• ベストアンサー

不条理について

よろしくお願いします。 「不条理」という言葉の意味ですが、私は今まで、意味なく不幸に見舞われる人も、そうでない順風満帆で終える人もいる、そういう人生が、不条理だと理解していましたが、違いますか? 辞書には道理に合わないとありますし、哲学的な意味も調べましたが、私のこれまでの理解は、間違いでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

ちょっと違います。間違いとまではいいませんが。 もともと「条理」ってどういうことですか。 きっちり論理だっていることですね。 だから、自分の言い分をきっちり説明することを「条理をつくす」というのです。 こういう前提で、こういう考え方をし、こう判断した結果こうなった、と説明することが条理をつくす、です。 相手を説得することをそういう言い方をしますね。 感情や感想を言うのでもなく、希望を言うのでもありません。こうこうであるからこうであるべきだ、というのが条理です。 その条理に合わないことが発生したとき、不条理というのです。 不条理というのは、災難のことを言うのではなく、理屈に合わないということです。 何一つ犯罪を犯したこともなく人に憎まれたこともない人間が、誰かからもらった缶の中に覚せい剤がはいっていたとする。 それで逮捕され起訴されたら、不条理、というのです。 その人のためだといろいろ尽くし、お金も投資し援助もし、育てた相手の保証人を引き受けたら逃げられた。膨大な借金がいきなり発生して自己破産を考えている。 これを不条理というのです。 順風満帆に人生を終える人は、そもそも不条理とは言いません。 意味なく不幸に見舞われる場合も、それが天災だったり偶然の事故だったりしたら不条理とは言いません。 持っている株が急落して財産を失っても不条理とは言いません。 耐震強度が100%なんていう家に移転して倒壊してしまったら、それは不条理です。

seikacyan
質問者

お礼

ありがとうございます。詳しい説明をしていただいて、だいたい理解できました。100%理解できたかというとちょっと曖昧な部分がありますが。乱暴にたとえてみると、天災ではなく人災の場合は不条理…という感じでしょうか。すみません。もっと理解を深める努力をしていこうと思います。

その他の回答 (1)

  • ggggzzzz
  • ベストアンサー率8% (22/245)
回答No.2

まちがってはいないと思います。哲学的なことばとお考えください。カミュという作家の「異邦人」というのをお読みになられては?

seikacyan
質問者

お礼

ありがとうございます。早速カミュの「異邦人」を読み始めました。

関連するQ&A

  • 何の悩みも無い順風満帆な人の割合は 何%?

    何の悩みも無い順風満帆に人生を生きている人は、世間では、100人のうち何人位でしょうか? 何の悩みも無い順風満帆に人生を生きている人は、世間では、何パーセント位?でしょうか?

  • なんでみんな人生、、、

    順風満帆なの? ( ̄▽ ̄;)b 悩みや困り事、人生の困難が無いのですか? 私は悩みだらけです。 ┐(-。-;)┌ ほとんどの人は人生順風満帆で羨ましいよ! ( ̄▽ ̄;)ハァ

  • 不条理は何の意味があるのか

    昨日新聞で、原爆症のことをよんで、この人たちがまったく自分のせいではない不条理によって、結婚や出産を断念したり、社会から疎んじられる存在になったりという人生を送っていることなのですが、これをきっかけにふと以前から疑問になっていたことがよみがえってきました。 不条理にどんな意味があるのか? 私はなぜか昔から 「人生は幸福度において人間等しく一様であるべき」 という考えを持っていて、不幸はそれを補う幸福によって相殺されるべきだということです。それでいえば、例であげた原爆症の人は、その災難ゆえになにか一般人にはない幸福を与えられなければという感覚があるのです。 これを自分の卑小な例にも当てはめることができて、18くらいの時にいろいろ滅入ること(性格、孤独、肉体的ハンデの意識、家族との齟齬)で結構うつ的になっていましたが、 「こんなことで受験に影響出してたまるか!」 (身に起きている気を滅入らすような外力で、受験のレヴェルを落とされてたまるか!むしろこの代償的にB勉強には好影響がでなければならない) そういう気持ちでいて、とにかく気がめいっていても、無理やりにも勉強していました。平行してジムなどにも通っていました。人生幸福度0レヴェルに補正しなければという強迫観念が働いていました。 もちろん自然に逆らっていたことで、うつもちっともよくなりませんし、受験もたいしたレヴェルに達しないまま終了しました。が、抵抗したことには納得しています。 つまるところ、世の中にあふれている「不条理」を肯定できないのです。それにどうしても身をゆだねることができません。 なにか納得するような考え方ってあるでしょうか。 、

  • 下記に示す日本語を、小学生でもわかるように、明快かつわかりやすく教えて下さい。

    下記にある言葉のそれぞれの意味を噛み砕いて、難しい言葉を使わず、小学生でもわかるように明快に説明をお願いしたいです。日常の会話や人と話している時、下記の言葉が出てくるととりあえずうんうんとうなづいているだけで、よくわからずに流していましたが、知らないことに恥ずかしさを感じ、質問している次第です。 下記に通り、数がかなりありますが、日本語能力に乏しい私にご協力下さい。お願いします! ※辞書での意味では漠然としか理解できなかったため質問しております。 「論理」 「論理性」 「論理的」 「道理」 「道理に合う(適う)」 「理(ことわり)」 「理(り)に適う」 「筋道」 「筋が通っている」 「筋道立てる(筋道を立てる)」 「理屈」 「理屈を並べる」 「理屈に合う」 「理論」 「条理」 「真理」

  • よく『自分と他人を比較しない』って言うけれど、そんな事本当にできたら聖人じゃない?

     『人は人、自分は自分』『自分と他人を比較しない』 …よく言いますよね。決して嫌いな言葉ではないです。でもそんな事本当にできるんでしょうか?   そりゃ自分の人生が順風満帆・前途揚揚なら周囲の人など気にならないのかもしれません。でも自分の人生が全然上手くいかなかったら…「なんであいつが受かって俺が落ちたんだ!」「なんで彼女は俺じゃなくてあいつを選んだんだ!」「あのコは美人でおしゃれで裕福な家庭に育ってしかも頭がいい。それに比べて私は…」…etc.…    僕は自分の人生上手くいかないとき、どうしても人と自分を比較して暗い気持ちになってしまいます、嫉妬です。いったいどうすれば「自分と他人を比較しない」なんてことができるんでしょうか?  哲学的な質問ですが、よい知恵お持ちの方、よろしくお願いします。

  • 論用語(論理・筋道など)の意味不。助けて下さい。

    頭が非常に悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい定義や違い、そして例文を教えてくれると助かります。 日本人ですが、いつまでたっても全く理解できません。 そのため、下記にあげる訳のわからないといっている言葉を一切使用せずに噛み砕いた解説でお願いします。 (論理、筋道、理屈、道理、条理、つじつまなど)  Ex. 条理=道理。 ←× 道理という言葉の意味がわからないので申し訳ないですが、説明の際に                 は道理という言葉は使わないでください。他の言葉も同様です      条理=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○    理屈=物事の筋道 ←× 筋道という言葉の意味がわかないので申し訳ないですが、説明の                     際には筋道と言う言葉は使わないでください。他の言葉も同様です    理屈=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○ まず、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保障される法則や形式     例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 思考の妥当性が保障される法則や形式って何? なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、世間でよく使われる筋が通っているって、「考えや気持ちがブレずに首尾一貫していること」だよな。でも定義の意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? 意味がわからん。 ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 人として行うべき正しい道っていうのは理解できるけど、物事の正しい筋道って条理と似たような定義だ。わけわからん。それから正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって? つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。 んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 物事の道理とか物事の筋道とかなんでもっとわかりやすく説明できないんだ・・・。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、書く言葉の意味合いが全く何も見えません。しかし世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。

  • 他人がうらやましい。。。だって、本当に自分より幸せそうで、超・順風満帆そうなんです。

    「どうして私ばかりがこうなんだろう? みんないいなぁ・・・」と思ったことありますか? 私の場合、みんなというより、特定の人物にそういう念を抱いています。「あの人は顔もいい、頭もいい。きっと、この先の人生は順風満帆、いやもとい、今現在も順風満帆なんだろうな。『劣等感』なんて言葉知ってるかな? いいなぁ、それに比べて私は・・・」という感じ。 でも、どうしようもならない。ただ、心が苦しい。本当に苦しい。憤懣やる方ないって感じです。音楽とか聴いて、自分にエールを送っても、心の表面にしか届いていないから、結局は、旧の木阿弥になってしまう。。。 みなさんの経験が聞きたいです。どうやってそういう心情から抜けたのか、などなど

  • 下記に示す、難解な日本語の意味をどうかそれぞれ教えて下さい。

    下記に示す、難解な日本語の意味をどうかそれぞれ教えて下さい。 何度も質問して申し訳ありません。 下記にある言葉のそれぞれの意味を噛み砕いて、難しい言葉を使わず(論理、筋道、道理、理屈等の言葉を用いず)口語的に、小学生でも理解できるくらい、理解力が著しく乏しい私にどうかお願いします。 日常の会話や人と話している時、下記の言葉が出てくるととりあえずうんうんとうなづいているだけで、よくわからずに流していましたが、知らないことに恥ずかしさを感じ、質問している次第です。 量がかなり多いですが、出来れば全て解説して頂くと本当に助かります! 下記の言葉を理解することで、日本語力が飛躍的にアップすると考えています。 ※≪辞書での意味では漠然としており、個々の意味の違いが全く理解できないため≫、質問しております。 「道筋」 「筋道」 「筋道を立てる(筋道立てる)」 「筋道(筋)が通っている」 「論理」 「論理性」 「論理的」 「道理」 「道理に合う(適う)」 「理論」 「条理」 「真理」 「合理性」 「理屈」 「理屈に合う」 「理(り)に適う」 「科学的」

  • 論理用語の意味の”違い”が全くさっぱりです。

    頭が非常に悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい口語的な定義(話す上で、書く上で自分の中でこういう意味だととらえている独自の定義でも構いません)や違い、そして例文を噛み砕いて教えてくれると助かります。 日本人ですが、いつまでたっても全く理解できません。 そのため、下記にあげる訳のわからないといっている言葉を一切使用せず解説でお願いします。 (論理、筋道、理屈、道理、条理、つじつまなど)  Ex. 条理=道理。 ←× 道理という言葉の意味がわからないので申し訳ないですが、説明の際に                 は道理という言葉は使わないでください。他の言葉も同様です      条理=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○    理屈=物事の筋道 ←× 筋道という言葉の意味がわかないので申し訳ないですが、説明の                     際には筋道と言う言葉は使わないでください。他の言葉も同様です    理屈=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○ まず、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保障される法則や形式     例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 思考の妥当性が保障される法則や形式って何? なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、世間でよく使われる筋が通っているって、「考えや気持ちがブレずに首尾一貫していること」だよな。でも定義の意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? 意味がわからん。 ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 人として行うべき正しい道っていうのは理解できるけど、物事の正しい筋道って条理と似たような定義だ。わけわからん。それから正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって?  つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。つじつまと筋道って何が違うの? んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた。口語的な解釈だと筋道と道理と何が違うんだ。この意味からだと同じにしか見えない。      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた。論理とつじつまの意味と何が違って、どういうところと関連しているんだ?      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 物事の道理とか物事の筋道とかなんでもっとわかりやすく説明できないんだ・・・。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、書く言葉の意味合いが全く何も見えません。しかし世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。

  • 論理用語の意味の”違い”が全くさっぱりです。

    頭が非常に悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい口語的な定義(話す上で、書く上で自分の中でこういう意味だととらえている独自の定義でも構いません)や違い、そして例文を噛み砕いて教えてくれると助かります。 日本人ですが、いつまでたっても全く理解できません。 そのため、下記にあげる訳のわからないといっている言葉を一切使用せず解説でお願いします。 (論理、筋道、理屈、道理、条理、つじつまなど)  Ex. 条理=道理。 ←× 道理という言葉の意味がわからないので申し訳ないですが、説明の際に                 は道理という言葉は使わないでください。他の言葉も同様です      条理=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○    理屈=物事の筋道 ←× 筋道という言葉の意味がわかないので申し訳ないですが、説明の                     際には筋道と言う言葉は使わないでください。他の言葉も同様です    理屈=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○ まず、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保障される法則や形式     例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 思考の妥当性が保障される法則や形式って何? なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、世間でよく使われる筋が通っているって、「考えや気持ちがブレずに首尾一貫していること」だよな。でも定義の意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? 意味がわからん。 ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 人として行うべき正しい道っていうのは理解できるけど、物事の正しい筋道って条理と似たような定義だ。わけわからん。それから正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって?  つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。つじつまと筋道って何が違うの? んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた。口語的な解釈だと筋道と道理と何が違うんだ。この意味からだと同じにしか見えない。      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた。論理とつじつまの意味と何が違って、どういうところと関連しているんだ?      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 物事の道理とか物事の筋道とかなんでもっとわかりやすく説明できないんだ・・・。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、書く言葉の意味合いが全く何も見えません。しかし世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。