権力が認めたのなら「どんな憲法の改正も自由にできる」とも考えられます。実際、カール・シュミットの議論はナチスによりワイマール憲法の破壊に使われたとか。その場合(同じドイツ国民が憲法制定権力だとすれば)憲法制定権力による「新たな憲法の制定」ということになり(もちろん改正と新憲法の樹立は違うのかもしれませんが、実質的には)憲法の改正には制限がないことになります。 憲法制定権力論は憲法改正限界論でもあり無限界論でもある。この理解は間違いでしょうか。

  • 法哲学としての憲法問題、国家論。

    日本の確固たる歩みをしようとする安倍総理大臣(あまりに某国追随ではありますが)の意図を評価しています。 でも憲法改正に関する自民党の原則には何か素人っぽさや憲法っていうものの常識的原則を無視しているように感じます。 1)家族がどうのっていうことを規定しようとしていますが、家族は国民の私的生活であり、国家や憲法が云々したり介入したり、訓示を垂れるものではないと思います。 2)http://digital.asahi.com/articles/DA3S12633539.html?rm=149は政党に聞く、憲法改正ということばに導かれて訪問したのですが、日本共産党の方のご意見でした。現行憲法が審議される段階では、この党は必ずしも賛成の立場ではなかったかと記憶しています。まぁ反米でもあり、反CIAであり、親ソ連の立場ではなかったでしょうか。だからちょいとご都合で護憲に変わってきたのかなという思いです。 でも基本的には憲法というものの性格をかたっています。まぁこの頃の方なんですね。 *憲法って国家の権力を制限して国民の生活と権利を守るという趣旨として、その運動の結果として制定されてきているものですよね。むろん大日本帝国憲法は別にして、西洋などでは。 3)権力の行使者が先頭立って、こうしようあぁしようというのはちょいと場違いのような気がします。つまり警戒です。 皆さんはどう思われますか?

  • 生活保護の現物支給について

    自民党の生活保護法改正案が上がって来ました。 http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111901002318.html 生活保護の現物支給は憲法25条に抵触しないのでしょうか? お金の自由な使い道というのを封じている時点で文化的な生活とは言えないのでは、と思うのですがどうでしょうか? 前から思っていましたが、生活保護の現物支給は最悪だと思います。たとえ生活保護費がパチンコに消えようが、そういう自由は保証されなければならないと思います。不正受給は実際のところどれくらい居るのか知りませんが、別個に対処すべき問題だと思います。不正受給をなくすための改正だとすれば本末転倒です。 法律や憲法に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 反権力なのに権威主義なサヨクって一体どういう人格?

    日本では現行犯逮捕は、私人逮捕も警察官などによる逮捕も、 同じ刑訴法213条で一括りに規定されています。 しかし法解釈上(多数派)は、 私人による現行犯逮捕は「単なる事実状態」で (マスコミ用語では「取り押さえ」) 警察官による現行犯逮捕は「公権力行使の手続き」とされ (マスコミ用語では「現行犯逮捕」) 両者の法的性質は全く異なります。 (奇妙だ。) ところが、私人逮捕で許されるのは、 現行犯人の逃走防止を図るだけで、 私人に警察署への犯人連行権はないと主張した上で、 その論拠として日本国憲法(人権憲法)を挙げる 不思議なサヨク法律屋がいます。 警察への「引き渡し」(私人逮捕の場合)と、 「引致(≒強制連行)」(旧国鉄車掌など司法巡査の場合)は、 刑訴法でわざわざ文言が区別されていることから、 私人逮捕には連行権を伴わないとするのが 多数派の見解と思われます(判例なし)。 しかしサヨクは、憲法の「最高法規性」を強調し、 「何人も逮捕状なくして逮捕されない」 という憲法の規定にある権利を論拠に挙げます。 警察官などによる現行犯逮捕も、 逮捕状などありません。 公権力行使だから警察官による現行犯逮捕は 令状が無くても人権侵害にはならないという考えのようです。 私人逮捕は公権力行使ではないと言って 強制力を否定しながら、 私人逮捕に公法である憲法論を持ち出すのは、 矛盾している上、 憲法の「最高法規性」を偏重し過ぎです。 反国家権力志向であるはずのサヨク弁護士が、 強制力を伴う私人逮捕は人権侵害だと主張し、 (マスコミ用語でいう)「逮捕」は警察官しか行えないと、 平然と主張するのはなぜでしょうか? この人達が政治権力を握ったら、 日本も隣の共産主義国みたいになるでしょうか? こういうサヨクは、 公務員批判をしながら公務員だと聞くとすぐに信用して 振り込め詐欺に遭う人達とか、 2ちゃんねるやデジタルオールスターズとやらで ここの会員をリストまで作って中傷するような、 他己批判をする攻撃性を持つ一方で 異常に【権威主義】的な性質を持つ連中と、 似たような人格の持ち主なのでしょうか?

  • レポートについて質問です;;

    今人権論という教科のレポートで自由と平等の関係、または憲法の存在理由のいずれか400文字と、生活保護制度の是非、または憲法改正の是非について400文字とどちらも1つずつ選んで二種類書かなければならにのですが・・ どうかけばよいのかいまいちわかりません;; どなたか力をかしてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 憲法99条と改正草案12条の関係についての件

    ---改正草案の条文です---- 第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、保持しなければならない。国民は、これを濫用してはならないのであって、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、常に公益及び公の秩序に反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。 第九十九条(改正なし) 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う。 ------------ とありますが、公務員以外には憲法尊重擁護義務がないと思います。そして、改正案の12条は国民に対しての訓示規定のように読めます。 とすると、憲法尊重義務がない人に訓示しても意味がなく、改正案12条は意味のない規定だとおもうのですが... 日本国憲法は徹底した自由主義(と習った)なので、戦う民主主義のドイツ憲法などとちがって、憲法を擁護尊重するかも自由だと思うのですが、国民に義務を果たすことはおかしいと思うのですが... このように考えると12条は余計なお世話にしか思えないのですが、認識がおかしいでしょうか?

  • 憲法13条と国家主義

    憲法13条と国家主義 私は法学部の学生です。進学のため勉強をしているのですが、憲法13条 個人の尊重について質問があります。 ざっくり見ると、日本国憲法は戦前の反省からか個人主義を規定しておりますが、要するにワガママを言いたい放題できるというように解釈されると思われます。もちろん公共の福祉による制約に服するものでありますが、最大限尊重されるべきものであるようで。 で、本題ですが、国家主義(いわゆる国家主義でなく、愛国心、郷土愛等のごく自然発生的なものによる)ですら現代の日本においては敵視されているような風潮に関してです。 通常どこの国の人でも国旗国歌を尊重し、自国への愛着はとても強いと考えられますが、日本ではそうでないような気がいたします。 具体的に見ると ・自国の発展のため、なるべく自国のモノを買う(自由主義だから当然ではありますが) ・働かないで生活保護で暮らすのでなく積極的に生産し、税金を納める もっと細かく見ると、 ・横断歩道を車がきているのにノロノロ歩く歩行者(歩行者が優先するので全く問題ないことは知っています) ・電車で荷物等を置き2人分の座席を占有する など、上記の国家主義、全体主義(他者のための配慮)のから見ると改善すべきであり、またそうした方がより住みやすい環境ができると思うのですが、そうするように働きかけたところで、13条で跳ね返されてしまいます。 13条による個人主義を濫用できるように教え込んでいるのは、日教組の教員やアメリカの占領政策によるものなのでしょうか?また、どうしたら自発的に他者のことを考えて行動できるような人間が増えると思いますか? まとまらない文章で申し訳ありませんが、みなさんのお考えをお聞かせください。

  • 国家に弾圧されても「言論には責任を伴う」と粋がる奴

    【1】 国家権力を握る連中に、一般市民が口封じ暗殺されても、 「言論には責任を伴う」 「言論の自由の意味を勘違いするな」 と【粋がって】言う奴らがいます。 あなたはそういう連中をどう思いますか? 「国家権力」から私人が口封じ暗殺されるのも、 言論を行う私人の自己責任だとあなたは考えますか? 【2】 110番通報を通報者側のスマホにも自動録音する システムの導入是非について当方が尋ねたところ、 「通信の秘密」を侵すものだと抜かしたキザな奴がいました。 こういう【粋がった】奴をあなたはどう思いますか? 米国では911通報の音声記録をテレビで放映しています。 米国は「通信の秘密」を侵しているのでしょうか? (日本の110番通報は私人間の通信なのだろうか?) 【3】 私人間の関係と、私人vs国家(公権力)の関係を、 一緒くたにして区別しようともせずに、 「言論には責任を伴う」だの「通信の秘密」だの、 憲法(公法)論を【粋がって】語る奴らを、 あなたはどう思いますか? 【4】 こんな話をすると、現実の世(=ヒト含む動物世界)は、 「法の支配」ではなく「力と力の関係」で動いている、 と【粋がって】抜かす奴らがいます。 ※そりゃあ、人為的法則たる法は、 自然法則たる生存競争法則の前で無力なのは、 至極当然のことだろうよ。 国家権力を握るような人間がわざわざご丁寧に 「国家権力」の看板を下げて(国家の名の下で) 国民を暗殺する訳ないだろうに。 「それを言っちゃあ、おしめぇよ!」 というこんな当然の話を、 わざわざ【粋がって】語るキザな奴らを あなたはどう思いますか? (2ちゃんねらーみたいな奴らなのだろうか?)

  • 憲法って何ですか?知ってる事を教えて下さい。

    昨今、憲法改正が叫ばれていますが、皆さん憲法についてどれくらいご存知ですか? 「日本国憲法」について皆さんが知っている事(どういう内容なのか)を教えて下さい。 3点セット(人権・民主・平和)や9条(戦争の放棄)のこと、公権力を制限し国民の自由を保障する法(国家からの自由)である、全103条から成る、アメリカ主導で作られたなど何でも結構です。 よろしければ年代・性別と、学校(大学・高校・中学)などで憲法について勉強した事があるかどうかもお願いします。

  • 憲法改正限界について

     清涼飲料水の自動販売機(120円商品を購入)で、前の人が残しただろうお釣り(880円)<残しただろう人は特定しようがない状態>をネコババ(窃盗とも言う)しようか、と2分思慮して最終的には、本来もらえて当然のお釣り30円(150円投入した)を忘れてしまった ダメ人間です (”救いようがないアフォ”だとその日ずっと自虐モードだったことは内緒) 憲法審査会において審議?議事が開始されましたが、今一判然としない話なので、質問したいと思います ・・・・・・・・・・・・ (1)そもそも、憲法改正は無限に可能なのでしょうか? いわゆる『主権万能説』<=主権全能論的無限界説>(主権者の意思決定によって憲法は無限に改正できる)などを適用すれば、国際法・慣習法なども無視して憲法改正できるわけですが、その正当性はどこまで厳然としたものでしょうか? 法実証主義的無限界説も理解できなくもないのですが、どうも良く理解できていません。 もっとも小生が無知なだけかもしれませんが・・・・ 憲法審査会の内容では、憲法改正の限界射程について論説が見当たらないわけですが、論説の必要性はないでしょうか? もちろん、学説は多様であるわけで、無限界・限界のどちらでもなく、議論するのも方法とは思いますが、日本国の「憲法の立ち位置」・「立憲主義の認識」に関わる問題であって、学者レベルではなく、憲法審査会レベルでもしっかり議論するべきように思うわけですが・・・・ ・・・・・・・・・・・・・ (2)憲法改正方式について  憲法審査会は、改正方式、つまり、 A:条文の一括改正(大日本帝国憲法から現憲法に改正したように全面改訂)・B:条文の部分改正 C:『憲法の変遷』(解釈改訂) まで審議・議論するべきように思います。 ちなみに、上記について私見があれば、言及してもらいたく思いますので、よろしくでつ。 ・・・・・・・・・・・・・ (3)八月革命説の総括  憲法改正限界について思慮するにおいて、現憲法改正上の学説・論理的説明として「八月革命説」がもっともメジャーであるわけですが、その適否・是非については、一定の議論が必要だと思います。 もちろん、必要不可欠というレベルではなく、限界・無限界のどちらにしても現憲法とポツダム宣言等との整合性の問題は思慮する価値はあるように思う次第なのですが・・・・ ”単なる学説論争に過ぎない”と言えばそれだけの話ですが、新旧憲法の立ち位置を諮る上でも軽視できないと思うわけです・・・ これは、”『上諭』の扱い” や『天皇機関説の適否』にも共通するわけですが、どう思われるでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (4)前文をどうするか? 小生個人の偏見もありえるだろう見解なのですが、憲法の要諦は概して前文に集約されうるものと思います。 小生個人は、望ましい立憲主義を思慮するに、”改憲も止む得ない”という立場ですが、既存の改憲論が”是”と出来るほど優れているものとは思えないことから、現憲法を支持するに過ぎないわけですが、 具体的な改憲評論においては現憲法の前文と大差ないように思えて仕方ありません。 その適否は各人思うことがあるでしょうが、オリジナルでも既存の私擬憲法でも良いので、紹介してください。 なお、「前文なし」という憲法典もそれなりにあるわけで、そういう回答もアリで・・・ 以上、長くなりましたが、暇な時にでも・・・・