• 締切済み

なんで会いたくないウザい人を思い浮かんでしまったと

なんで会いたくないウザい人を思い浮かんでしまったときにかぎって 目の前に、何度も何度もその人が鉢合わせになるわけ? この確率って…どんくらい? 時間差タイミング、ほんの数秒の誤差、どれをどう考えでも数万分の一って思えるほどなんだけど… これって宝くじに考えたら毎回当たってるわけなの?w

みんなの回答

回答No.8

相手を思い出してしまうことによって、引き寄せてしまうのではないでしょうか。

  • peco0905
  • ベストアンサー率7% (10/134)
回答No.7

確率は分からないですが、 会いたくないと感じてしまうということは、日頃それなりに接点がある人なのかなと思います。 なので、思ってる以上に確率としては高いのかもしれませんね。

回答No.6

会いたくない人が多いんですね 私には分からない世界です

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.5

>この確率って…どんくらい? うーん、2割くらい?

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (934/8788)
回答No.4

某宗教のようにどこからか観察していて偶然を装う事ならあるかもしれませんが・・ 宝くじと比較してはいけません。 それにしても運が悪いですね。 無心になって思い浮かべない方が良さそうです。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.3

まずウザいと感じるほど身近な存在であることから、宝くじにあたる確率よりその人に会う確率の方が高いということではないでしょうか。

回答No.2

 私は宝くじだったら どんなに当たっているかしら  あぁ。会いたくないなと思って顔をあげたら、  その人がにやりと目の前に立っていた。  遠くに見えて違う道に行ければよいのに  避けようもなく目の前にいるなんて  近所の人ばかりでなく、なぜこの人がこんな所にというとこにいたりして  例えば 江戸の仇を長崎で・・・なんて恨みはありませんが  絶対に逢う事はないはずの場所で 出会う 事が良くあります。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.1

50代♂ 50年生きて来て?全然、経験が無いので分かりません。 会いたいと思ってる人にも会えないし …会いたくないと思ってる人にも、滅多に合わない…私って…

関連するQ&A

  • スロットで目押しができたら百発百中なのですか?

    ギャンブルはやったことが無いもので、子供のような質問になってしまうのですが…お尋ねします。 もし動体視力がかなり良い人がスロットをやった場合、かなりの確率で狙ったタイミングどおりボタンを押すことができると思います。 すると必ず、毎回・何度でも狙った目が出せるのでしょうか? それとも、機械側の確率設定などがあって、どんなに同じタイミングで押しても、揃わないものなのですか? 揃ってしまっては商売にならないと思いますが…。 あるいは、目押しでそこまでできる人間なんていないのでしょうか?

  • 運命の人は存在するか?

    突然ですが、お聞きします。 よく言われる「運命の人」はいると思いますか? よく、「会って、ビビッと来た」とか、「通常とは違う感情を覚えた」などという記述をよく見かけますが、 なにを根拠にそう思うのでしょうか?それこそ曖昧で不確実な感情なのだと思います。 自分の考えでは、それこそ宝くじに当たるような確率なので、運命の人など存在しないと思います。 仲良くなり、お互いを知り合い、敬い、信用を積み上げていき、結果的に「運命の人」になると。 思います。 運命の人はいる/いないかを答え、あなたの考えを簡潔にお答えください。 よろしくお願いします。

  • 好きな人に避けられています

    初めて質問させていただきます。 18歳女で、浪人生です。 浪人生で恋愛なんて不真面目な!と思われる方もいらっしゃると思いますが、読んでいただけると嬉しいです。 予備校に入ってから予備校で好きな人ができ、話す事はまったくと言っていいほどないのですが、なんとなくお互い好きという雰囲気になっていました。 会った時は1、2秒お互いに目を合わせて、どちらからともなくふわっと逸らす、というような感じです。 (勘違いだと言われたらそれまでなのですが。) そして少し前に電車が同じ方面だということが判明し、つい嬉しくなって朝の電車の時間を合わせて乗っていると5日目くらいに急に目を合わせてくれなくなり、駅についてからもさっさと走って行ってしまうようになりました。 これはストーカみたいだと思われたかも…嫌がられたかな…調子に乗りすぎたかな…と軽くショックを受け、電車の時間を前乗っていた時間に戻し、少し距離をあけるようにしていました。(時々は会うのでちら見はしていました) そして最近、その好きな人と廊下でばったり鉢合わせし、久しぶりに目が合ってあわててしてしまい、ぐるっと体を反対向きにして小走りで逃げてしまいました。 あからさまに避けたので、相手も、相手の顔を見て逃げたことに気づいていると思います。 それからほぼ会うことがなくなり、目が合ってもすぐ逸らされてしまい…。 これは確実に避けられているな、という感じがします。 もし私がされたほうでも同じようにしていると思います。それもかなり落ち込むと思います。 やはり私が嫌っていると思われたでしょうか。 誤解を解きたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 この際すっぱり忘れよう!とも思ったのですが、どうしても気になってしまいます。 解りづらい文章なうえ長文ですみません。 どうかよろしくお願いします。

  • 運が良い人と悪い人の違いは何ですか?

    例えば宝くじは、期待値を算出するとマイナスだから、買ったら必ず損する といいますよね。 でも現実問題として、誰も3億円払って宝くじを買う人はいないと思うのです。 ほとんどの当たった人は、3億円以下の出費で、3億円を手に入れられたということですよね? 買わなければ当たらない・・・とも言います。 つまり何が言いたいかというと、当たった人にとっては、一般の人が言う賢明な判断といいますか、 科学的根拠がまったく通じない、むしろそれに反逆したからこそ得られるものがあった、 ということになりますよね。 単に運が良かった・・・と言えばそれまでですが、 その、運の良し悪しってのは、結局のところなんなのでしょう? 宝くじだと明確に数値が出てしまうのでアレですが、 多くの人が宝くじと同じような状況に直面していると思うのです。 夢を叶えるために費やした労力や時間。 結婚して幸せな家庭を築くために、彼女を作るために努力したり、浪費する交際費など 必ずしも「当たる」とは限らないですが、きっと「当たるはず」と思って、 ある意味で皆、先行投資していくわけですよね。 努力が実る人もいますが、まったく実らない人もいます。何が違うんでしょう?  試験範囲の9割をマスターしても、残りの1割から出題されて落ちてしまう人。 もっと簡単に言ってしまえば、交通事故にあう人とあわない人 何が違うのですか? 運の差ですか? 運が良い人と悪い人の違いは何ですか? 運が悪い人はどうしたら改善できますか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 平凡な人間が災害(天災、人災)に遭う確率

    つい最近大雨のため鉄砲水が発生して通りかかった車が被害に遭った悲しい事故がありました。災害の報を聞いた人たちからは「何故あの時間帯に」とか「何故あのコースを通ったのか」と言っているのを耳にすることがあります。どこでどういう事故に遭うか誰にも予測つかないことで、明日はわが身かもしれません。ふと疑問に思ったのは事故に遭う確率はどのくらいなのだろうかということです。宝くじに当たる確率よりも低いと思うのですが(宝くじは600万分の1)天災(もしくは人災)に遭う確率というのがあれば教えてください。それによって今後の人生を用心深く生きようとか思っているわけではありません。純粋な興味です。

  • 宝くじの当選番号を決めている人について

    よく、年末ジャンボなどはルーレットを回してダーツのように的当てをして当選番号を決めていますけれど…毎回そんな感じで宝くじの当選番号を決めているんでしょうか? 最近宝くじを買いだしたので、当たり前だとは思うのですが…下一桁の番号に同じ数字が続いているので、少数しか買わない(大量に購入しても下一桁は選べないようですが)者にはまんべんなく数字を割り振ってほしいのに…。まぁ、そんな事したらもっと当たる人が出るかもしれませんが、なんだか公正さに欠けるというか…仕組まれているようで気になっています。 毎回0~9の10分の1の数字で1等から5等まで計10当選以上あるので、2,3回同じ数字が続くのはわかりますが、ちょっと同じ数字出しすぎるし、毎回出ていて、逆に続かない数字が少ない回っていうのがないのでは?と思う程です。 ルーレットを回転させる人、ダーツを投げる人のクセで同じ数字に当たっているのか!?とか勘ぐってしまいます…。うまく言い表せれないんですが、1等うんぬんより、まず下一桁で同じ数字出すな!って言いたいんですが普通にしていてもこういう確率になるんでしょうか? ややこしい言い方ですが、単に数字決めている人に腹立っています(^_^;)

  • 当たりやすい懸賞について

    宝くじより当たりやすい懸賞みたいなのって何かないですかね…?詳しい人いたら教えて下さい…!宝くじ・ロトなど買うのですが一度も当たらず、競馬なども一番確率の高い馬を予想してもかすりもしません…(ギャンブルはそこまでやりませんが…)。よろしくお願いします。

  • 確率

    ちょっと思いついてしまったので質問します。 例えば1000分の1で当たる確率の宝くじがあるとします。 でも100分の1と言っても、このくじを1000枚買ったとしても100%当たる訳ではないですよね? では、この宝くじを1000枚買った時に1枚でも当たる確率はいくつになるのでしょう? できれば高校までのレベルの数学の知識でわかるように教えて欲しいです。 ただ、あくまで思いつきで質問してるので考えるのが面倒だという人は答えないでもらってかまいません。 この質問文を読んでムッとする方もおられる方もいるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 宝くじについて

    先日、職場の同僚が「宝くじは銀座のチャンスセンターで買うと当たる確率が高くて、かつ3000円分買った人が一番よく当たっているので自分もそうしている」と言っていたので、 「そりゃあんなに買う人が多ければそこで当選者が出る確率は上がるにきまってるし、世の中10枚買う人が圧倒的に多いんだろうから、必然的にその中から当選が出る確率が上がるでしょ」 と言ったら怒ってしまいました。 一種の願懸けなのかもしれませんが、途方もなく低い確率でしか当たらない宝くじのために何時間も並ぶのは私には到底無理です。 やっぱり日本人は並ぶのが好きなんでしょうかね。

  • なぜ人は同時に動くのでしょうか

    なぜ人は同時に動くのでしょうか。 飲み会などで行われるゲームで、「1ニョッキ」などと呼ばれるゲームがあります。いろいろバリエーションがあるので、人によって「バナナ」だったりするようですが、基本的なルールは同じです。まず、誰かが「1ニョッキ」とポーズをつけて叫びます。ゲームの参加者なら誰でも、続けて「2ニョッキ」と叫ぶことができます。これを繰り返して数字を増やしていきますが、最後まで叫ばなかった人は負けになるので、徐々に「早く叫ばなければ」というプレッシャーが増していきます。しかしもう一つ負けルールがあり、それは、他の誰かと声が重なるとその二人とも負け、というルールです。たいていの場合、最後の一人までたどり着く前に、「かぶって」しまうペアが現れ、その二人は「負け」としてお酒を飲むことになります。 そこで不思議なのは、どうして声がぴったり重なるという偶然がこれほど頻繁に起こりうるのかということです。通常、「nニョッキ」と「n+1ニョッキ」の間には数秒程度、短くても1秒程度の間隔があります。仮に平均して2秒の間隔があるとすると、「nニョッキ」と叫ぶのにかかる時間を足して、1ニョッキあたり3秒程度かかると考えられます。ミサキとケンジが同時に叫んだというケースでは、二人は同じニョッキを選んだだけでなく、あるニョッキに与えられた3秒の間隔のうち、ぴったり同じタイミングにニョッキを挿入したことになります。 このような現象は類似の別のゲームでも観察できます。「1」、「2」などと数字を叫びながら順番に一歩歩くというバリエーションで、基本的な他のルールは「1ニョッキ」と同じゲームがあります。このゲームにおいても、同じ数字を選んだペアが、数秒間あったはずの間隔のうち、全く同じタイミングで数字を叫び、足を動かします。 このような、打ち合わせをしていない二人以上の個人が、与えられた間隔のうち、ぴったり同じタイミングを選んで動作をしてしまうという現象が、なぜ起こりうるのか、仮説でも構いませんので、アイデアがある方は教えてください。 私なりに、幾つか仮説を考えてみました。自分で仮説を示す方が、どのような疑問なのかが伝わりやすいと思うのと、もしかしたらこの中に正解に近づくものがあるかもしれないと思うからです。 1)人類共通の、あるいはある文化圏に共通の、心理的な時間の単位があり、人の行動はその単位に沿って行われるようになっている 例えば、普段は全く意識しませんが、私がこの椅子に座ってから、立ち上がるまでの時間を計り、また別の日にソファに横になってから起き上がるまでの時間を計ると、どちらもぴったり同じ単位時間の整数倍になっているのではないか、ということです。もし仮にその単位時間が1秒であれば、3秒の間隔が与えられた時に、ぴったり同じタイミングに行動を起こす確率は、1/3あることになり、全く不思議ではなくなります。 ただし、仮にそのような単位があると仮定しても、どのようにして参加者同士の「時計」が同じタイミングで「秒」を刻むように調節されるのか、という別の問題が生じます。 2)「ニョッキ」を叫んでいる間に無意識に一定のリズムを見出し、本人が気づかないうちにそのリズムに縛られている 1)と似ていますが、この「リズム」は、音楽によって全くリズムが異なるように、その場その場で全く異なるものが与えられます。そして、その場にいる参加者は、無意識のうちにリズムによって与えられた単位時間に基づいて行動します。 このように考えると、1)で残った「どのように調節されるのか」という問題が解決できると思います。 3)「同時」と感じる感覚がかなり広い 「ぴったり」と表現される時間的一致は、ズレがあっても0.1秒とか0.2秒といったような非常に短いズレしかない、だからこそ「同時」だと感じるのだ、という意識が少なくとも私にはあるのですが、実はこれが錯覚で、実際には0.5秒程度ズレていても「同時」だと感じてしまうように人の脳ができているのではないか、ということです。